学校ブログ
1月21日 部活動
年が明け、部活動が始まりました。3年生のいない部活動は、それぞれ二人ずつで活動しています。一人当たりの練習量が多くなりますので、短い時間でも、かなり密度の濃い練習になっているようです。
1月16日 3年社会
株式会社はどのような仕組みになっているのだろうの授業でした。起業するとき、お金をどこから借りる?銀行?出資者?いくら借りる?借りたらお礼をする?儲かって会社を大きくしたかったらどうする?どんな会社なら、投資できる?証券会社って何?など、株式会社の仕組みを学んでいきました。この中から、起業する生徒が出るのかもしれません。
1月16日 2年数学
平行四辺形になるための条件の学習でした。向かい合う角の大きさが等しいなら向かい合う辺は平行など、平行四辺形の条件を使って証明していました。逆の証明にも挑戦していました。
1月16日 1年英語
はじめにWhat day is today?から始まりました。Sunny Thursday など、発音と綴りを確認しながら進んでいきました。リモート参加の生徒もいて、PCの音が小さく、みんなでPCの周りに集まり、耳を傾けたりもしていました。本日はLet‘Readでたくさん読む授業が始まりました。
1月10日 手紙の書き方教室
手紙の書き方教室を全校で行いました。近隣の郵便局長さんを迎え、教えていただきました。
手紙のよさの話から、手紙の書き方の説明に移りました。株式会社を(株)と書くのは失礼に当たる、きれいにバランスよく書くには、氏名から書くとまとまりやすいなど、書き方のコツを教えていただきました。
生徒たちは、下書きのはがきに宛名をていねいに書きました。その後、本物のはがきに住所、氏名、自分の名前を書き、はがきの表書きを完成させました。
自分の家の郵便番号を知らない生徒も少ししいて、驚きました。また、郵便番号が7桁になって、昔の大字までが郵便番号に含まれていることを知らない人もいることにお驚きました。そういったことを知る上でもよい機会になった思います。
1月9日 競書会
2・3時間目を使って、全校で競書会でした。1年生「万里一空」、2年生「笑門来福」、3年生「不屈の精神」です。練習したポイントをおさらいしながら、集中して取り組んでいました。
審査は、後日行われます。
1月7日 始業式、全校スキー教室
あけましておめでとうございます。3学期がスタートしました。
始業式を学校で行った後、茶臼山高原スキー場へ出かけました。
6日の午後から降った雨で、アイスバーン状態になっていましたが、生徒たちは、氷をものともせず、すいすいと滑っていました。インストラクターの方の話をよく聞きながら、スキー技術の向上と、滑る楽しさを学んでいました。
午後には、ゲレンデの状態がよくなるとともに、生徒たちの技術が一段とアップしたようでした。
12月19日 3年保健体育
命の授業です。5・6時間目に助産師さんを講師に迎えて行いました。
胎児は母体のどこで育つ?子宮で育つ動物を何類という?
命の元は父(男性)の精子と母(女性)の卵が受精して命=胎児となる。
受精卵は1個の細胞、人の体の細胞は全部で何個?
等どんどん質問しては答え、雰囲気を盛り上げていきました。
生徒たちは集中して助産師さんの話を聞きながら、「命」について考えていきます。
12月17日(火) 後藤裕道様より
北設楽郡サポーターの後藤裕道様より、3学期のスキー教室用にと、カイロをいただきました。2学期終業式の日に、生徒たちに配ります。ありがとうございました。
12月13日 3年書写
1・2年生に引き続き、3年生の書写でした。3年生は「不屈の精神」です。1・2年生と同じように1枚書きました。
行書の入筆は強く、中間は速く・弱く、終筆は押さえて次へ、たては太く、横は細く、と基本的な書き方を教えてもらいました。
次に一文字一文字の書き方の解説です。「の」は筆をねじらない、まっすぐ上に、最後は真ん中など具体的に丁寧に教えていただきました。
3年生もこの1時間でずいぶんと上手になりました。ありがとうございました。
12月13日 1・2年生書写
1年生は「万里一空」、2年生は「笑門来福」を書きます。講師の村松さんから「まず、1枚書いてみましょう」と授業が始まりました。
二人の欠席者が、自宅からリモートで参加しています。
中学生は行書なので入りを太く、つながりを大事になどとアドバイスをいただきました。
また1年生、2年生それぞれに、一文字一文字の筆の動かし方などていねいに教えていただいています。村松さん、ありがとうございます。生徒たちの文字が、みるみるうちによくなっていくのが面白かったです。
12月12日 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の跳び靖を迎え、薬物乱用防止教室を行いました。薬の正しい使い方についての講義の後、実際の薬を使った実験をしました。
薬は正しく使えばとても有益なもの、用法を間違えると、害のあるものになってしまうこと、正しい薬の飲みかたについてなどを話されました。
実験では、薬に水をつけたり、水に溶かしたり、コーラやオレンジジュースに薬を入れたい、薬を切ったりしました。
普段目にする薬ですが、このように一般的な薬で実験したことはなかったので、生徒たちの目は輝いていました。
12月6日 2年理科
湿度の学習でした。教室にある水蒸気量を実験により測定しました。気温と飽和水蒸気量の表から、現在の水蒸気量÷現在の飽和水蒸気量×100をして現在の湿度を求めようとしていました。
12月6日 3年社会
租税教室が行われました。村が1年間に25億円、そのうち税金は3,5億円(約14%)であることなどの学習から後半は、豊根村に新たな税を作ってみようと、班になって考えていました。生徒たちは「ポイ捨て税」「スキー税」「自然守る税」などを考えていました。
税について考えを深める時間となりました。
12月6日 1年英語
現在進行形の学習でした。Tim is playing soccer now.の文章を基本に、動詞にingをつけること、be動詞が必要なこと、疑問文にするとIsが前に出ることなどを学習しました。
12月5日 全校総合
全校での総合的な学習の時間です。今日は班ごとで今までの成果と課題を出し、ラウンドスタディ方式で、みんなで意見を交換し合いました。
パーフェクとよねのスローガンの下、今年の成果としては、「豊根をアピールできた」「いろいろな人と話ができた」「たくさん売ることができた」などの意見が出ました。課題としては「もっとたくさんの人に話しかければよかった。」「もっと目標を明確にすればよかった」「もっと興味を持ってもらえるような工夫をすればよかった」などの意見が出ました。他にもたくさんの意見が出ていました。12月はあと2回総合があります。そこで3月までと、来年度の方針をはっきりしていくことと思います。
11月21日 全校情報モラル教室
LINE未来財団の方を講師に迎え、WEBで、情報モラル教室を開きました。
「楽しいコミュニケーションを考えよう」の中の「ネットトラブル回避編」を教えていただきました。
はじめにクイズです。日本の中で一番多いのは何でしょう。次の三つ(コンビニ、歯医者、美容院)の中から一つ選んでください。生徒たちの答えは「コンビニ」が多かったです。コンビニ5.6万、歯医者7万、美容院24万です。これから人は「よく見るもの」を「多い・正しい」と「思い込み」やすいことを教えていただきました。3つの思い込みは「自分と同じ」「考えやすい」「多い、正しい」との話をまとめました。また、SNSの5つの特性(拡散、特定、匿名、記録、デマ)と4つの視点(賛成する人、ふざけやすい人、信じやすい人、批判しやすい人)の話へと続きました。後半には、生徒たちは、吹き出しにそれぞれの立場の気持ちをとてもよく書けるようになっていました。
最後に生徒お礼の言葉として「思い込みだけでアップすると、自分の思いと違う方向に行ってしまうことも想像しながら気をつけていきたいです。ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べ、この会を締めくくりました。
11月21日 3年英語
小学校ではマラソン大会を開催していましたので、3階の教室から応援をしました。
一段落した後、英語の授業です。「国境なき医師団」について、英語で学んでいました。
11月21日 1年美術
好きな文字を絵で表そう、の授業でした。生徒たちは「猿」「愛」「然」「犬」の漢字を絵で表していました。
11月21日 2年保健
「がんの予防」と「飲酒と健康」の内容をそれぞれ学習していました。「がんの予防」はがんを発見する検査の種類や方法を調べていました。「飲酒と健康」は飲酒による体への影響を調べていました。
11月21日 2年社会
今日は学校公開日、保護者の方々が自由に校内を見て回れます。2年生の社会では大都市圏の形成と都市の産業の学習でした。本日は近畿地方について考えていました。
11月21日 3年数学
令和6年度公立高校入試問題を解いていました。入試問題は、ひと手間で解ける問題は少なく、何手間かかけて解くのですよ、のアドバイスをもらい、生徒たちは真剣に問題に向かっていました。
11月6日(水) 心の健康教室(全校)
全校で、心の健康教室を開きました。養護教諭と、スクールカウンセラーが中心となって進めました。日頃のストレスを解消する方法として、人と話す・話を聞いてもらうことの効果を確かめました。ペアを決め、「今気になっていること」を伝えあいました。話をすることで、気持ちが楽になることを経験しました。話す、聞く以外にも、空の写真を見ても気持ちが癒されていることを確かめました。綺麗な空気と水、景色のある豊根には、ストレスを解消する、よいものがあることも確かめられました。また、同じ考えの人がいることを知ることも、不安なことが解消される事も学びました。
11月2日(土)田口高校文化祭参加
田口高校文化祭に、豊根中学校として参加してきました。教室を一ついただきました。ありがとうございました。豊根まつりの反省を生かしながら、活動できました。どの生徒の動きも大変良かったです。
10月30日 令和7年度生徒会役員選挙立会演説会並びに投票
生徒会会則の改正により、生徒会役員3名、任期は1年となった初めての選挙でした。立候補者は4人、それぞれが、豊根中学校をよりよくしていこうとする公約を述べました。
授業のあいさつをしっかりして、授業と放課のけじめをつけましょう、執行部が率先して準備や片付けをして活気をつけましょう、意見を言う時に選べるほど手をあげましょう、協力して頑張りましょうといった事を演説していました。
だれが当選するか分かりませんが、どの生徒も立派に自分の意見を述べることができました。開票結果はこの後すぐ、任命式は11月1日(金)の朝に行います。
10月24日 郷土を楽しむ学校給食の日
本日の給食は、「郷土を楽しむ学校給食の日!」です。メニューは牛乳、五平餅、おひら、きゅうりの金山寺みそあえ、ブルーベリーゼリーです。五平餅は、総合的な学習の時間でもお世話になっている「茶臼の里」さんが、、学校の駐車場で、焼いてくれたものをいただきます。金山寺みそは「林商店」、ブルーベリーは「あさがね農園」、里芋は小学生が学級園で栽培したものを少量使っています。感想は、それぞれの子どもから聞いてみてください。
10月19日 とよねまつり参加
豊根まつりに参加しました。はじめに、全校合唱の後、二組の3年生バンドの演奏がありました。その後、生徒は各班に分かれ、活動を始めました。「ブルーベリー大作戦」班は、BZサイダー(ブルーベリーゼリーサイダー)をブルーキッチンさんと共同で売りました。「豊根弁当」班は、清水館さんと協力して、チョウザメのから揚げを、また、「ミンデン」さんと協力してVVB(Very and Berry Bread)を売りました。「とよねのおーるらうんだー」班はレジンを使って豊根の花のアクセサリを作成し売りました。「Wood yourself」班は豊根の木を丸く切るなどして、体験コーナーを設置しました。「ヘリ本スター」班は、LINEスタンプを作成し、みんなに呼びかけました。「ポンポコグラム」班は、インスタグラムに、画像などを挙げ、アピールしました。
パンフレット作製
10月19日のとよねまつりの時に、豊根をアピールする方法の一つとして配るパンフレットができました。当日配られますので、ぜひとも手に取って、読んでみてください。そして、生徒たちに質問してもらえると、とてもうれしいです。
10月17日 作品展示
10月19日(土)に行われる豊根まつり会場に、豊根中学校生徒の作品と中高一貫関係校の田口高校、設楽中学校、東栄中学校の生徒の作品を展示しました。村民ホールに展示しました。土曜日に会場に来られる方は、ぜひご覧ください。
10月16日もうすぐとよねまつり
とよねまつりに向けて準備しています。それぞれ頑張っています。
10月7日 3年体育
倒立前転の学習でした。2人一組になって何度も繰り返し倒立前転の練習をしていました。倒立したらぎりぎりまでマットを見て、ゆっくりと後頭部をマットにつける。その後、普通の前転のように回っていく。このようなイメージを描きながら練習しているようでした。美しい倒立前転を目指して頑張っていました。
10月7日 2年英語
英語で、ほとんどすべての会話がなされていました。本日は、ALTと高校の先生と教科担任の3人体制で授業をしていました。私が見に行った時、ホームワークは家でやるべきかどうかの話をしていたようです。そのあと、ボードゲームが楽しかった(Playing board games was fun.)の文例をもとに授業を展開していました。
10月7日 1年理科
火成岩の特徴を調べていました。本日は安山岩と花崗岩です。サンプルを双眼実体顕微鏡で見てスケッチしたり、写真に撮ったりしました。また、、細かく砕いて鉱物を一つ一つ見ていました。サンプルは、学校の裏の川などで採集したものです。
10月3日 郡駅伝大会
設楽町東納庫コースで、郡駅伝大会が行われました。始めのうちは曇っていましたが、11時ごろから、雨が降ってきました。寒い中でしたが、女子個人、男子個人、混成と豊根中学校の選手は全員走ることができました。
自己ベストを出せた生徒、もう少しで自己ベストの生徒など結果は様々でしたが、どの選手も、ベストを尽くした、いい顔をしていました。走れなかったサポートの生徒もベストを尽くせたと言っていました。
結果は、混成優勝と3位、男子個人10位以内に1名、女子個人10位以内に3名でした。
10月2日 3年音楽
2グループに分かれ、練習していました。音楽室と、体育館ステージに分かれて行っていました。9月19日の豊根まつりでの発表を目標に日々、頑張っています。今日は音楽の先生が来る日ですので、いつも以上に気合を入れて練習しているようでした。
10月1日 駅伝大会選手発表
10月3日に行われる北設楽郡駅伝大会に出場する選手の発表がありました。これまでに参加タイムを切った生徒が選手として出場します。混成の部と、個人の部に出場します。全校生徒17名のうち、13名が選手として走ることができます。監督から一人一人にゼッケンが手渡されました。選手も、選手でない生徒もあと2回(今日と明日)の練習で気持ちを高め、最高の状態で大会をむかえましょう。そして生徒たちにとって、郡の駅伝大会がベストな一日になると信じています。
10月1日 3年英語
マイケル先生と、初めての授業でした。自己紹介から始まりました。さすが3年生、英語を単語ではなく、文章で質問したり、答えたりすることを頑張っていました。
10月1日 1年英語
本日から新しいALTのマイケル先生がやってきました。今日は自己紹介。お互いの事を英語で聞き合っていました。とても楽しそうでした。
9月30日 3年生英語
フェミ先生と最後の英語の授業でした。東京国内研修での体験を2名の生徒が発表しました。バス停の場所を聞かれた、写真をとってもらえないかお願いされた時の話を発表しました。。今日は街中での手助けについて、どうするのかを決め、英語で表現する授業でした。英語で、ホテルの場所を訪ねられたら、その先、どう対応するのか考えていきました。
9月30日 フェミ先生ありがとう
給食時に、フェミ先生とお別れの会をしました。フェミ先生からの一言もらいました。生徒たちからは、英語で書いた色紙を渡しました。フェミ先生は嬉しそうに、渡された色紙を見ていました。フェミ先生、今までありがとうございました。
9月30日 シャッフル給食
委員会企画のシャッフル給食です。普段は学年ごとで食べているのですが、本日はくじを引いて、ばらばらに座りました。普段とは異なる環境での給食、楽しかったかな。
また、ALTのフェミ先生は本日が最後の勤務となります。シャッフル給食がよい機会になったと思います。
9月26日(土) 第3回駅伝試走
名倉コースにて、第3回目の試走を行いました。全員自己ベストを目指しました。気温もだんだんと下がり、天気も曇りで、走りやすい気候となってきました。アップからしっかりと汗を書き、スタート位によい状態腕つけることを心がけました。結果は、全員自己ベスト更新できました。一番伸びた生徒は、1分30秒も縮めることができました。
今週木曜日の駅伝大会目向けてもうひと踏ん張りです。体調管理を含め、ベストを尽くしましょう。
9月21日 駅伝第2回試走
10月3日に行われる北設楽郡駅伝大会へ向けて、第2回試走を行いました。名倉コースで行いました。この日は、曇天で、それほど気温が上がらず、走るによい天候でした。アップ後の生徒たちの表情は、全員ひと汗かいて、「やる気」に満ちた表情になっていました。全員が自己ベストを目指して走りました。ほとんどの生徒が自己ベストで走れました。大会まであとわずか。一日一日の練習を大切に、ケガなく、自分たちの力を高めていきましょう。
9月14日 保・小・中合同運動会
今年から保育園が加わり、保・小・中合同運動会となりました。保育園が加わると、なんだかいつもよりにぎやかになった感じがしました。8:30の開会式から晴天の下、滞りなく進めることができました。
ほんの一部ですが、運動会の様子を写真でお伝えします。
開会前に
綱引き
小中合同玉入れ
9月12日 総合的な学習の時間
10月19日の豊根まつりに向けて、話し合いを進めました。本日は大阪の四天王寺大学の学生10名も参加し、生徒たちと一緒に、それぞれのテーマについて考えていました。一班に二人ずつの大学生がついてくれて、中学生たちは、いつも以上に、積極的な活動をしているように見えました。大学生の皆さんありがとうございました。
9月12日 臨時生徒総会
来年度から全校生徒が10名と激減してしまうことから、生徒会の仕組みを変えようと、ずっと検討してきたことを提案しました。各学年に前もって、内容を流し、それぞれの教室で話し合いもしてきました。すべての議案が承認されました。中には、執行部提案から少し変更した案もありましたが、より良いものになったと思います。これから先の生徒会活動がスムーズに、そして活発になるような話し合いになりました。
9月10日(火) 運動会予行
今週土曜日に保・小・中合同運動会が開催されます。本年度から保育園も一緒に行うことになりました。予行の中で、当日の動きや配置を確認できました。土曜日にはきっと生き生きとした子どもたちの姿を見せられると思います。
また、昨日、東京から後藤裕道さんが学校へみえて、お菓子と、ジュースを差し入れしてくださいました。ありがとうございました。前日の金曜日に生徒たちに配ろうと思います。これらを食べて、パワーをつけて、さらにがんばりましょう。
9月4日(水)全校総合的な学習の時間
10月19日の豊根まつりを一つの目標に、豊根をどうアピールするかについて話し合いました。ブルーベリージュースにタピオカを入れてみようか。LINEスタンプの登録の仕方が分かったよ。インスタに豊根の写真を載せるんだ。カウントダウンも。パンにブルーベリーを入れてもらいたいな。レジンを使って何かできないかな。木のだるまはどうだろうか。など、それぞれの班でアイデアを出し合っていました。
9月4日(水) 全校体育
全校で運動会の生徒会種目の練習です。棒引きをアレンジした、綱引きです。紅白に分かれて、自分たちも見ている人も盛り上がる競技にするにはどうすればよいかを考えながら競技を繰り返していました。
9月2日(月) シェイクアウト訓練
9月1日は防災の日。始業式の本日、12時をめどに、シェイクアウト訓練を行いました。いつでも、どこでも自分の身を守れる訓練をこれからも行いたいと思います。