学校ブログ
2年道徳 友達の相談にのるスキル
2年道徳では熱心な意見交換がされていました。
「友達の相談にのるスキル」です。
この授業をとおして、さらに同級生や下級生の相談に上手にのることができるようになりそうです。
頼りになる2年生!
楽しい美術の授業
1年生の美術の授業を見てきました。
非常勤のもと校長先生、荒岡先生のやさしい眼差しのもと、楽しく作品制作に取り組んでいました。
時折、新首相の話題も出つつ、どの生徒もおいしい”野菜”づくりに励んでいました。
給食前なので、食べたくなるものばかりでした!
9月16日(水)給食
りんごパン・牛乳・大豆とコーンのフリット・キャロットスープ・ブロッコリーのドレッシング和え
ブロッコリーにドレッシングがしみこんでおいしかったです。このドレッシングのレシピを知りたいですね。
”フリット”については献立表に詳しく解説してあります。
午後、名倉コースに試走に行ってきました
チームごとにコースを把握し、よく練習できたようです。コースに対する良いイメージを持てました。
大会は万全の対策をして実施するようです。
飯田名物、ソースカツ丼
ソースカツ丼・牛乳・キャベツ・もやしとわかめのごま酢和え・みそ汁
今日は振替休日
ナンについてのアンケート結果をお知らせします。
ナンが予想以上に人気だということがわかりました。
ただ、回答数が14でしたので、ナンが好きでない方がアンケートを遠慮したことも予想されます。
ナンとキーマカレーを別々に食する方もいました。
50代、40代、30代の合計と、給食にナンが出たことがないという方の合計がほぼ一致したので、ナンが給食に出たしたのは、20代の方々からではないかと推測されます。もっとも、地域事情にもよります。
運動会の景品
今回、職業講話をいただいた後藤さんから運動会の景品を、中学生にいただきました。
生徒には運動会の前日に渡して、明日への源としました。ご紹介します。
運動会に定番のノートと、新感覚の汗拭きシートです。
コメントが温かいです。
運動会を支える生徒と先生
本日のブログアップはこれで最後です。
裏方などで頑張った生徒や先生をご覧ください。
来週また、「お疲れ様!」と、一声掛け合うと頑張ったかいがあると思います。
生徒会企画「みんなでクイズ」
最初は簡単な問題から、だんだん、あるいは突然難しいクイズが出題され、参加された多くの方が楽しめました。校長や副村長さんも知らない問題が後半多くありました。
生徒会の皆さん、そしてPTA会長さんありがとうございました。PTA会長さんのあいさつについても、今年の困難な状況を乗り越えて小中学生や先生方が頑張っていると、お褒めの言葉をいただきました。
パシュート動画集
昨日、誕生日の生徒には、大きな拍手がありました。皆様の温かさを感じます。
中学生が全力で取り組む姿は、朝の小学校の校長先生の話のように、速い遅い関係なく素晴らしいです!
全校写真!
みんな、いい笑顔です。走る姿が、中学生そのものでした。かっこよかったです。
素晴らしい運動会でした!
閉会式後の記念写真をどうぞ!
白組!
赤組!
3年生!
2年生!
1年生!
運動会始まりました
動画は、アップの風景です。
小中合同運動会実施します
メール配信はしていません。本日、小中合同運動会を実施します。
運動場の状態はとてもよいです。
九州地方が大荒れですが、中部地方は晴れの予報です。熱帯低気圧が付近にあるため、中部地方も急変する可能性があります。
今朝の運動場。これからラインをひきます。空はごらんの通り。
通り雨や日差しをさけるため、ご家庭のテントの持込をお願いしています。テントは校舎の反対側の指定されたところにお願いします。
テントをお持ちでないご家庭は、小学校の校舎内で涼むこともできます。
熱中症の心配もあるため、水分も多めにお願いします。
兎鹿嶋学園のよさ
駅伝の練習動画に、杉の子保育園の園児が「がんばれー」とかわいい声で声援してくれて、生徒が笑顔で手を振っている光景が収められています。
運動会準備のときに、通り雨があったため、中学生と小学生は時間差で準備をしました。
中学生は先にテントやイスや机を運んでいました。小学生は授業をしながら横目で見ていたと思います。
その後、中学生が駅伝練習をしているとき、小学生は一生懸命石拾いをしていました。小学生が終るころ、「石拾いありがとう。」と、何人もの中学生が、小学生にお礼を言っていたそうです。
うれしくなった小学校の校長先生が、わざわざ教えてくださいました。
保育園と小学生と中学生が仲良く暮らしています。
欲を言えば、ここに地域の大人が参画してくださると、コミュニティスクールとなり、言うことがありません。
明日は、いよいよ運動会です。
チームごとに駅伝練習
より主体的な取り組みをめざして、チームごとにメニューも決めて練習しています。
写真は撮れませんでしたが、ダッシュ練習をしているチームもありました。
体育館で
校門前で
保育園まで(かわいい応援つき)
豊根スタミナ丼は明日のエネルギーだ!
9月11日(金)給食
豊根スタミナ丼・牛乳・鶏軟骨唐揚げ・磯の香汁
軟骨はこのまえのイカ以上に噛み応えがありました。磯の香汁は海苔のかおり。明日の運動会のエネルギー補給になりました。
運動会の練習
豊根中パシュート!の練習をしました。
最初は湿度が高く、熱中症指数が30をこえていましたが、次第に下がってきました。
バトンパスは、さわらないパスです。相手を少しでも抜かしたらバトンが通ったことになります。
赤白にわかれて練習していました。
本番は、1本目が障害物なし、2本目が障害物ありです。今日は、障害物ありだけの練習をしました。
パシュートという名のごとく、正面とバックストレートに位置をずらしてのスタートです。
9月10日(木)給食
きのこピラフ・牛乳・ささ身大葉梅肉フライ・レタスのスープ
レタスのスープのレシピは知りたいですね。
きのこピラフには、しめじ、エリンギ、マッシュルームが入っていました。
引き続き、ナンについてのアンケート実施中!
駅伝練習時、突然の豪雨に見舞われました
昨日9月9日(水)16:25、7時間目が終り、「さあ駅伝練習だ!整列して、練習内容を確認!」
その途端、雷鳴が。
雷鳴がしたらしばらく屋外練習中止という文部科学省の通知に従い、屋内練習に切り替えました。
まもなく激しい雨が。そして一瞬にして運動場がごらんのような状態になりました。
生徒が5時バスで帰宅するころには、雨も上がり、川のような流れも消え去っています。
以下の動画は、おそらく生徒の皆さんは見ていない光景です。
運動場に降った雨は、保育園の下にある排水溝から大入川に行くのですが、排水能力を超えて道路にあふれていました。
9月9日(水)給食
ナン・牛乳・タンドリーチキン・ブロッコリー・キーママタール
ブロッコリーからDNAが抽出できる実験が最近の中学校理科の教科書に載っています。悪玉コレステロールを減らすことに効果のある食品だそうです。
給食に出される「ナン」についてのアンケートをお願いします。このページをご覧になっている方はご自由にお願いします。(後日集計結果を掲載します。クリックしてみてください)
運動会の準備がすすんでいます
3密を避けるため、小中の体育主任が7レーンの直線コースを作っていました。
間をあけて、4人で競争します。
熱中症計は28を越えていました。日差しが強く、湿度もそこそこあるようです。
運動会当日は、ご家族のみの応援でお願いします。
3密を避けるため、保護者用テントを用意しません。(すべて生徒用にします。)
恐れ入りますが、ご家庭用のテントまたは日傘をご用意ください。
小学校校舎の冷房を入れた教室や水冷式の冷房装置のある体育館も利用できます。
運動会は午前中日程となります。保護者の方の送迎もお願いします。
駅伝部練習
いよいよ本格的にスタートしました。
ミーティングにより、チームごとに目標や練習メニューを設定しました。
10分間走とダッシュ5本を行いました。
今日はアスファルトの上で行ったので、特にマッサージを念入りにしてください。
また、固いアスファルトを強く蹴ると、足の裏で赤血球がつぶれて貧血になりやすいので、貧血防止の栄養をとるとよいと思います。
野菜、果物、芋類 野菜、果物、芋類はビタミンCを多く含むため、鉄の吸収率をアップします。
かき、しじみ、あさり、鮭 ...
緑黄色野菜 ...
魚介類やレバー、大豆 ...
肉、魚、卵、乳製品 ...
緑茶、紅茶、ウーロン茶、コ-ヒ- ...
玄米、おから、ふすま
9月8日(火)給食
シーフードカレー・牛乳・海藻と大根のサラダ・メロンゼリー
海藻は送られてきた三陸ワカメです。
メロンゼリーは手作りです。さわやかな味。
中学生障害物リレーの練習
題して「豊根中パシュート」
赤白に分かれて、正面とバックストレートの各スタートラインからスタート。
途中、大縄跳びと、じゃんけんの勝ち負けによる障害コーンをクリアして1周走ります。
先に、自分のスタートラインについたチームが勝ち!
スケートなどのパシュート種目に似ているため、そういう名前になりました。
バトンは、コロナ感染防止のため、体が追い抜かしたらスタートしてよいという方法。生徒はすぐ理解して、助走をつけてスタートしたりできていました。
今後、バトンを渡す人と渡される人の走力を考えて、バトンする位置決めも工夫するポイントです。
「けが防止のため、小走りで!」という指示にもかかわらず、同じチームの子たちの声援で、しっかり走っている生徒もいました。拍手も起こったりして、楽しい練習シーンでした。
練習に先立って生徒会種目「みんなでクイズ」の説明
チームごとにルールの確認
なわとびは3回!
生徒とじゃんけん
勝ったら短く、負けたら長く、あいこは中間の距離を回ります。
豊根のおいしい給食 9月4日(金)7日(月)
4日(金)の給食
刻うなぎ丼・牛乳・切干大根とたもぎたけの旨煮・小松菜のすまし汁・白みそ汁
給食にうなぎって大喜びですね!ご存知愛知淡水のうなぎです。
7日(月)の給食
ごはん・いかフライのそぼろみそがけ・キャベツのレモン和え・なすのみそ汁
いかがやや固かったのですが、中学生は大丈夫ですね!そぼろみその味とマッチしていました。
午後4時で帰宅します
午後0時57分に、大雨警報(土砂災害)が発令されました。
生徒は4時バスで下校します。
よろしくお願いします。
担当 教頭
地域未来塾も本日は中止です。
担当 村井・大谷
豊根のおいしい給食
8月26日(木)
牛乳・クロワッサン・ペンネのトマトソース煮・大豆入りナゲット・チップスサラダ
9月2日(水)
牛乳・ツイストロール・かぼちゃとコーンのチーズ・野菜と豆のサラダ・トマトクリームスープ
9月3日(木)
牛乳・ごはん・さんまのみぞれ煮・茄子の煮びたし・白みそ汁
茄子の煮びたしの味付けが最高でした。
通知表の意味
例年とは違いますが、月曜日に1学期通知表をお渡しします。
以前とは違い、絶対評価を取り入れていますので、他人との比較でなく、一般的な学年の基準で評価しています。
成績が「上がった、下がった」といっても、「下がった生徒でも成長している」という見方ができます。
上がった生徒は、これまで以上の努力をしている。
下がった生徒も、決して努力していなかったわけではない。
これまでと同じ生徒は、順調に努力を重ねている。
こんな見方を、下のグラフから感じ取っていただけると幸いです。
豊煌祭について
目的
- 生徒の企画、運営力を高め、仲間、教師とともに行事をつくりあげる喜びを味わせる。
- 保護者や学校関係者の方に、豊根中学校の学習の取り組みや成果を発信する。
- 生徒自身による配信番組制作を通して、ICT機器の操作、映像制作や動画配信スキルの習得と情報モラル意識の向上を図る。
日時
- 令和2年11月8日(日)9:00から12:00まで
会場
- 豊根中学校体育館(生徒と教職員のみ)
- 無観客でYouTubeによるライブ配信(一部VTR)
仮プログラム
- オープニング
- 英語スピーチ発表
- 1年生発表
- 2年生発表
- 3年生発表
- 田口高校発表(VTR)
- 有志発表(煌めきショータイム)
- 全校パフォーマンス
- エンディング
*本年度は合唱はありません。
作品展について
- 中高一貫作品展は保護者会で実施予定です。
- 各教科の作品は学校プログラムやInstagramで発信する。
- 豊根の魅力を伝える写真展(全校生徒)を発信する。
*小学校展示はありません。
文化祭の計画
今年はネット配信で文化祭ということに決定しました。本日、6時間目担当の佐々木先生から、ズームで説明がありました。
説明後、さっそく学級の出し物について話し合いました。とても楽しそうに取り組んでいました。
全体では、次のような仕事があります。動画配信ということで、まるでテレビ局のようなお仕事です。
グーグルフォームでアンケート形式で第3希望まで募集中です。
第1希望でやってみたい仕事を1つ選択してください。
ディレクター(番組進行の責任者)
アシスタントディレクター&タイムキーパー(カンペ出し、時間管理など)
カメラマン(ビデオカメラで撮影)
配信機器操作(スイッチャーという機械を使って映像の切り替え操作をします)
音響機器操作(ミキサーという機械をつかってマイクやBGMなどを操作します)
番組テロップ制作(コンピュータを使って番組内のテロップやイラストを制作して番組で使用します)
動画制作(PR動画など制作します)
広報(学校ブログ、Instagramなどで豊煌祭をPRします)
番組進行MC(豊煌祭という番組をメインで進行します)
オープニング、フィナーレの企画と運営
googleフォームを使って保護者アンケートを作り、アンケートを実施する
人前が得意な子、機械操作が好きな子、ワープロ作業が得意な子、アイデアにあふれている子、動画編集が得意な子など、自分の特技を行かせるのではないでしょうか。
3年生はみんなで話し合い!
2年生はばかっこいいなどの動画視聴
1年生は過去の文化祭の写真視聴
9月1日(火)給食
ごはん・牛乳・酢豚・マロニーとほうれん草和え・しいたけとにらのスープ
あお
酢豚はとろみなども本格的でした。調理員さんたちが頑張って味付けをしていたということです。
7時間目体育、授業後駅伝練習
昨日で、定期テスト、実力テストが終り、今日からは運動重視の学校生活になりました。
7時間目は小中合同運動会の100m走の練習を本番のように行いました。
授業後はチームごとに、インターバル練習をしていました。
(写真は100m走の様子です)
3年学級通信 「2学期がスタートしました」
8 月 17 日(月)から 2 学期がスタートしました。担任として生徒たちが大きな病気やけがもなく元気に登校してくれたのがとても嬉しかったです。まだまだ暑い日が続いているので、教室はエアコンと扇風機、新型コロナウイルス対策として窓を開けて授業を行っています。熱中症対策として授業中も水分補給を行っています。生徒の皆さんは駅伝練習も始まるので、水分を多めにもってくるようにしましょう。
18 日(火)の 7 時間目には、豊根中学校 ICT マニュアルを使って Google Classroom の説明を行いました。今後はタブレットを使ってインターネットで調べ学習ができたり、生徒が主体的に ICT を活用した学習ができたりします。また、これまで通りオンライン授業が自宅で受けることができるだけでなく、メールの使用もできるようになります。
豊根中学校は電子黒板や一人一台のタブレットなど ICT の設備がとても整っています。その良さを活かして充実した学習ができると思います。ICT を活用して充実した学習ができるように今後も支援をしていきたいと思います。(古月)
努力の成果があらわれた期末テスト 2年学級通信「猪突猛進」
24日(月)~26日(水)は、期末テストでした。みんなのテストにかける思いが、前回のテストに増して、高まっているのを感じました。テスト期間中に、家庭からタブレットのメールを使って、先生に質問をしてきた生徒がいました。分からないところを、すぐに聞き解決しようとする姿が素晴らしいです。
テストの結果が返ってきて、「30点も上がった!」という生徒や、「もっと点数がとれたんだけどな。」、と悔しさをにじませていた生徒もいました。どちらの子も努力をしてきたからこそ、嬉しい思いや、悔しい思いが出てきたと思います。
学校が再開し、短い夏休みをはさんで3か月たちました。未来塾の開始や家庭でタブレットを使うようになり、勉強に前向きに取り組んでいると強く感じました。
2年生みんなが「猪突望進」で勉強に取り組めています。2学期は運動会と豊煌祭とイベントが多くあります。勉強と行事と、どちらも楽しく、目標に向かって突き進んでいきましょう!(鈴木)
1年生道徳 ~学級通信より~
27日(木)の道徳では、広告パズルに取り組み ました。クラスを2グループに分け、同じ広告を決 められた枚数にちぎります。そうやってできたパズ ルをグループで交換し、どちらのグループが早く完 成させられるかを競う活動です。
遊びではなく、グループ で協力することやそのよさを実感できる活動です。 仲間と真剣に考えながらパズルに取り組むと、10 ピースのパズルの場合、早いと 20 秒で完成します。
協力することで発揮される力のすごさを改めて感じました。生徒達は口々に楽しいと言い つつ、一人で同じ活動をするよりもきっとお互いの良さを認め合ったと思います。
2学期は運動会や豊煌祭など、学級や縦割り活動で協力する機会がたくさんあります。 今回、グループでの活動を通して感じたことを活かしてほしいです。
豊根村だけゲリラ豪雨でした!
午後3時半ごろから雷雨がひどくなりました。小学生がちょうど下校するときです。動画でも雷が鳴っています。一度だけ、光って1秒も立たずに轟音がなり響いたときがありました。
気象庁の雨雲レーダーを見ると、なんと雨が降ってるのは豊根村だけでした。
小学生が下校する午後4時はたいへんひどい状態でした。小学校から校門にかけて、アスファルトの部分に5センチ以上、雨水がたまっていました。
小学校の先生が見守る中、遠回りしてバスに乗車していました。たまたま、4時バスで帰る生徒が、妹に傘をさしてあげていました。
中学生が駅伝練習を終えて帰る午後5時半には、雨はすっかりあがっていました。
今日のお昼はお弁当でした!
本来は環境整備作業の予備日でした。生徒は今日、授業を行うことができました。全学年実力テストです。
(写真は、先週のお昼やすみです。)
8月の終り、今日はお家の人の弁当です!
毎年のペースでは、この2週間、生徒は弁当をもって登校し、午前中駅伝練習や運動会練習。午後は有志が学習会というスタイルでした。
今年はすでに2学期。
生徒は、多くが期末テストに全力を注ぎ、かなりの成果を出しています。例年よりも、あるいは昨年度よりも平均点があがったと、5教科の先生だけでなく、授業中にテストを実施している4教科の先生方も喜んでいます。
今日は、実力テスト。お家の方のおいしい弁当をエネルギーに、5時間続けてがんばっています。
テスト時間は短めです。
残り時間は、テスト問題の解説を、「こんな勉強をするとよい」という教科担任のアドバイスをもとに行っています。
「テント寄贈に寄せて」~後藤さんからのメッセージ~
9月1日発行の「とがしま通信」にかけなかった部分を詳しく紹介します。
テント寄贈に寄せて
大谷校長先生が豊根中学校に赴任されたのを契機に、豊根村の皆様との繋がりを、講演会や北設サポーターとして復活させていただきました。
父:後藤 半四郎
薬屋店名:美濃屋
坂宇場、石堂辺りまで自転車で薬の配達。
太和金トンネル手前、東栄町側で、スリップした自動車にはねられ、4年1ヶ月意識不明状態で、67歳で他界。当方27歳。
豊根のどなた様宅でお世話になったのかさえも、不明のまま。
お礼のご挨拶も出来ておらず、永年の気がかり。
6人の兄姉達、私の都合7人が大きくなれたのも、豊根の皆様のお陰様。
せめてもの恩返しに。
寄贈予定と同じ型のPTAテント
佐々木裕直先生のお宅には、あがってお弁当を食べさせていただいてたようです。
皆さんのおじいさん、おばあさんや親戚で、豊根村ご出身の方がいたら、
「美濃屋っていう薬屋知ってる?後藤半四郎って人。」と、ぜひ質問してみてください。
後藤さんからのテントの寄贈、アンケートにご協力を!
職業講話でお世話になった後藤さんから、文房具、熱中症タブレット、汗拭きシートをいただいていますが、「豊根中学校の生徒のために」ということで、豊根村にさらに20万円の寄贈がありました。
そこで、後藤さんや豊根中職員と話し合って、駅伝用テントを購入させていただくことになりました。(これまでは役場で借りていました。)
テントは主に駅伝用に使うことのできる折りたたみのテントになります。昨年度、小学校PTAが購入したテントと同じものを購入予定です。(写真は小学校PTAテントです。)
中学校用テントには、次の文字のどちらかを入れたいと思います。
生徒の皆さん!日曜までに、アンケートにお答えください。校長名で、グーグルクラスルーム「豊根中学校」にアンケートがあります。
1 表面の大きな文字はどちらがよいか。(その他の場合は、自由記述)
○ 豊根中駅伝部
○ 豊根中学校
2 裏面に記載する小さな文字の募集!(駅伝Tシャツの背中の文字のような)
※ これについては、無回答でも結構です。
なお、郡大会の入賞者に、後藤さんからコメント等をいただきましたので、それも個人メールに転送します。
駅伝練習 動画あり
1学期末テストが終り、駅伝練習が始まっています。
それぞれの力に応じて、目標をもって取り組んでいました。
真剣さと笑顔とが混じり合って、練習を楽しんでいる生徒とそれを支える先生方の熱意を感じました。
曇り空で、少し湿気があったので、教頭先生や養護の先生が終始、熱中症にならないよう見守っていました。
下の動画は途中大きな音声が入ります。
駅伝練習の前、小中合同運動会の開閉開式の練習もしていました。
今日は、郡内の先生がオンライン授業の研修会にきていました。
昨年度まで本校にお勤めだった、G先生、I先生、S先生も研修に参加していました。
また、本校K先生の双子のご兄弟の先生もきていました。
駅伝練習をしながら、お帰りになる先生方に笑顔で手を振る姿も微笑ましかったです。
2年国語
皆、友達の発言を聞きながら一生懸命ノートに記録しています。
先生が、友達の発言を聞き取って板書するところです。
この日、2年生Kさんの誕生日でした!おめでとうございます!
1年生理科動画「気体」
塩素の話の途中で、突然ある生徒が「お父さんくさい!」と発言しました。一瞬、お父さんへの人権侵害かと思いましたが、役場で水道管理をしているお父さんのことでした。塩素のにおいが服にしみついているぐらい、がんばってくださっているのですね。
生徒は生活体験をもとに、気体について学習します。硫化水素の話などもありました。
最近一酸化炭素中毒で、また数人が巻き込まれる事故が発生しましたが、一酸化炭素はにおいがないので危険ですね。見えなくてしかもにおいのない気体をイメージできるようになるのが学力です。
8月28日(金)給食
青しそごはん・牛乳・しゅうまい・ほうれん草とコーン和え・冬瓜汁・冷凍みかん
青しそはたいへんこまかくきりきざんでありました。適度なかおりを楽しめました。
冷凍みかんは検査給食の時間(11:50)ではまだ解凍されてなくシャーベットでしたが、たいへん甘くておいしく感じました。
引き続き、実力テストに向けて頑張っています。
8月31日には実力テストが待ち構えています。
3年生にとっては、入学試験の学力試験でどのぐらい点数がとれるか目安となります。
1・2年も、自分がどのくらい力がついているか試されるとき!
定期テストと、実力テストとでは少し勉強のやり方も違いますので、ぜひ担任や教科の先生に質問してみましょう。
3年英語
2年国語
1年理科
「グーグルクラスルーム」では、先生にメールで質問できます。
正式には、G suite for Educationのgoogleclassroomといいます。
https://edu.google.com/intl/ja/products/gsuite-for-education/?modal_active=none
この中の、グーグルクラスルームを主に使っています。
実は生徒と先生にGmailが渡されているので、お互いにメールができます。
生徒同士の個人的なメールのやり取りは禁止 【授業の中でのやり取りはOK】
というルールがあるので、生徒は先生にメールで質問ができます。
先生は生徒にメールで個人連絡ができます。
テスト期間中だけでなく、何か質問があったらぜひ、教科担当や担任の先生にメールしてください。真夜中でも結構です。先生は、それを読んだら、返事が用意できます。
- 簡単な答えならメールで返事がくると思います。
- 返事が難しいなら、「いついつの2時間目の放課に職員室においで」というメールがくると思います。
先生たちは、受身でなく、どんどん自分から学習できる生徒を期待しています。この仕組みはそれが可能となります。
8月27日(木)給食・28日(金)給食
昨日、給食ブログをアップできませんでした。楽しみにしていた方、お許しください。西先生から写真とコメントをいただきました。
クロワッサン・牛乳・ペンネのトマトソース煮・大豆入りナゲット・チップスサラダ
<小学校西先生から ※写真も>
「この日は、チップスサラダということで、くだいたチップスをサラダに乗せて食べてもらいました。ペンネのトマトソース煮は、JAのトマトジュースを使用しました。校長先生の感想をぜひお聞きしたかったですが残念です。ブログアップ、私も楽しみにしております。」
豊根小学校 西先生、ありがとうございました。
本日の給食
ごはん・牛乳・にじますのカレー揚げ・キャベツの梅和え・きのこと小松菜のみそ汁
こばえが出始めたため、校長用の検査給食に、ごらんのようにしっかりラップを巻いておいていただきました。お手数をおかけしました。
にじますは設楽町の愛知淡水で作られたものです。昨年職業講話でもご講演いただいた方の会社です。
http://www.kitashitara.jp/toyone-jh/2019/10/post-1672.html
たいへんおいしかったです。給食だけでなく、家庭でもぜひ、味わっていただきたいほど。カレー味で、骨も気にならず、干物を食べているような適度な歯ごたえを感じました。
https://www.tansui.net/
給食の準備、素早くすませました! 8月25日(火)給食
新しい日課表になったのを機会に、給食の流れを見直しました。「カイゼン」です。
さっそく、今日は早くごちそうさまのあいさつが言えたのではないでしょうか。
生徒の皆さんで、「もっとこうしたほうが給食の時間が充実する。お昼休みの休憩時間も増える。」という考えがあれば、今年の給食の先生、かな先生にメールしてみたらどうでしょうか。
(動画は1年生の様子。3密対策万全です。静かな環境に少しでも潤いをと、生徒のリクエスト曲を流しています。)
大豆とツナのごはん・牛乳・ごぼう入りつくね・野菜の卵とじ・なすときのこのすまし汁
大豆とツナのごはん、レシピが知りたいぐらいおいしかったです。
1学期末テスト、みんなたいへん頑張っています!
5教科の先生や担任の先生から、喜びの報告があがっています。
「○○さんは、前より30点もよくなった。」「未来塾を見に行ったけど、すごく集中して勉強している。」「家での学習時間がすごい。」「さっそく、タブレットのGメールで、質問がきた。」
なぜ、豊根中の生徒がこれだけ頑張っているのか、その理由を考えていました。
- 寮か自宅か、自分の学習がすすむ方で勉強できる。
- オンライン授業やオフラインのコンテンツなどで、勉強がすすんだ。
- 学校保健委員会で生活目標ができ、規則正しい生活ができた。
- 家での食生活が充実している。
でも、それ以上に感じるのは、2か月以上の臨時休業を経て、生徒は「学校で勉強するという日常がどれだけ幸せなことか」体感したからではないでしょうか。
みんなの頑張りを実感して、「これではいけない!」と、やる気スイッチが入った生徒もいるという報告も聞きました。
コミュニティ・スクール化、ICT教育の充実により、勉強愛知県一の学校をめざしましょう!
家庭でもテスト勉強を頑張っています。
先週から、タブレットを家庭に持って帰っています。
生徒は個別のメールアドレスを持ち、学校や各教師に個別でメールを送ることが出来るようになっています。
今日は、夕方、2年の生徒が、「明日のテストで分からないことがある。」と、メールが送られてきました。
分からないところをその日のうちに解決しようとする姿が素晴らしいと思いました。
タブレットとうまく付き合って、勉強も学校生活も、より楽しいものにしていってください。
8月24日(月)給食
ごはん・牛乳・あかうおのゆずしょうゆがけ・じゃがいもの旨煮・モロヘイヤのすまし汁
あかうおは骨もなく、さっと食べられました。
モロヘイヤは今が一番おいしい季節、つまり旬だそうです。
学校保健委員会の成果が出ています
保護者同士、生徒同士で、それぞれの課題について話し合ったことが、ここに来て成果として表れています。
- 寮での宿泊がなくなったにも関わらず、深夜まで情報端末を使っていて、寝不足になるという生徒が少ない。
- けがや膝の障害があった生徒も回復して、毎日の体力づくりや体育に、元気よく参加できている。
保健の先生の記録を紹介します。
- コロナによる休業のときと比べると、表情も生活態度も落ち着いてきた。
- 保健室への来室も減ってきた。授業にほとんど参加できている。
- 「身長を伸ばしたくて、よく寝た」とか「自分に合った食事量なら体重も増えない」等、生徒自身が健康に対する自己管理ができている。
- オンライン健康観察も順調でありがたい。
毎年より早い2学期のスタート、しかも7時間授業でありながら、豊根中の生徒は、健康の「自立」ができています。
楽しく基礎トレーニングに励んだり、夜しっかり寝たり、給食や食事をしっかりとったりしています。先週末のシャトルランという激しい運動も、熱中症に負けずに、意欲的にやれたことを嬉しく思います。
7時間目の全校体育で、シャトルランを実施しました。
6月からの駅伝部の活動をもとに、生徒は基礎体力をつけてきました。
本日は、熱中症の「源重厳戒」一歩手前の「警戒」レベルの中、担任や養護の先生の見守る中でシャトルランを実施しました。
男子 → 女子1組 → 女子2組
の順に行いました。
あらかじめ後藤氏からいただいた塩分を補給しました。体育や駅伝練習があるときは毎日補給しています。まだまだ、いただいたものがたくさんあります。
源重警戒一歩手前でした。
日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針Ver.3」(2013)より
(公財)日本体育協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(2013)によると「警戒」は、激しい運動は30分おきくらいに休憩をとる。とあります。シャトルラン自体は30分も激しい運動を続けていませんので、実施できると判断しました。
養護教諭は氷と経口補水液を十分用意して、会場で観察をしました。
体育館には、大型冷房装置や扇風機数台、そして多くの生徒はうちわを用意したりして、熱中症防止に備えました。
担任の先生方は、中には一緒に走った先生もいました。生徒と一緒に走りながら、励ましの声や体調を気遣う声かけがみられました。
トップバッターの男子は、終了後、満足げな表情をしていました。女子も不安な声は聞かれず「やるぞ!」という表情を見せてスタートしました。
今日は、私塾もあるようですが、今週1週間の疲れをしっかりと取ってほしいです。
これまで、けがで悩まされていた生徒も、しっかりと取り組んでいました。これまでの基礎トレーニングの成果が、結果として出ていることに頼もしく感じた活動でした。
月曜日からは定期テストもあります。
文武両道をめざす豊中生が、令和2年度も実在しています。
新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう! ~負のスパイラルを断ち切るために~
豊根村保健センターから大切な情報サイトを紹介していただきました。クリックしてみてください。
「新型コロナウイルスの3つの顔」
第1の”感染症”「病気」
第2の”感染症”「不安」
第3の”感染症”「差別」
日本赤十字社の取り組みです。支部で動画にしているところもあります。興味があるようでしたら検索してみてください。
教頭先生から、生徒にもお話がありました。
「うわさにまどわされることなく行動しよう。根拠のないうわさは人権問題になる。」
感染をした患者さん、感染を疑われている方は、それだけで他の人より心配だったりしている気持ちも考えたいものです。
感染者に対して、正義感からとはいえ、石を投げたりひどいことばを浴びせたりしているという話も聞きます。
豊根中の生徒は清らかな、まっすぐな心の持ち主。次のことをぜひ、取り組んでいこう!
「病気」を防ぐ行動。3密防止と自己免疫力の向上。
「不安」を防ぐ行動。友達や先生と、家族と笑顔で、平常心で過ごす。
「差別」を防ぐ行動。あらぬうわさを信じて、勝手に差別しない。
8月21日(金)給食
いただいたワカメが本日もでました。
ごはん・牛乳・鶏肉とかぼちゃの揚げ煮・春雨の二杯酢和え・すまし汁
熱中症に負けず!体育で基礎トレーニング。
夏休みのなまった体を改善しよう!と、本校では夏休み明け、積極的に体力づくりに励んでいます。
体育の授業なのですが、体育の先生だけでなく、保健の先生や教務の先生、担任の先生が一緒に参加しています。
来週には期末テストがあるので、部活動を実施していません。7時間目授業を実施したことで、朝のトレーニングもなくなりました。6時間目の体育の基礎トレーニングだけが、体を動かす場となっています。
豊根中生徒は、笑顔で、熱中症に負けることなく、1時間取り組んでいました。すばらしい!
熱中症にも新型コロナ感染症にも負けない!
月曜日から2学期が始まりました。
少し心配していたものの、豊根中学校生徒は7時間授業を乗り切っています。今日は、6時間目に全校体育をやって、すっきりした気持ちで今から帰るところです。
授業の様子
自主活動の様子
8月17日はY先生の誕生日でした
ご紹介が遅れました。
Y先生、3ヒントです。
1 生まれたばかりの女の子のお子さんがいて、奥さん助けていくめん頑張ってます。
2 学校でも女の子の多い学級で、張り切っています。
3 陸上が大好きです。
さて、8月20日は、6時間目に全校で体育を行いました。
熱中症の心配もあり、多くの先生が見守る中、楽しい表情で基礎トレーニングにはげんでいました。
8月20日(木)給食
ゆかりごはん・牛乳・さばの銀紙焼き・うの花煮・豚汁
銀紙焼きは教員に人気のメニューです。
来週は1学期末テストとなります
2学期に入っていて、変則的ですが、来週は1学期末テストとなります。1学期の通知表は9月に入ってから渡されます。
特に3年生にとっては進学の資料となる大事な評価となります。
体調管理に気をつけつつ、全力で取り組むことを願います。
国語の先生は、期末テストへの意欲を高めようと、今週、漢字の小テストを実施するようです。さっそくgoogleclassroomに課題が提示してありました。
この小テストで高得点をめざせば、本番の期末テストでも高得点が期待できます。
8月19日(水)給食
親世代とは違い、パンの衛生管理が行き届いています。
スライスパン・牛乳・ブルーベリージャム・きのこのポタージュスープ・いかフリッター・ビーンズサラダ
家でもタブレットを使う学習がスタートしました
昨日の7時間目に、豊根中の新しい方式でのICT教育のオリエンテーションをしました。1時間以上の内容でしたが、生徒は集中力を切らさず、担当の先生のお話をききながら操作をしていました。
これから、少しずつ使いながら覚えていきましょう。
マニュアルの内容
1 豊根中学校ICT教育の充実にあたって
2 配付物一覧
3 タブレットの使い方
4 学校と自宅のネットワーク設定を切り替える
プロキシサーバー設定のONとOFF
5 ネットワーク(インターネット)への接続
6 G00gle Classroomの利用について
7 メール(Gmail)の使い方
8 eboard(イーボード)の利用について
9 Zoomの使い方
10 TeamViewrw(遠隔操作ソフト)の使い方
グーグルクラスルームのスタート!
ごらんのような教室があります。
「新しい生活様式」レベル2について ~タブレットによる健康観察~
村内の感染状況により、ICT教育のオリエンテーションの後、教頭先生と保健の先生からお話がありました。
豊根村の感染を0にするために、生徒、保護者、村民で力をあわせていきましょう。
今日やってほしいこと。
1 家に帰ったらワイファイに接続してみる。
2 担任の先生にテストメールをする。
3 朝起きたら健康観察をして、フォームに記入する。
4 フォームが届いたというメールがきたか確認する。
※ 本日タブレットを持ち帰ってない生徒や、うまくいかなかった生徒は、明日以降で結構です。
8月18日(火)給食
ごはん・牛乳・チンジャオロース・豆腐とにらのスープ・アイスクリーム
アイスクリームだけでもかなりカロリーがあります!
新型コロナウイルス感染症に関する「新しい生活様式」をレベル2にします
本日、豊根村に新型コロナウイルス感染者情報がでました。
それにともない、豊根小学校、豊根中学校の生活様式を教育委員会の指示に従いレベル2に引き上げます。
令和2年8月18日
豊根小・中学校長 殿
豊根村教育委員会教育長
「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における「地域の感染レベル」の変更について
全国及び愛知県の新型コロナウイルス感染症第二波の感染状況等に鑑み、8月6日「新型コロナウイルス感染症愛知県緊急事態宣言」が発出されているところであります。
この度、豊根村内において新規感染者が発生したことから、豊根村教育委員会ではこれまでの感染レベル1から「レベル2」へ引き上げることを判断いたしました。小・中学校においては「レベル2」の学校行動基準を確認するとともに、引き続き基本的な感染症対策の実施や感染拡大防止に向けた取組にご協力をお願いします。
記
1 豊根村管内の感染「レベル2」の期間:令和2年8月19日より当面の間
2 学校と家庭・地域が連携した「基本的な感染症対策の実施」
(1)「感染症対策の3つのポイント」踏まえた取組の実施
○感染源を断つこと ○感染経路を断つこと ○抵抗力高めること
(2)保健所から児童生徒に対し、自宅待機の指示が出された場合等に速やかに学校に報告していただくよう依頼
豊根村教育委員会(山本)
TEL 85-1611
生徒や保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いします。さらに具体的には次のとおりです。
- 朝、生徒だけでなくご家族の健康状態もチェックしてください。
- 本日からもちかえるタブレットに生徒とご家族の健康状態を記録してください。
- 村営バス中での感染防止のために、窓を開けて運行するなどの措置をします。3密防止の乗車をお願いします。
- 学校生活でも、2m間隔の身体的距離を保ちます。
- 感染リスクの高い教科活動を控えます。可能ならオンライン授業を実施します。
担当 教頭
豊根中 0536-85-1344
2学期より日課表が変更になりました
すでに、保護者の皆さまには紙媒体でご連絡さしあげていますが、2学期より日課を変更しています。
(「学校だより」から、ダウンロードできます。認証キーはこれまでと同じです。)
変更のポイントと理由
1 1時間単位を45分にして、毎日7時間授業の実施
(理由)時間数の確保です。減った5分については授業改善や家庭での補充で対応します。
2 朝の駅伝部を廃止。7時間目が終ってから下校までの55分間で駅伝部の実施
(理由)授業時間確保を優先するため。必要最小限の部活動実施にとどめました。
(今後について)今後、郡駅伝大会が実施されるかどうかに関係なく、「毎日の健康づくり・生涯にわたる体力の向上」のために、全校駅伝部を一定期間実施します。郡駅伝大会の実施については、全国大会の結論を待って決まります。
3 朝の15分放課、2時間目後の15分放課の実施
(理由)その他の放課も10分確保しました。放課にゆとりを持たせることで、生徒が自主的に先生に勉強のことを質問したり、いろいろなことを相談したりできる時間になります。
給食も日課にあわせて10分早くなります。お腹がすぐにすいてしまっていた生徒はうれしい日課変更です。
日課表は「学校だより」からダウンロードできます。認証キーは今までと同です。
。
未来塾、再開です
今日から、未来塾を再開します。
よろしくお願いします。
弓道場入口が39℃
弓道場の軒下に野外温度計が設置してあります。(写真の○)午後2時現在39.0℃を示していました。
ただ、湿度が27%とかなり低く、風も秒速1.7mとあるため、風が吹けば涼しく感じています。
生徒は、暑さに負けず、5時間目に突入しています。
7時間目は、体育。運動不足解消のために、熱中症には気をつけつつ、軽く運動を計画しています。
夜寝苦しかったりして睡眠不足の生徒も少しいるようです。
8月17日(月)給食
学校では非常に珍しい「8月の献立表」がスタートしました。
8月後半の2週間、生徒は給食を利用できます。
ご存知のとおり、今年から豊根村は給食費無償化がスタートしていて感謝すべき状況です。(もっとも、4月5月は、生徒のお昼ごはんも、晩ごはんも作っていてたいへんだったとお察しします。)
今日は、カレーライスの辛さやゆかりのからさが夏ばての胃でも食欲をそそるメニューでした。
牛乳・豆腐オクラ牛ミンチカレー・白身魚のフリッター・ゆかりキャベツ・蒲郡みかんゼリー(ミニ)
ちなみにミニでない蒲郡みかんゼリーは次のパッケージです。
2学期始業式 校長式辞
今朝、すでに隣の静岡県天竜区、皆さんにとっては聞き覚えのある地名としては佐久間。気温が40度を超えているそうです。
これは3年生はすでに習っていますが、太平洋気団という湿った温かい気団がきて、さらにその上にチベット気団という気団が2階建てのように乗っかっているからだそうです。
そんな中、短い夏休みが終りました。用事がある生徒以外全員が元気よく登校できたことに感謝します。
1学期の終わり、8月1日には、3つの部活動の大会がありました。3年生は試合に、後輩の応援に、先輩として理想の姿を見せてくれました。
きっと、1・2年生は引き続き、先輩たちの、さらにその上の先輩たちの伝統を引き継いで、卓球部、剣道部、新たな伝統をつくる弓道部が活躍していくことでしょう。
今日からちょっと長い2学期がスタートします。7時間目まで授業もあります。ぜひ、皆さん、体力をつけて乗り切ってください。
駅伝部ですが、全国駅伝大会があるかどうか、もうすぐ決まります。それから愛知県大会、東三河大会、そして郡大会が決まってきます。
先にお話します。駅伝大会があるなしに関わらず、駅伝部の活動は授業時数も心配ですが、取り組んでいきたいと思います。
以前、津具中に勤めていたとき、そのときから北設楽郡は全部の中学生が駅伝に取り組んでいましたが、高校に進学した女の子が「私、高校になったら足が早くなった」と言われたと喜んでいました。
皆さんの体力向上のために、駅伝大会がなくとも、走ることを続けてほしいと思います。
最後に、ICT教育も2学期から変わります。自宅にタブレットを持ち帰ることになります。ご家庭にも無理をいってWi-Fiをつなげてもらいました。
タブレットで課題の提出や締め切りがわかるようになります。学校と家庭の勉強がICTでつながるようになります。期待していてください。
(抜粋)
皆、素晴らしい姿勢で話を聞いています。
二学期のスタートです
例年は、駅伝部と学習会が行われている時期、今年は二学期のスタートです。
熱中症対策を万全にてスタートします。
いつもより多めの水分を持たせるよう、お願いします。
学校と家庭でのタブレットの活用について
現在、担当の山口先生や佐々木先生を中心に、着々と準備をすすめています。来週、新しいタブレットの活用方法について、説明会(オリエンテーション)があります。
ここでは、大まかな説明をします。
タブレットの学校と家庭での活用について
学校(寮)と家庭とでWi-Fiを切り替えられるように設定しています。
Wi-Fiがまだ整備されていない家庭については、Wi-Fiルータを貸し出します。
貸し出すにあたっては、使用方法やルールを学校・生徒・保護者の3者で確認します。
グーグルクラスルームについて(google classroom)
- 各教科ごとにタブレットの中にオンライン教室があります。
- オンライン教室の中で、予習や復習の課題が出されます。
- 課題のスタイルは、動画だったり、レポートだったり様々です。
- オンラインなので、タブレットを見れば、提出物の期限や内容などがわかります。
- オンラインなので、家庭でも先生に質問ができます。(解答は基本は授業時間です。)
※保護者の皆さんへ
生徒には*****@toyonejh.comというメールアドレスが配られます。生徒は、自分で設定したパスワードでグーグルクラスルームに入ります。保護者の皆さんは、生徒からパスワードを聞くことによって、生徒の学習を確認することができます。
その他の活用について
- 学校でも効果があるときZoomによるオンライン授業を行う予定です。これは録画されるので、家に帰ってから授業の動画を見て振り返ることができます。(保護者の皆さんも授業の様子がご覧いただけます。)
- 教科学習の動画(有料・無料)を申請しています。その他ノートアプリや情報交換アプリも活用します。
- 学級や学校の連絡やスケジュール(時間割)も、部活動の連絡も、タブレットを開けば確認できます。
- 保護者の皆さんと生徒とはメール(○○○@toyonejh.com)で連絡を取り合えるようになります。学校や未来塾を介さなくても、Wi-Fiのあるところであれば、タブレットのメールで連絡を取り合えます。
YouTubeにはグーグルクラスルームの説明動画もいっぱいあります。
近畿大学付属中学校の取り組みが特に参考になります。
好きな動画も見飽きたら、ぜひ、グーグルクラスルームの説明動画をご覧ください。
さらにiPadが導入されたら・・・
文部科学省の進めるGIGAスクール構想が採用され、豊根村でも小中学生全員と担任や教科担任の先生方にiPadが導入される予定です。納期は未定です。(iPad第7世代+ロジクールキーボード付きケース+アップルペンシル他)
中学生は、引き続きiPadを家庭に持ち帰ることができるようになります。(誓約書記入)
iPadでも基本はグーグルクラスルームを活用します。
iPadの活用については、中学校ではなるべく自由度を持たせて、学習に必要な有能なアプリで学習を深めることができるように計画中です。
- 手書きメモをタイプにしてくれるアプリ
- プレゼンテーションをするアプリ
- 自分で穴埋め問題を作って試験勉強をするアプリ(近畿大学付属中学校の動画をご覧ください。)
- 英単語を入れると正しく発音してくれるアプリ
- 自分の英語発音を判定してくれるアプリ
- 作曲アプリ
- 作画アプリ
- 動画をスローモーションで撮影できるアプリ
- タイムラプスといって、長時間撮影したものを短い時間の動画にできるアプリ
多くは高校生や大学生が活用していますが、豊根中では中学生からこのような活用ができるようになります。これからの時代に必要な学力を身に着けることができます。
iPadについて(クリック)
月曜日から2学期開始です
本当に短い夏休みが終わります。
月曜日から2学期の開始です。
授業の遅れを取り戻すために、豊根中学校では大きく2つの取り組みをします。
1 2学期より7時間授業を行います。
2 タブレットパソコンを自宅にも持ち帰るようにして、学校と自宅との学習がつながります。
どれも、生徒の皆さんや保護者の皆さん、そして豊根村のご協力のもと、行えることと感謝しています。
- 数年前から普通教室全部とほとんどの特別教室にエアコンが整備されています。7時間目まで快適です。
- 7時間目の体育や、体力づくり程度の駅伝部活動では、体育館の水冷式冷房が導入されています。
- ほとんどの家庭で、Wi-Fiを整備していただいています。
- 現在、iPad導入予定ですすんでいます。それまでは、現在のタブレットを、導入後はiPadを家庭に持ち帰ります。学校では学校のWi-Fiで、家庭では家庭のWi-Fiで、タブレットを使った学習が始まります。
今週は学校休業日でした。特に生徒の皆さんや保護者の皆さんからの連絡はありませんでしたので、健康に、そして安全にお過ごしだったことと思います。月曜日に生徒の皆さんの元気な顔を見るのが楽しみです。
植木屋さんが整備してくれました。
2年の技術で植えた野菜や稲は順調に育っています。
稲は花をつけていました。
体育館前の庭にはサルスベリ(百日紅)が花を咲かせていました。
真夏日が続き、学校の花壇もスプリンクラーを回さないといけないほどでした。
愛知県『60秒でわかる「新しい生活様式」の熱中症予防行動』
中高一貫駅伝講習会中止のお知らせ
8月22日(土) に、全校生徒参加で、田口高校で行われる予定だった講習会は中止となりました。
校内練習もありません。
よろしくお願いします。
担当 鵜飼
※メール配信もしました。
今日は2人の誕生日です!
一人目は1年生男子!
13歳、おめでとう!夏休み中だと、友達からのお祝いも限られてきますね。ブログでお許しください。
二人目は3ヒントで!
1 理科の先生です。
2 山口先生ではありません。
3 校長先生でもありません。
さて、来週は10日が「山の日」で祝日。11日から14日までは学校閉庁日となります。
未来塾「志高寮」もお休みです。
不用不急の外出を避けなければならない愛知県独自の「緊急事態宣言」のため、いつもよりお客さんも少ないお盆になりそうですね。
学校では植木屋さんと校務主任の先生が、「お盆のまえに」ということで環境整備をやっていただいています。
おまたせしました。郡大会剣道部の写真です。
2学期からグーグルクラスルームを使います
Googleclassroomを豊根中学校は取り入れます。
参考となる動画をぜひごらんください。
タイトルをクリックしてみてください。
また、最初は今のタブレットを使いますが、本年度中にiPadが生徒と先生に一人一台支給されます。無料で家庭にも貸し出されます。
近畿大学附属中学校というICT教育最先端校での取り組みをご覧ください。特に、2番目の生徒が「暗記マーカー」を紹介しています。このように、すぐれたアプリがたくさんあります。
郡体育大会写真集(卓球部)
アルバムコーナーを設置しました。ブログとは別にアルバムからダウンロードしてください。
郡体育大会各部動画
弓道部練習風景
剣道部 最後の試合直後。
卓球部、個人優勝を決めた瞬間。
青山さん、卓球個人戦、二年連続優勝!!
最後は、相手に一セットもとらせず、優勝です。
おめでとうございました。
同級生たちとのハイタッチが良かったです。
剣道部結果報告
剣道部の試合結果をお伝えします。
団体戦は3分2敗でした。
2・3年生トーナメントは全員善戦しましたが、入賞は惜しくも逃しました。
1年生個人トーナメントは金指くんが優勝しました。
3年を始め、皆、相手の打ちを冷静に捌いたり、良いところに打ちが当たったりと、成長を感じられる場面が随所にみられた大会でした。
対戦してくれた津具中に感謝です。
卓球個人戦決勝です。
本校青山さんと、設楽中学校生徒との準決勝。
1セットずつとり、3セット目で、決めました。
いよいよ午後1時から、決勝です。
対戦相手は東栄中です。
これで、三年生の部活動の最後の試合です。皆さんの応援をよろしくお願いします。
弓道部の競射会が終わりました。
競射会が終わりました。
緊張感の中、「練習は本番、本番は練習」のつもりで一生懸命がんばりました。
講師の鈴木先生には、座射のやり方を教えていただきました。
保護者のみなさまも、暑い中、送り迎えや応援ありがとうございました。
卓球個人、ベスト16
本校は3人の3年生が残ってます。
ベスト8をかけた戦いが始まりました。
卓球部団体戦の結果
設楽中戦 1対3
東栄中戦 0対3
惜敗でした。
一つ取れたことに喜びがあります。
これから個人戦です!
剣道部三年、最後の夏が終わりました。
新型コロナ感染予防対策で、少し短縮して開催した大会。
暑さに負けず、三年は全力で戦い、応援しました。
まずは、全員元気だということをお伝えします。
試合が終わった後の先輩をみんなで労ってました。
競射会あいさつ
早朝からの練習の様子を見させていただきました。真剣そのものでとてもすばらしく感じました。
皆さんは聞いたことがあるかもしれませんが、練習は本番のように、本番は練習のようにということばがあります。
この後はいよいよ本番です。いつもの練習のように取り組めば、きっと最高のパフォーマンスを見せることができます。
これまで短い時間でしたが、鈴木五郎さんにご指導いただいたことをもとに大変上達しています。素直に言うことを聞けているからというお誉めの言葉もいただきました。
今日は自分の目標が達成できるよう応援します。がんばってください。
なお、保護者の方も、大久保先生も弓道を始めたとききます。生徒対大人での大会も、よかったら計画します。
去年までは生徒が準備していた的も今朝は顧問の先生がしてくださっています。
みなさんのために多くの方が協力してくださっています。感謝の気持ちをもって取り組んでください。
豊根中学校長
追伸
剣道部や卓球部のみなさんにも同様の言葉を伝えます。がんばってください。
郡大会スタートしました。全員健康です。
弓道、競射会からレポートします。
今日の参加者は3名です。顧問の先生方が準備をお手伝いします。
郡大会保護者応援についてお願い
日頃は、部活動へのご理解、ご協力ありがとうございます。今年度、 郡大会を 行うにあたり、保護者の方に以下のことをご留意いただいた上で、応援をお願い します。
・フラッシュをたいての写真撮影は、選手の集中が切れてしまうので、ご遠慮く ださい。
・各自マスクを持参し、着用をお願いします。
・会場にいる人との距離の確保(できるだけ2m以上)に努めてください。
・大きな声での会話・応援は避けてください。 応援は拍手でお願いします。
・決められた場所での応援をお願いします(場所については、 各会場で確認をし てください)。
・こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒をお願いします(手洗い場・消
毒液の設置場所は、各会場でご確認ください)。
・会場内が暑くなることがあります。こまめな水分補給など、熱中症対策をお願 いします。
・発熱や咳、のどの痛み、その他体調に不安がある方は、応援をご遠慮ください。
・ゴミは各自で持ち帰りをお願いします。
・その不明な点がありましたら、各部の顧問までご連絡ください。
当日は、大変暑くなることが予想されます。コロナ感染症への対策を取りつつ、 熱 中症にも注意しなければなりません。大会当日、急なお願いすることが出てく るかもしれません。よろしくお願いいたし ます。
郡大会前日練習
どの部も、淡々と取り組んでいました。いつもと変わらない気持ちで試合に向かえそうです。
弓道部は、顧問の先生もいっしょに練習をしていました。
弓道部は円陣を組んで、打合せをしていました。作戦がうまくいくとよいですね!
卓球部、顧問の先生が球拾いをしてくださっていました。感謝!
絶え間なく練習をしていました。球拾いでは全員がてきぱき動いていました。
1学期終業式「生徒指導」
教務主任で生徒指導主事である村松先生からたくさんのクイズが出されました。
先日の自転車教室の問題も半分ほど出題され、元気よく回答する生徒も多くいました。
特に、出かけるときに家の人に2つ伝えることという問題で、「遊ぶ場所」と答えた生徒の声がすごくよかったと、職員室で話題になっていました。
まちがっても車の運転はしないでください。
信号の色の意味、意外とみなさん知りません!
不審者に出会ったら!
1学期終業式 式辞
苦難の多かった1学期も、生徒の皆さんの笑顔と努力と忍耐、そして先生方の笑顔と努力と工夫で、無事こうして終了することができました。
明日は、部活動の締めくくりの北設楽郡体育大会。多くの地区が大会中止を選択する中で、北設楽郡が実施できることに感謝し、明日は今までの努力が発揮できることを期待しています。
2年生のある生徒は、「大会がなくなったら3年生がかわいそうだ。」とある先生に伝えました。ここに上下のつながりを実感しました。3年生が一生懸命練習した姿を後輩が見ていたからこその発言です。
1・2年生にお願いします。明日、3年生は試合に、そして試合に出ないときは応援に、全力で取り組みます。その姿をしっかりと目に焼きついてください。そして、1年後、2年後の自分の理想とする姿としてください。
さて、学習の面では、5月中旬からのオンライン授業に真剣に、楽しく取り組む皆さんの姿が印象的でした。その姿を喜んでいるのは、皆さんの保護者であるのはもちろんですが、ここにいる先生方も工夫して、準備してよかったなあという思いでいっぱいです。
特に1年生は中学校の勉強をしたくてもできなかった、そしてオンラインでやっとできた。中学校の勉強って楽しい、という表情をみせました。
2年や3年は、昨年度とは見違えるほど勉強に打ち込む姿をみせました。まだ、スマホの使いすぎで、やる気スイッチが入ってない生徒もまだ一部いるようですが、心の中ではそれではいけないと苦しんでいるはずです。がんばっている友達の姿に刺激され、自分の進路目標が明確になれば、きっと24名全員勉強大好きな、おそらく勉強も北設楽郡で一番の学校になるはずです。
学校行事や1年生も楽しみにしていたチョウザメなどの学習、総合的な学習の時間は、一番後回しになっていて申し訳なく思っています。ただ、4月5月の臨時休業中の間でも、お家の仕事を手伝ったり、山や川で自然体験をしたりしている生徒がいました。もう、それだけで学校の授業の何倍もの素晴らしい学習をしています。
さて短い夏休みですが、ぜひ総合的な学習や職場体験、福祉体験のかわりに、何か家や近所でできるお手伝いや仕事体験をしたり、近所の野山で自然体験をしたり、後藤裕道さんのように障がい者の方々になにか自分ができることはないか考えてチャレンジしてみてください。そして、豊根村のよさは何か、豊根村で働くことはどういうことか、人を大切にするということはどういうことか自分で課題を見つけて、自分で取り組んで欲しいと思います。
最後に、具体的なお話をします。(式では短縮しましたが、原稿を掲載します。)
①ICT教育について
家庭ではスマホをもたせたくない、インターネットも使わせたくないというご家庭にもお願いして、各家庭に無理をお願いしてワイファイを引いてもらうことにしました。
豊根村も予算を学校教育につぎ込み、アイパッドを78台導入してくれます。そこで、2学期からは、タブレットを毎日自宅も持ち帰ることを始めます。一人ずつ、Toyonejh.comというメールアドレスが与えられます。それがアカウントになります。自分でパスワードを設定します。そして、タブレットの中にグーグルクラスというアプリなどを入れます。
オンライン授業だけでなく、ノート代わりにしたり、先生から課題が出されたりします。部日誌も入ります。連絡事項もタブレットの中に入ります。質問もメールでできます。
アイパッドを持ち帰ることで、正しい情報端末の使い方ができる、自立した中学生を豊根中ではめざします。スマホで動画を見る機会があれば、ぜひアイパッドの使い方やグーグルフォアスクールの使い方を学んでおいてください。
②海外研・国内研について
3年生は沖縄研修に変更、2年生は東京研修を秋に検討しています。なんとか実施できるよう祈っています。万が一、それもだめそうになったら、3年生については、みなのアイデアで一生の思い出に残るような研修をぜひ提案してみてください。ある学校では地元の温泉旅館にみんなで泊まって思い出づくりをしたそうです。生徒会を中心に昨日も楽しい企画をしてくださいました。きっとできます!
③新型コロナ感染症に負けないために
たくさん食べ、たくさん体を動かして、早ね早起きをしましょう。
それではたくさんお話しましたが、最後は「いきていればまるもうけ」短い夏休みとなりますが、安全で充実した夏休みになるようお祈りして、終業式のあいさつとします。
ご講演いただいた後藤様からの差し入れです!
郡中学校体育大会の成功を祈願して、北設楽郡サポーターでこの前ご講演いただいた後藤裕道さんから部活動応援グッズをいただきました。
さらさらシートはとても気が利いたグッズです。見出しなみだけでなく、肌の衛生管理になります。
食べ物の差し入れは基本お断りしていますが、養護教諭にも確認して、アレルギーとは無関係ということでご提案を受けました。熱中症対策として、明日の大会だけでなく、8月後半の授業日の熱中症対策にも活用させていただきます。ありがとうございました。
いよいよ明日は、郡体育大会です(弓道部は競射会)
弓道部は、先日、豊根村の弓道場で、購入したばかりのはかまと道具で練習しました。学校での練習以上にすばらしい姿です。引き続き、豊根村弓友会のご指導をいただいています。
卓球部は「目指せ北設№1」などのスローガンを掲げて頑張ってきました。中には、夜のサークル活動にも参加して、力をつけてきた生徒もいます。この努力はきっと実ります。
ある2年生は、「もしコロナで大会がなくなったら3年生がかわいそうだ!」と、ある先生に話していたそうです。上下の絆も強いのはとてもうれしいことです。3年生が真剣に打ち込む姿を後輩が見ています。
そして剣道部!強敵、津具中との一発勝負の対戦です。剣道の練習量に限っては津具中に及ばないものの、駅伝部での取り組みや他のスポーツも行っているので、熱中症や新型コロナにも負けない体力は身についています。自身をもって勝負に挑んでほしいです。
明日については、担任の端末より、大会の結果、コメントを速報として流す予定です。写真については学校のカメラで撮影し、学校に戻ってからのアップになります。ご承知おきください。
中小学校体育連盟北設支所からの文書をご覧ください
中学校保護者宛にメール配信しました。
本ブログにもPDFファイルを載せました。認証キーはこれまでと同じです。
明日、紙媒体を配付します。
きもだめし始まってます
交通安全教室~地元駐在さんのお話・県のシミュレーター~
地元駐在さんは自作の教材で、丁寧に教えていただきました。都市部では自転車盗難が多発しているそうです。駐在さんも学生のとき自転車を盗まれたそうです。私も家族が自転車を盗まれました。
豊根村では想像もつかないことが、都市部ではおこっています。今回、大サービスで、県の交通安全担当の方から自転車のチェーン鍵もいただきました。
県の担当の方がもってきた自転車シミュレーターです。
豊根村では”目をつむっても”運転できますが、都市部ではそうはいかないことを、シミュレーター画面で体験することができました。
8月の献立予定表・7月30日(木)給食
初めて見たのではないかと思われる、”8月”の献立予定表です。
本年度は8月も小・中学校に給食が提供されます。
本年度から豊根村は給食費が無償化されているため、4月5月は各家庭でお昼を準備していたご苦労を思うと、8月になって保護者の負担軽減になっていることに対してありがたく思います。
なめし・牛乳・なめこのみそ汁・えびシュウマイ・ゆでもやし・ツナと切干大根のゆず風味いため
なお、明日はいよいよ1学期終業式。午前中は授業を実施するため、明日も給食があります。
7月31日献立
えびピラフ・牛乳・ブロッコリーと枝豆和え・レタスとトマトのスープ・びっくり目玉焼き