学校ブログ
2年生「わたしの枕草子」をHPにしました
大雨警報のため臨時休業となります。オンラインで実施します。
大雨警報発令のため、オンライン授業とZOOMによる学級懇談会を行います。
※停電または避難勧告が発令された場合は、この限りではありません。
9:00 朝のST
10:00 1年学活 2年国語 3年数学
11:00 1年英語 2年理科 3年社会
12:00 お昼休み
13:45 1年数学 2年社会 3年体育
※生徒の健康に配慮して、午前2時間、午後1時間のみとします。
※生徒は、グーグルクラスルームから入れるようにしてあります。
ZOOM学級懇談会
14:30 ZOOM接続開始(接続テスト)
14:50 1年学級懇談
(5分休憩)
15:10 2年学級懇談
(5分休憩)
15:30 3年学級懇談
(5分休憩)
16:00 全校帰りの会
7月1日(木)の給食
7月1日(木)の給食は
・発芽玄米ご飯
・牛乳
・麻婆豆腐
・わかめと春雨のスープ
・ブルーベリーヨーグルト
でした。
ブルーベリーは、豊根村で採れたブルーベリーをジャムとして加工した物が使われています。
甘くて、とても美味しいです。
授業風景
期末テストが終わりました。生徒は相変わらず、真剣に授業に参加しています。
3年英語では、板書を写真に撮ったり、グッドノートに記録したりと、積極的にiPadを使っている様子が見られました。
2年国語では、先生が課題を提示すると、しきりに質問する姿がありました。そして、「さあやるぞ!」という意欲が学級全体に広がっていました。
1年数学も同じ。例題ができて、みんな「よし!わかった!」という雰囲気になったところで、練習問題を開始していました。
1年生は今度、研究授業があります。1年3年は毎回授業動画を撮影して、自宅で見られるようにしています。
郡大会 保護者応援について お願い
次の点についてご留意いただいた上で、応援をお願いします。
- フラッシュでの撮影
- マスク着用
- 距離の確保(できるだけ2m以上)
- 応援は拍手で!
- 応援は決められた場所で!
- こまめな手洗い・アルコール消毒
- 応援者も水分補給などの熱中症対策
- 健康上不安がある場合は応援を遠慮
- ごみの持ち帰り
東三大会以上の上位試合については、「無観客」で実施する。(選手・団体戦補欠・監督・審判・会場係生徒以外は入れない)
会場に入るすべての人は、2週間前からの健康観察や行動記録が必要。
6月30日(水)の給食
6月30日(水)の給食は、
・レーズンロール
・牛乳
・カッテージチーズ入りサラダ
・具沢山の野菜スープ
でした。
カッテージチーズは、温めた牛乳に、レモン汁をかけると家でもできるそうです。
普段食べるプロセスチーズとは少し違った味わいでした。
6月29日(火)の給食
6月29日(火)の給食は
・ご飯
・牛乳
・東栄チキンの唐揚げ
・ピーマンとインゲンのじゃこ炒め
・ジャガイモの味噌汁
・アジサイゼリー
でした。
地元東栄の東栄チキンはとても歯応えがあり、とても美味しかったです
6月28日(月)の給食
6月28日(月)の給食は、
・ゆかりご飯
・牛乳
・メヒカリのフライ
・根菜とこんにゃくの甘辛炒め
・豚汁
・冷凍みかん
でした。
とがしま通信より「興居島からやってきました!!」
本校新卒の大堀先生のエッセイを紹介します。奇しくも本校と同じ規模の中学を卒業しています。
突然ですが、私の自己紹介をさせていただきます。私の故郷は愛媛県松山市です。松山市と聞くと、道後温泉や坊ちゃん、正岡子規などを思い浮かべる方がいらっしゃるのではないでしょうか。そして、初めて会う方などに「松山市出身です。」と伝えると、よく「都会出身なのでは?」と聞かれます。しかし、実は、愛媛県にある200近い島の中の興居島という島の出身です。松山市の西部に位置しており、松山市本土からは船に乗って10分ほどで着きます。特産品はみかんです。人口はおよそ1000人で豊根村と大差はありません。島内の学校は小中学校が1つと松山市の認定こども園が1つあります。高校や大学はありません。元々は小学校が2校ありましたが、12年前に統合されました。私が小学校5年生の頃の話です。考えれば考えるほど私の故郷と豊根が似ていると感じます。
さて、今更ですが、ここで問題です。この“興居島”という漢字は一体どのように読むでしょうか。「興居島」という名前の由来は、この島に住んだ伊予皇子の妻・和気姫に3人の子どもが生まれ、その末子の小千御子が「母がいる島→母居島(ぼごじま)」と呼んでいたのが今の島の名前である「興居島(ごごしま)」に転じたとされています。ということで、私の故郷の名前は「ごごしま」です。
そして、私の地元には「船踊(ふなおど)り」と呼ばれる愛媛県指定の無形民俗文化財があります。その名の通り船の上で演じます。私もこれまでに数回演舞したことがあります。起源は以下の通りです。
(https://www.ritoumeguri.com/23350/参照)
船踊りの起源は、承平年間(平安時代、931〜938)に遡ると言われており、凱旋の島民の歓迎の様子です。戦勝に沸き返る中で戦いの模様を武者踊りとして再現したのが始まりとされて、その後、いつの頃からか氏神様の祭礼神事として取り入れられるようになりました。太鼓が同じリズムを繰り返し、言葉を発しない踊りは現代でいうパントマイムで、「六法」を踏み、見栄を切る歌舞伎荒事の振りで踊ります。六法(ろっぽう)とは、歌舞伎で演じられます。手を大きく振り、足を力強く踏みしめながら歩く演技の事。また歌舞伎荒事(かぶきあらごと)は、元禄時代、初代市川團十郎によって創始された荒々しく豪快な歌舞伎の演技の事です。
実は、この興居島出身の偉大な野球選手がいるのです。それは、昭和の怪物といわれ、佐久間で育った江川卓選手のライバルだった西本聖選手です。ますますこの地に来たことが何かの縁ではなく、運命だと思われてなりません。自分が地元で学んできた教育の良さを還元し、また、豊根村のことも学びながら豊根でしか出来ない学びを提供していきたいと思います。これからよろしくお願いします。(文責:大堀)
職場体験①
豊根村の事業所の協力を得て、職場体験を実施しています。
本日生徒が訪問している事業所は
・豊根村役場
・豊根村社会福祉協議会
・ポンタの里
・チョウザメ養殖場
・豊根村立豊根小学校
・豊根村立豊根保育園
です。
生徒が、見たいこと、体験したいことを事業所に伝え、体験をしています。あと3回、職場体験を実施します。そこで考えたこと、実践したことを、2学期文化祭でまとめて報告をします。
今日はどんな発見があったのでしょうか。生徒の感想が楽しみです。