学校ブログ
4月16日(金) 献立
4月16日(金)の給食は
・刻み穴子丼
・牛乳
・切り干し大根の胡麻和え
・小松菜のすまし汁
・みかん
でした。
穴子はとても甘く、ご飯が進みます。豪華な和風の給食でした。
朝の長距離練習が始まりました。
本日から、朝の長距離練習が始まりました。
文化祭までは、週1回、文化祭以降は週2回(2月、3月は週1回に戻ります)朝の時間を使って走ります。
初めての練習でしたが、それぞれが真剣に走り込んでいました。
走り終わった後は、さわやかな顔をしていました。
自分の目標がかなうように、健康維持につながるように、続けていって欲しいと思います。
部活動見学・仮入部が始まっています。
先週金曜日より、1年生の部活動見学が始まっています。
見学だけでなく、各部活で体験もさせてもらっています。先輩たちに教えてもらいながら活動するのがとても楽しそうです。
1年生の生活記録に、次のように書いてありました。
「今日、仮入部がありました。まずウォーミングアップをしてから防具をつけて色んなたたき方をやりました。後ろに下がりながら打つのが難しかったです。これからも頑張りたいです。」
「今日は体験入部があってとても楽しかったです。卓球部は最初、体つくりで鬼ごっこをやりました。とても楽しかったです。卓球を久しぶりにやれて楽しかったです。弓道部はかっこよかったです。」
来週から正式入部になります。3年間打ち込める部活動を見つけていってほしいと思います。
4月9日(金)給食
4月9日(金)の給食は、
・わかめごはん
・ぶり三河みりん焼き
・ぜんまいの白和え
・玉子豆腐汁
・パイン
でした。
栄養教諭からの一口メモより
春になると、山や野に様々な山菜が芽を出します。山菜は独特の苦味や香りがあり、これを味わうのも醍醐味です。今日の給食には、ゼンマイが使われていました。春の訪れを感じてください。
前期生徒会執行部意見交換会がありました。
4月14日(水)の4時間目には、前期生徒会執行部意見交換会がありました。
2、3年生から4人の生徒が立候補をしました。それぞれの立候補者から、
「もっと仲良く絆深まる学校にしたい。そのために、イベントを開きたい。」
「全員が毎日楽しいと感じる学校にしたい。そのために、帰りのバスや、自主活動の時間にレクリエーションをしたい。」
「みんなで、学校をきれいにしていきたい。そのために、整理整頓の時間を作りたい。」
「学校のみんなと仲良くなれる学校にしたい。そのために、朝礼の時間を使って、先生・生徒ともにプロフィール交換をしたい。交換ノートをつくりたい。」
と思いを伝えました。
聞いている生徒からも質問や意見がたくさん出て、今年前期の学校の方針を考えました。
生徒会執行部も決まり、これから各委員会の活動も始まっていきます。委員会活動は、生徒の皆さんが作り上げる、大切な自治活動です。もっと学校が盛り上がるように、もっと学校が良いものになるように、力を合わせて準備を進めています。