学校ブログ
臨時生徒議会
修了式の前日、臨時生徒議会が開催されました。規約の改正です。
「これから生徒の人数がどんどん少なくなるので、それについて話し合います。」という、生徒会長のポイントをとらえた始めのことばがありました。
主な改正点は次のとおり。すべて満場一致で承認されました。
その1 生徒会役員の男女のしばりをなしにする。
※ 男子の方が少ないというアンバランスな人数に配慮した改正でした。
その2 委員会を4つから3つにする。
※ 全校生徒が20名になることでスリムな委員会構成になりました。
健康委員会
情報図書委員会
環境委員会
総会が成立していることの確認
生徒会長あいさつ
臨時生徒総会議長による会のとりまわし
サッカーで体力づくり
部活動も2月から再開していますが、生徒たちは自主的に皆でスポーツを楽しんでいます。
とがしま亭 落語入門講座
1年生の国語のしめくくりは古典、落語講座でした。
美術の非常勤講師の荒岡先生は今日は苦楽師匠となって落語を上演してくださいました。
そのあと、生徒や先生が交代で小話をして、会場を盛り上げました。
(1年の保護者の皆さんには、短い動画をメールでお送りします。)
4月よりiPadを導入します
次のようなiPadのセットが全生徒に貸し出されます。
iPad第8世代(最新)Appleペンシル キーボード ペンシル紛失防止セット
先に先生方が使っています。必要なアプリをどんどん入れています。
<これまでと同じ内容>
- 学校でも家庭でも使います。(家庭に自由に持ち帰ります。)
- グーグルクラスルームを中心に使います。(Apple社にも同様の仕組みがありますが今回は使いません。)
<これまでより充実した内容>
- Apple社のiOSのアプリが使えます。(先生のオススメのアプリから自由にダウンロードできます。)
- 特に豊根中では、グッドノーツ5(good notes 5)という有料のノートアプリを導入しました。(紙のノートだけでなく、iPadもノートがわりに使えます。)
- Wi-Fiの切り替えが自動になります。(これまでは、学校で使う時、生徒が毎回プロキシサーバー設定にしていました。)
- 写真や動画が綺麗に撮れます。両方とも自由に編集できます。(写真を加工したり、動画を作ったり思いのままです。ぜひ、委員会の発表、総合的な学習の時間のまとめなどに活用してください)
- Airdropが使えるので、iPhoneなどに簡単にデータが送れます。
<注意する点> 保護者の皆様もご確認ください。
- 楽しいアプリがいっぱいなので、使いすぎないようにしてください。
- これまで入っていたワードやエクセルは、今回は入れていません。互換性があるということの勉強にもなります。主にグーグルクラスルームにある無料のソフトを使ってください。Apple社のアプリでもいいです。(もし、外部に資料を送る時は、ソフトやアプリ内でワードやエクセル、パワーポイントのデータ形式に保存し直します。
- Airdropで勝手に色々なデータを送受信しないようにしてください。(犯罪になっています。)
- 保存する場所はグーグルドライブだけにしてください。(グーグルクラウドのアカウントで管理します。)
ソフトの種類 | グーグル(豊根中標準) | アップル(アプリあり) | マイクロソフト(豊根中なし) |
文書作成ソフト | ドキュメント | ページズ | ワード |
表計算ソフト | スプレッドシート | ナンバーズ | エクセル |
プレゼンソフト | スライド | キーノート | パワーポイント |
主な特徴 |
扱い方が簡単 無料 ウエブアプリ |
デザインが豊富 無料(標準アプリ)
|
機能が充実している 多くの会社で使われている 有料(高額) |
3月の給食
3年生は卒業したので、毎日自宅で食事をとっているのでしょうか。中には高校生活を見据えて、自炊をしている生徒もいるのでしょうね。
本年度、コロナ禍において、多くの業者さんが余剰気味の食材を、給食として無償提供してくださいました。
今月の手羽先などもそれです。
今年から、給食費は豊根村が負担して下さることになりました。さらに地域素材のために、50万円ほどの予算もついています。
つまり、1食300円の給食として計算しているものの、300円以上の給食を今年は提供していただいたと言うことです。本当にありがたいことです。3月も贅沢な給食が続いています。
3月9日(火)銀紙焼き他
3月15日(月)
3月16日(火)手羽先他