学校ブログ
4月20日(火) 給食
4月20日(火)の給食は、
・五穀米ご飯
・牛乳
・東栄チキンと野菜の炒め物
・納豆あえ
・味噌汁
でした。
給食メモより
納豆は、大豆を発酵させたものです。独特の粘りがあり、匂いもあることから苦手とする人が多いのですが、積極的に食べたい食品です。低カロリーでタンパク質、鉄分が多く含まれています。おうちでも積極的に食べるようにしましょう。
令和3年度離任式「写真と動画」 ~3人の先生方お世話になりました~
午後、離任式が行われました。
杉野教頭先生
・3年生は寮で1年一緒だった。自分たちで自立した生活ができてすごいなあと思った。津具小ではやぎを飼育したりして楽しんでいる。
佐々木先生
・豊根中の良さは、寮があったこと、ICT教育が進んでいること、人と人とが温かい関係で結ばれていること。東栄中では卓球部の顧問になる。
古月先生
・豊根中の3年間、他の先生に教わって、今は大阪の先生になれて幸せ。人権教育を頑張っている。1年40名の担任。「ちがうことはええこっちゃ」これからも個性を大切にして。
限定公開で離任式の動画がご覧いただけます。生徒には、グーグルクラスルームに、保護者にはメール配信でURLをお送りしました。ネット環境でご覧ください。(涙もあります。削除してほしい箇所がありましたら、ご連絡ください。)
パスワードについては、メールにてお問い合わせください。
メール問い合わせ先
public@toyonejh.com お名前と豊根中との関係を記載の上、「パスワード希望」と書いてください。
全校音楽
上級生と下級生がつながる学び合いです。
後藤さんからのメッセージ
古戸出身の美濃屋の息子が、豊根にご恩返し。
I体温計にスマートウォッチ、ベストなチョイスですね。
体温計は、訪問先の企業様でも増えています。
スマートウォッチ、そんな使い方ができるんですね。運動能力向上に役立つお品、生徒様の反応が楽しみです。
ただただ、走り込め、ももを上げろ、手を振れ、根性だ、気持ちで負けている、男だろ。は、何だったんでしょうか。
1年ほど早いですが、校長先生の北設楽郡への教育貢献のお礼とご披露くださいませ。
導入するスマートウォッチ 「Mi Smart Band 5 日本語版」
*興味のある方は検索してみてください。
北設サポーター後藤裕道さんから2アイテムの寄贈!
本年度もお世話になっている後藤さんから2つの道具を寄贈していただきました。
AI体温計とスマートウォッチ20セットです。
<AI体温計>
早速、生徒が使っています。
<スマートウォッチ>
ストップウオッチの代わりとして、今日の朝練習のような時に腕にはめて活用できます。
体育的利用
ストップウォッチ (ラップタイムも測定できる)
心拍数
血圧
呼吸
ストレスチェック
自分の体調や運動量を科学的に、客観的にチェックできます。ICT教育先進校として、大変ありがたい道具をまた手に入れました。
この1週間、体育主任や養護教諭が先に試着しています。並行して、セッティングしたり、活用法を検討したりしています。来週には、3年生から貸し出すことができそうです。
例えば今日のような練習の時に、ラップタイムが測定できるだけでなく、心拍数なども確認できるので、走る速度以外の負荷も、1人1人確認できる良さがあります。