学校ブログ
春のような天気です
明日、土曜日はK先生の誕生日!おめでとうございます。
今日はごらんのように、春のような日差しがあふれた校舎になっています。(感染症対策のため、常時換気状態です)
1年生は、家庭科。ミシンを使って、服をリメイクしています。これはとても役立つ技術となります。将来古着屋さんを営めるぐらいの腕になれるかもしれません。
2年生や3年生は真剣な目で、理科や英語の授業を受けていました。(写真は2年英語)
今日は、校内のネット回線の工事です。これまでのケーブルは細いカテゴリーのLANケーブルでしたが、これからはねずみにかじられても大丈夫なほどの見た目もわかるほど太いカテゴリーのLANケーブルになります。これで、校内のネット環境は有線部分が最速になります。
ちくわの磯辺揚げは調理員さん手作り
昨日、2月18日(木)のメニューです。
ちくわの磯部揚げは、調理員さんの手作り。ころもをつけて、青海苔をまぶしたりなど、丁寧に作られているそうです。
さけフレークごはん・牛乳・小松菜としいたけいため・豚汁ともやしのスープ
はちみつマーガリンとくろロールパン
2月17日(水)
昨日は自宅でおいしい昼食を食べたのでしょうか。それとも村内で軽く食事をしたのでしょうか。
今日は水曜日、パンの日です。
めずらしく黒のパンと、はちみつマーガリンがでました。
おいしくいただきました。
ミートボールと野菜のトマト煮・愛知の大豆入りナゲット(ハート型)
美しい雪景色と美しい作品
何人か、豊根村以外の方々が訪問しました。
口々に、こんなに雪が降っているとは思わなかったと!
写真は朝の津川・大沢間の151号線です。
さて、お客様ですが、郡内の美術の先生たちです。本校の非常勤講師の荒岡先生の授業や豊根中の生徒の作品を見たくて、わざわざおこしいただきました。
写真は、校長室前の作品ケースの中の3年生の作品を、荒岡先生が解説しているところです。
美術の先生たちが、そのできばえにとても感心していました。
北設楽郡連携高校入試、桜咲く!
昨日、今日と1・2年生の学年末テストがありました。
さらに、3年生は、北設楽郡連携4中学校のメインの進路先である、愛知県立田口高等学校連携入試と合格発表がありました。
受験した本校生徒は、これまでA3横の横書きの用紙に連携教育の「学習のまとめ」を、何回も何回も書き直して臨みました。
入試は、まずこの「学習のまとめ」の発表を約3分で行い、そのあと面接でした。
「学習のまとめ」は、これまでの3年間の中学校生活の”成果の記録”と、高校入学後の夢の実現のための”設計図”あるいは”未来予想図”であると思います。
本日の合格発表では見事桜が咲きました。おめでとうございました。
いよいよ、残るは愛知県立高等学校の推薦・一般入試です。10人の3年生が一丸となって取り組むそうです。全員の桜がきっと咲くでしょう!楽しみです。