学校ブログ
祝70000アクセス!明日は始業式と全校スキー教室!
1月6日早朝、7万アクセスに!
学校ブログが7か月で7万アクセスに達しました。
多くの方々に学校ブログをご覧いただいてます。ありがとうございます。
多くの方に豊根村の学校教育の素晴らしさを知っていただくことを1つの目的として、ほぼ毎日更新しています。今後も、たくさんの方にご覧いただけると光栄です。
1月20日にはNHKあさイチで豊根中学校が全国放送されます。このことで閲覧が増えることを考慮すると3月の卒業式あたりで10万アクセスになるのではと予想しています。
明日は始業式、そして全校スキー教室!
明日朝、各教室でオンラインによる始業式を”スキーウエアで”行ったあと、すぐに茶臼山高原スキー場に行政バスで移動して、一日全校スキー教室です。
けがをしないように、今夜はぐっすり眠って参加してください。(冬休みの課題がまだの人!『先生、まだできていません!』と、明日、一言報告すればよいのです。)とにかく笑顔で、健康第一で、スキーウエアに身を固めて登校してきてください。ポンタくんも待ってます!
茶臼山高原スキー場ホームページより引用
※今日現在のゲレンデ情報
コース名 積雪
そり専用 70cm
ファミリー 70cm
Aコース 50cm
Bコース 20cm
Cコース -
雪遊び場 100cm
リフト名 運行状況
第1リフト 運行
第2リフト お休み
120ベルコン 運行
60ベルコン 運行
写真は昨年度のスキー教室の様子
第2回 豊かに根ざすくらしのSTUDY
第2回は2月4日木曜日の午後7時半から開催。
今度はチョウザメ養殖の「㈱トヨネフィッシュファーマーズ」とスキーや芝桜でおなじみ「一般財財団法人茶臼山高原協会」です。
もしかしたら、生徒の何人かはここで働いている未来を感じて、ぜひ前回以上の多くの生徒や保護者の皆様のご参加を期待しています。
先日の生徒会企画、チョウザメ養殖見学では、なんとチョウザメのお腹を開いて、キャビアを見せていただいたり、加工したキャビアを試食したりさせていただきました。
茶臼山ではオールシーズン、観光客が訪れることを期待して、四季折々を楽しむハイキングや、芝桜以外の植物も楽しめるような場所もできています。
まだ、雪が残っています。
年末年始の大雪で、仕事始めから2日たった1月5日、運動場にも山にも雪が残っています。
遅くなりましたが、12月27日は、2人の元気な3年生の誕生日でした!おめでとうございます。
第3学期の始業式には、ぜひ全校スキー教室を楽しんでください!
山にも運動場にも雪
日がよくあたる志高寮とこだま橋は雪がありませんが、熊谷家の藁葺き屋根には雪
今年もよろしくおねがいします
2020はお世話になりました
生徒も保護者も教職員も、そして豊根村の人々も最善を尽くした1年でした
臨時休業後の学習や運動の充実
いじめのない人権を大切にした学校生活
心も体も健康に過ごした1年
2021年こそ、生徒や保護者、教職員、そして豊根村民にとって素晴らしい年になりますように!
以下はクリックしてお答えください。
70000アクセスクイズ
1月3日まで締め切り延長
豊根中学校ウエブサイトアンケート
1月中実施
生徒会主催「事業所訪問」 ~チョウザメ関連施設~
12月24日、冬休み初日ですが、生徒会主催「事業所訪問」が行われました。今回は、チョウザメ関連施設です。
職場体験は中止となってしまいましたが、チョウザメに興味のある生徒たちが参加しました。
昨年度は、夏休みに四天王寺大学の学生さんをお招きしたとき、施設見学をしましたが、今回は、実際にお腹を切り開いて、キャビアを確認したり、キャビアを加工する施設を見学したりしました。
最後には、試作品のキャビアを試食できたそうです。1瓶1万5千円ほどするそうです。
なお、チョウザメもキャビアがとれる状態のものは○十万円ほどするそうです。
来年度以降、豊根村の一大産業になりそうです。
非公開の写真については、グーグルクラスルームの方にアップします。
数年前にこれを始めた熊谷さんは、
「好きなことは続けられる」
「失敗の連続。失敗を自分のせいだと思える人は成功する。失敗を他人のせいだと思える人は成功しない。」
などの言葉をいただきました。
熊谷さんの弟子である協力隊のお二人。それから興味があって参加した十数名の生徒たち。チョウザメ養殖、キャビア生産が実現するのも、中学生も含め、人々の努力によるものだろうと予感させました。
なお、
「チョウザメが豊根村の人口をこえました。食べにきてください。」
というキャッチコピーが一躍有名になりましたが、それをツイートしてくださった、お笑い芸人「マヂカルラブリー村上さん」は、先日、M-1で優勝!今日の中日新聞には、「マヂカルラブリーM-1優勝に沸く地元 愛知出身の村上さん」という記事も掲載されていました。