カテゴリ:今日の出来事
7月4日 1年体育
「バレーボール」
チームごとに、ボールをつなぐ練習をしました。いきなりアンダーハンドパスやオーバーハンドパスでボールを返そうとしてもうまくいきません。そこで、相手コートから来たボールは、なるべく(ボールの真下に入り、パスを出したい人の方を向く)高い位置でキャッチ(ボールを深くつかむ)して、味方のとりやすいところへボールをパスするようにしていました。次の人は味方へオーバーでボールを回します。3番目にボールを受け取った人が、相手コートへ返します。3段攻撃の練習でもあります。どれだけ上手になったかな。
7月1日 授業参観、学校保健委員会、学級懇談会
「本日授業参観、学校保健委員会、学級懇談会でした。」
お忙しいところ、多くの方に参加していただき、ありがとうございます。
授業は、1・2年合同数学と3年生社会でした。数学は20センチ×16センチの長方形に…の問題で、みんな頭を使いました。社会は、語学研修でも行く、国会議事堂について調べていました。
学校保健委員会は「ぐっすり眠ってすっきり目覚めて、心も体も健康に」をテーマに行いました。質の良い睡眠の必要性と、そのためにどうするのかを学びました。
各学級懇談会では、1学期間の様子と夏休みの予定について主に話がありました。
7月1日 贈り物
「熱中症予防のタブレットをメッセージとともにいただきました。」
東京の後藤裕道さんからたくさんのタブレットをいただきました。ありがとうございます。メッセージが添えられていたので、紹介します。
・1年生へ、スポーツは体を鍛え、心を強くし、友達を作ります。
・部活の次の主役は2年生です。敵は相手ではなく自分の弱気、
・3年生へ、中学校生活の部活も最後の総決算です。挑戦。
6月30日 1年英語
「I like playing~」
バスケットボールをすることが好きです。どんなことをするのが好きなのかを表現するときに使います。
後半は、単語のテストをしました。全11問。ALTが単語を発音します。それを聞いて生徒たちは、iPadに記入していきます。耳から入った英語を文字にしていく学習も面白いなと思いました。また、iPadに書かれた単語の答え合わせがすむと、全員分を電子黒板に表示させました。先生は、一度に生徒たちの理解度を把握することができました。
6月29日 2年美術
「作品のよさを感じよう」
紙粘土を用いて、季節を感じる和菓子の作成をしました。本日は、鑑賞会です。みんなの作品を見て、ふせんに感想を書きます。ふせんをみんなの作品に貼ります。その後全員で、一人ずつの作品を鑑賞しました。「季節の特徴がよく出ているね。」「細かいところまでよく作りこんであるね。」「色を何重にも塗ったんだね。」など様々言い合いながら、作品鑑賞を進めていました。
6月28日 給食風景
「ごはん、春巻き、大学芋、棒棒鶏サラダ、春雨中華スープ、牛乳」
生徒5人、先生3人で全員分を盛りつけます。「給食の準備ができました」の放送で教室にいた生徒が、給食を取りに来ます。
2・3年生は自分たちの教室へ、1年生は集会室で食べます。みんな前を向いて黙食です。
6月24日 3年理科
「慣性、作用・反作用」
「真横に等速直線運動をしている物体から真上にボールが飛び出した。ボールはどこに落ちるか。」生徒たちは、台車に乗り、台車を押す人、ボールを投げ上げる人、動画をとる人と役割分担をして実験しました。また、お互いに押し合うなど、お互いの力を感じる実験もしました。
最後に生徒が「真上に投げたボールは斜めに上がりまた元の人のところに落ちる。力をかけた分、自分にも力が戻ってくる。」とまとめました。
6月24日 1年道徳
「Fight!」
「Fight!」は英語です。日本語訳は?の問いに生徒はすぐ調べました「戦い」です。
歌詞から伝えたい思いを考えていきました。担任の先生は「自分が中学生当時『あんなことどうせできりゃせんら』と人を小ばかにしていたこともあった。そんな当時の自分を反省しながら、皆さんにこの歌詞を伝えたかった。」と話しました。
生徒は最後に「自分に自信をもって、自分で自分を褒められるようになりたい」「できないと思ってもあきらめずに進んでいきたい」などとまとめていました。
6月22日 3年美術
「豊根のお土産のパッケージをデザインしよう」
「ほしくなる」デザインをそれぞれ考えていました。チョウザメ・アマゴ・アユのヌードル、真空パックの鹿肉、ブルーベリーのジャーケーキ、ブルーベリージュース、ブルーベリー酎ハイ、3種の飲むヨーグルト(プレーン、ブルーベリー、ゆず)です。
どのデザインも、楽しく、思わず手に取りたくなるものに仕上がりそうです。平面のデザインから、立体へとこれからレベルアップしていきます。
6月22日 1年音楽
「浜辺の歌」
「ラ」で終わったら短調、「ド」で終わったら長調。長調は明るく、短調は暗い。授業を終えてから一人の生徒に聞くとこう答えました。
また、階名(ドレミ)と音名(ハニホ)、拍子についても復習を交えながら授業を進めていました。長調の曲を短調で弾いたり、拍子を変えて弾いたり、しっかりと耳で曲調を感じながら授業が進んでいました。
6月21日 3年学活
「自主研修のコースを決めよう」
夏に行く語学研修の自主研修コースを決めていました。「だいたい決まりました。」と嬉しそうでした。
実り多き研修にしていきましょう。
6月21日 2年技術
「エネルギー変換の技術が生活や社会に果たしている役割に気付く」
ビデオを見た後、「ドライヤーを例に①表示されているマークの工夫、②スイッチを入れるとなぜ動く、③熱はどんな原理・法則で熱くなるのかを調べましょう。」「classroomに課題を挙げてあります。PDFをノートアプリで開いて直接書き込んでください。」この指示で、iPadを操作し、調べ学習に入りました。教科書やインターネットを使用して調べていました。iPadを上手に活用していました。
6月21日 1年理科
「テストの反省」
期末テストが返されました。解答を見ながら、間違えたところを一つ一つ解説を聞きながら直していきました。
一段落ついた所で、「身の周りの物質」について話が始まりました。生徒からは、
CO、N₂、CO₂、O₂、H₂、NH₃などの物質名が出ていました。その後、物質の三体についてこれから学習していくことを伝えていました。物質の三つの状態とは何か、覚えていますか。
6月20日 期末テスト
「期末テストが始まりました」
本日から3日間、期末テストです。これまで学習してきたことがどれだけ身についているか、確かめます。
テストが返ってきたら、確実に復習し、自分の力をさらに高めてほしいですね。
6月17日 2・3年体育
「バレーボール(オーバーを使ってパスをしよう)」
ホワイトボードには、平均ラリー数と三段変換率とめあてが書かれていました。
一方の班に今日の目標を聞いたら「ボールを高く上げてつながりやすくする」でした。
もう一方の班は「相手がとりやすい山なりのボールを出す」でした。どのようにすればそんなボールが出せるのかを聞いたところ、おでこのところで三角を作って…など言いながら、身振り手振りで教えてくれました。
試しのゲームを2分やっては、班ごとに反省と作戦、簡単な練習を繰り返します。
授業の後半には、三段変換率が上がり、ボールがコートを行ったり来たりしていました。
6月14日 3年数学
「√を含むいろいろな計算」
√3×√2=√6 √9=3(9は3²だから)
では、√32は? 32=16×2に気がつけば、16=4²だから
√32=4√2 と導けました。 少し練習問題をやった後、
√50-4/√2の問題に進みました。分母の有理化をして解いていきました。
6月9日 1年社会
「宗教と人々の生活はどう結びついている?」
始めに日本にある行事と宗教を結び付けました。正月、花祭り、節分、バレンタインデー、ひな祭り、ホワイトデー、七夕、お盆、クリスマスなどが上がりました。神道、仏教、キリスト教徒の関連がありそうととらえました。その後、世界3大宗教や、そのほかの宗教について、iPadで調べ、まとめていきました。
6月8日(水)1年美術
「本物そっくり」
本物そっくりに仕上げるよう奮闘していました。紙粘土で形を作り、彩色していきます。
混色票や混色カードを参考にしながら塗る色を決定していきます。ピーマン3人、ニンジン3人、オレンジ1人、タマネギ1人、ジャガイモ2人、石1人です。どれだけ本物に近づけるか、これからが楽しみです。
5月31日 3年国語
作られた「物語」を超えて
論説文の学習です。ゴリラのシルバーバックについての話で、全員で音読をしました。この論説文は「作られた『物語』を超えて、その向こうにある真実を知ろうとすることが、新しい世界と出会うためのカギなのだ。」と結ばれています。
生徒たちは初発の感想をiPadに記入し、教科担任へ送信していました。これから教科担任が、生徒の意見をまとめ、授業を組み立てていきます。
5月30日 2年家庭科
栄養素の授業です。
5大栄養素と、6つの基礎食品群について、具体的な食品を上げながら、分類と働きを学習していました。
授業の最後に、3群のビタミンビンゴをしました。生徒は、9つの緑黄色野菜をマスに記入します。ホウレンソウ、ニンジン(二人リーチ)、トマト(Wリーチ)、ピーマン(3人ビンゴ)とあっという間の1列ビンゴでした。
5月27日 2年道徳
「いじめ」についてあなたはどう思う
「いじめを止めるのはどのような心だろうか。」をテーマに1時間話し合いました。
活発に意見交換がされ、様々な立場から考えることができました。生徒の振り返りを一つ紹介します。「いじめを止めるのは見ている人だけじゃなくて、いじめをしている人も自分でいじめはしちゃいけないってことに気付いて止めなくちゃいけないと思いました。」
5月26日(火)3年英語
俳句の文で学習していました。A , but also B や so A that B などの表現が出できました。
生徒たちは、何度も発音しながら、進めています。私が見ていた時には、一人で一文を読む→全員→一人→全員→一人→一人と読んでいました。一人の横には、ALTがつき、耳元で正しい発音を聞かせていました。一人が一文で6回も発音練習ができるのがいいなと思いました。
学校公開日3
3年生社会です。戦争について話し合いをしていました。
午後からの学校後悔は、委員会活動と情報モラル教室(Zoom)です。
学校公開日2
2年生の国語です。「どうしてこの仮説の順番なのか」について話し合いをしていました。
学校公開日1年国語
保・小・中引き渡し訓練が行われました。
警報等で在校中に保護者への引き渡しが必要になった場合を想定し、訓練を実施しました。
参加者ひとりひとりが自分がどう行動するべきかを考えることができていたと思います。そのため、スムーズに訓練を行うことができました。
有事の際は、今日の訓練を生かして行動できるといいですね。
総合的な学習の時間が始まりました。
昨年度までにやってきたことを振り返ったのち、「豊根村の良いところ 魅力 おすすめ」と「豊根村の気になるところ 課題 不便な点」を出し合いました。「自然」と「人」などについて多くの意見が出されました。
最後に全体の課題を何にするのかを話し合いました。「豊根をよくする方法は?」「自然と人々はどうかかわっているか」「村の人に愛される豊根村」など様々な意見が出ましたが、次回へ持ち越しました。。
離任式が行われました
4月16日(土)に離任式を行いました。生徒は離任される先生方に感謝の気持ちを伝えたり、先生方との交流を楽しんだりしました。離任された先生方には、新しい場所での活躍を期待しています。
入学式・始業式がありました。
4月7日に令和4年度の入学式、始業式が行われました。
今年度は新たに11名の新1年生が入学し、新2年生5名、新3年生6名も進級しました。
本年度も豊根中学校をよろしくお願いいたします。
修了式後、転校する生徒へサプライズをしました!
教頭先生が、生徒指導のお話の中で、仲間づくりのゲームをしました。
作業をしていくと・・・
3年担任の先生が作成しました
卒業生のために半日かけて、作った力作です。
卒業式後の最後の学活でプレゼントしたもの。
ぜひ、一緒に御覧になって、8名のお祝いをお願いします!
卒業式は、送辞・答辞で涙があふれていました。憧れの先輩と、かわいい後輩との別れを惜しんでいました。
在校生の皆さんにとっても、保存版の動画になりますね。
第48回卒業証書授与式
豊根村長祝辞
卒業生のみなさんは、この3年間、勉強や部活など様々な経験を積み重ね、心も身体も大きく成長されたことと思います。特に、新型コロナウイルスの影響により、日常生活や学習環境に大きな変化がもたらされる中、精一杯学校生活を送られ、本日めでたく卒業を迎えることができました。
これからみなさんには、それぞれの新しい門出が待っています。そこでは、経験したことのない困難に出会うこともあるかもしれません。しかし、みなさんには豊根中学校で培った経験と、支えてくれる家族や友達がいます。失敗を恐れず、困難を乗り越えていただきたいと思います。
また、日本中が新型コロナウイルスの猛威にさらされ 2 年余りが経過し、この小さな村においても大きな影響を受けました。しかし、このような状況下におきまして、新しい生活様式として、テレワークが浸透し、地方への関心が高まったことから、大きな転換期でもありました。
引き続き、この機会をチャンスと捉え、地域が元気になるよう新たな取組にもチャレンジし、将来にわたって持続する村の実現に向けて決意を新たにしたところであります。
少子高齢化や人口減少など、村を取り巻く環境は依然として厳しいものですが、みなさんがふるさと豊根で、将来にわたって豊かで充実した暮らしができるよう、全力を尽くして参ります。
本日卒業を迎える 8 名のみなさんも、生まれ育ったふるさとに誇りを持ち、努力を惜しまず自分の目標に向かって頑張ってください。心より応援しています。
令和4年3月3日 豊根村長 伊 藤 実
村議会議長祝辞
祝 辞
本日、豊根中学校の栄えある卒業式にあたり、議会を代表しまして一言お祝いのご挨拶を申し上げます。
今日の良き日に、晴れて豊根中学校を巣立って行く8名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、保護者の皆様におかれましては、お子様のご成長ぶりに感無量のことと思います。心からお祝いを申し上げます。
卒業生の皆さんは、中学生としての自覚をもち、この3年間、風雨に耐え、寒暑にめげず校訓である「自立」を念頭に、よく頑張って修学され心も体も大きく成長されました。
これから皆さんが歩む道は、平坦なものばかりではありません。時には苦しさにくじけそうになるときもあるでしょう。しかし、どんな時にでも自らを見つめ、自らの力で立ち向かう努力を続けることが皆さんを輝かしい未来へと導くはずです。
それらも健康がなければできません。何よりも健康第一に、自分のペースを守り、常に努力と忍耐を友として頑張ってください。
今後のますますの成長を心から期待しております。
終わりになりますが、今日まで熱心にご指導いただいた校長先生はじめ、教職員の皆様に深く感謝いたしますとともに、保護者の皆様、温かく見守ってくださいましたPTA並びに地域の皆様に心からお礼を申し上げ、これからの、皆さんの勇気あふれる更なる飛躍を期待いたしまして、祝辞とさせて頂きます。
令和四年三月三日 豊根村議会議長 関 清文
教育委員会告示
告 辞
豊根村立豊根中学校、第四十八回卒業生として本校を巣立つ八名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
本日皆さんは、中学校三年間、義務教育九年間の全課程を修了し、ここに卒業式を迎えることができました。
お互いに励ましあい、支えあった友達、親身に指導してくださった先生方、いつもそばにいて応援し続けてくださったご家族、そして、やさしく見守ってくださった地域の方々など、今、皆さんは、中学校生活を通じて多くの方に支えられ、立派に成長してこられました。
皆さんは、三カ年の中学校生活で、校訓の「自立」を目標に、自ら学ぶ創造的な生徒、心豊かで礼節をわきまえた生徒、自らを鍛えるたくましい生徒を目指して真摯に取り組んできました。この一年も昨年度に引き続き、コロナ禍で不自由な状況の中、運動会、修学旅行、文化祭なども規模を縮小しながらも、知恵と工夫でもって乗り切り、いろいろな思い出を残したばかりでなく、人との繋がりの大切さを実感されたことと思います。
これから先は、皆さんの「意思」や「判断」がより尊重されるようになります。主体性をもって、無数にある道の中から、自分自身で選択し、自らの人生を切り拓いていかなければなりません。その時、皆さんには、「挑戦」する気持ちをいつまでも持ち続けてほしいと思います。挫折や失敗はそこに向かって挑戦し行動した結果なだけで、挑戦した、行動したことの方が大事です。
そんな皆さんを私たちはこれからも応援していきたいと思います。そして、将来、一廻りも二廻りもたくましく成長された皆さんの姿を、この豊根村で拝見できることを楽しみに待っています。
終わりに、卒業生の皆さんを支え、温かく見守ってこられた保護者の皆様、ご家族の皆様には、今日までのご労苦に敬意を表しますとともに、心よりお慶びを申し上げます。また、ここまで子どもたちをご指導して下さった校長先生はじめ教職員の皆様、それから子どもたちと学校を温かく見守り応援して下さった地域の皆様に厚く御礼申し上げます。
卒業生の皆さんの前途を祝し、これからの活躍とご健康を祈念しまして告辞といたします。
令和四年三月三日 豊根村教育委員会 教育長 山本 明弘
体育の外部講師によるダンスレッスン
職業講話をしていただいた尾林さんによるダンスレッスンがありました。
生徒はみるみる上達。この冬一番の冷え込みになった体育館が熱気に包まれました。
生徒のグーグルクラスルームに、尾林さんのダンスが一通り動画でおさめられています。ぜひタブレットで家庭でもダンスレッスンをして、寒さとコロナを吹き飛ばしてください。
トイレ掃除で運をつかむ
3年副担任の先生が、せっせとお客様、職員用トイレの掃除をしていました。
大谷選手にあやかって、ゴミ拾いならぬ、トイレ掃除で運をつかんでます。
1・2年全員、学年末テストを受けています!
新型コロナ感染症予防のため、豊根中・豊根小はいち早く学校休業をさせていただき、感染拡大を防ぐことができています。
先週は毎日オンライン授業をして、学びを継続できました。
今日は、全員登校。1・2年生は学年末テスト、3年生は公立高校入試のために頑張っています。
茶臼山テラスにて
全校スキー午後の様子
全校スキー動画
リンクです。
①
https://youtu.be/fCvIkk7_VqM
②
https://youtu.be/UqPmJNOpBtA
③
https://youtu.be/LnfDpDpKllA
始業式の後は全校スキー
新学期、気持ちよくスタートしよう!その2
3学期の始業式は一日全校スキー教室。1日楽しくスポーツできるよう、今のうちに体をしっかり動かしておきましょう。
かな先生や教頭先生のお話のときの絵を添付します。気持ちよく学校に来られるよう、ネットでのいじめやネットでの見知らぬ人とのつながりなどは、絶対にやめよう!
おまけ1「かな先生の話より」
その2「教頭先生の話より」
新学期、気持ちよくスタートしよう!その1
茶臼山高原スキー場は滑走可能。
始業式は全校スキー教室が楽しめそうです。
2学期終業式のおりに、養護教諭からアドバイスいただいたこと、残り数日の間にぜひ確実なものにしてみてください。
2学期終業式式辞 生徒指導の話
2学期終業式式辞
生徒指導主事のお話
- 規則正しい生活
- メディアの利用
- 人生を大切に
- 命を大切に
1 規則正しい生活
- 休みだからといってだらだら過ごさず、規則正しく。
- 家族の一員として。
- ゲームやスマホ・タブレットの利用時間を決めて。
2 メディアの利用
- 加害者に被害者にもならない。
- もし、困ったことがあったら大人に相談。
3 人生を大切に
- 未成年の飲酒やたばこ禁止。
- 深夜に出歩くこと禁止。
- 自転車の二人乗り禁止。
すべて、警察の補導の対象になる。
4 命を大切に
- 自転車に乗るときはヘルメット着用。
- 初詣や買い物中の交通事故に注意。
- 不審者等、危険を感じたら全力で逃げる。
悩んだり困ったり、友達からのSOSを感じたり打ち明けられたりしたら大人に相談。それが難しいときは次の連絡先に相談。
24時間子どもSOSダイヤル
朝礼 朝のあいさつ&校長先生からの情報提供
12月13日の朝の朝礼は、生徒会担当の元気な司会と1年生担当の元気なあいさつからスタートしました。
校長先生からは、「ふたご座流星群」の紹介がありました。
現在4時下校なので、自宅についたころの夜空に、流れ星がみられる可能性が高いです。
愛知県でも一番というほど綺麗な星空が広がる豊根村で、ぜひ流れ星を見つけてみてください。
流れる瞬間に3回願い事を唱えられるくらい大きな流れ星がみられるといいですね。
ふたご座流星群(国立天文台)
田口高校プロジェクト発表&意見発表
田口高校から林業科のプロジェクト発表や普通科の意見発表の動画が送られてきたので、学級で視聴しました。
全学年とも真剣に学ぶことができました。
今年も心と体が温まる贈り物
北設楽郡サポーターから、心と体の温まる贈り物が届きました。
いつもありがとうございます。
人権の話(朝礼 各学年道徳より)
今週は人権週間です。
・朝礼では校長先生のお話でした。スクールカーストについて2本の動画を見て考えました。(担当:鈴木)
<趣旨>
・スクールカーストは、中高生に直接関係する人権問題。陰キャ、陽キャという言葉も。
・1本目のアニメのように気にしないことが一番大切。
・2本目の動画は、なぜスクールカーストが生じるか、スクールカーストを気にしない方法が紹介されている。
―スクールカーストは、思春期になっての承認欲求がもとになっている。誰かに認められたいという気持ちが歪んでしまい、生じる。
―スクールカーストを気にしない方法は、メンタルを鍛えること、自分のありのままをみてくれる親友をつくること。
<補足>人数の少ない豊根中で親友をつくるのも難しい。若い先生も多いし保健の先生もいるので、親友のかわりになってもらうとよい。タモリは、「友達なんか少なくてよい」と言っている。親友はそう簡単にできるものではない。
これから、様々な人と繋がって成長していく豊中生。自分の思いややりたいことを大切にして、大きく成長をしていって欲しいと思います。
・1年生の道徳では、"Respect others"という動画をみんなで見て、お互いを尊重することの大切さについて考えました。
・2年生では、「ある学校のサークル活動」をテーマに、ジェンダーについて考えました。男性だから、女性だからという色眼鏡をした考えに、おかしいな、どうしたらいいかなと考えていました。
・3年生では、人権とは何かということから、LGBTQや高齢者についての人権など、普段は意識しませんが、様々なところで人権が関わっていることを知り、中3としてこれからどう向き合っていけば良いのか考えました。
本校は、全校20人の小さな学校です。皆さんがお互いのことの尊重して過ごしているから、楽しい学校生活を送ることができていると思います。
人権講話
12月10日は、世界人権宣言、国際人権規約の発行された日です。
これに先立ち、豊根村人権擁護委員の方をお招きし、人権について学習をしました。
4つの人権作文を紹介していただきました。
1.笑顔になるために
愛知県出身の女子バスケットボール五輪代表 マウリエブリンさんが中1の時に書いた人権作文です。人種についてのお話でした。
全文
〇生徒の感想
・自分と違うとか、普通じゃないだとか、自分の物差しで他人を図ってはいけないとおもう、みんな違って、 みんなよいといことに改めて気づかされた。マウリさんは悪口に対して我慢をしてたけれど、私だったら耐えられないと思う。すごいと思った。
・マウリさんは今、バスケットチームでは、ムードメーカーって呼ばれている。180度自分の見方を変えたからこそ、今の姿があるのではないかと思った。
2.「いじり」は「いじめ」
こちらは、「いじり」と「いじめ」について、実際に体験した内容をもとに書かれた人権作文です。
全文
https://www.moj.go.jp/content/001312527.pdf(法務省 ホームページより)
〇生徒の感想
・いじられている人が笑っていても、やってよいこと、やってよくないことがある。もう一度相手への接し方を考えなければいけないなと思った。
・いじられキャラは愛されているキャラだと思ったけれど、見方を変えれば、いじられている本人は嫌われたくないから「嫌」と言えないひとなんだろうと思う。いじりは、いじめと変わらない。いじられている本人はやめてと言えずに苦しんでいると思う。悲しいことだと今回の話を聞いて考えた。
3.富山中学校、豊根中学校卒業生の人権作文より
富山中学校閉校になる年に、富山中学校への思いをまとめた作文「いじめのない理由」と、豊根中学校卒業生の「女性と時代に色を」を読んでいただきました。
「女性と時代に色を」全文
https://houmukyoku.moj.go.jp/nagoya/page000842.pdf
当時の豊根中学校のブログ記事
http://www.kitashitara.jp/toyone-jh/2018/11/post-1339.html
http://www.kitashitara.jp/toyone-jh/2018/12/post-1351.html
4.生徒会長のお礼の言葉より
「人権は、人の見た目や心の違いを認める気持ちが大切だと感じた。これからも、違いを認める、受け入れる気持ちを大切にしたいと思いました。」
月曜朝礼「校長の話」~進路について~
進路の話をします。
職場体験では、皆さんががんばったことがブログにまとめられています。
そこで頑張ったことで、将来どんな仕事につきたいかとか、そのためにはどんな高校に進学したらよいかということにつながります。
<高校の合否について>
高校は、この生徒が3年間、うちの学校で充実した高校生活を送ることができるかで合格を決める。
・職場体験で頑張ったことを、関係する高校の面接で熱く語ることができるとよい。例えば水産関係の高校で、豊根村のチョウザメ飼育について、詳しく語ることができたら、「この生徒は、うちの学校に入ったら3年間しっかり魚のことについて勉強するに違いない」と思って合格を出す。
・大学進学を目指す高校では、5教科の勉強についていけるかどうかで合格を決めるので、中学校の評定も重要。
・普通科から総合学科ができてきた。高校でも、「総合的な探究の時間」と名前を変えて、さらに総合的な学習の時間が行われる。推薦基準の中に、「総合的な学習の時間において、独創的な研究か、継続的な研究をして」とあるので、総合的な学習の時間を頑張ったことは、高校合格につながる。
3年生は、福祉のこととか豊根村のことで一生懸命取り組んだことを面接で発表してほしい。
1・2年生は、ぜひ、自分だけの研究、もしくは今年やったことを来年、再来年と続ける総合をしてほしい。
<3年生へ>
・他人のためなら頑張れる、自分がなりたいことなら頑張れる。期末テストは通知表の点数にもつながるので、ぜひ朝から晩までしっかり勉強してほしい。
・高校3年間頑張れるまで力をつけることができたら、必ず合格する。5教科を頑張るだけでなく、これまでのすべての学校生活を頑張ってきたことが、高校生活につながる。
<2・1年生へ>
・自分の将来のために、どんな高校があるか勉強してほしい。DVDもある。ブログでわかる。穂の国未来セッションもある。
・総合的な学習の時間を続けて頑張ってほしい。
全校体育で「ソフトボール」
3年生が修学旅行から帰ってきた11月16日火曜日、全校体育でソフトボールを楽しみました。
たくさん写真もありますので、心の健康教室の写真とあわせて、クラウドを公開します。
なお、保護者会では3年体育でソフトボールの親子対決があります。ぜひ、多くの保護者のご参加をお願いします。中学生との勝負を楽しみにしてください!
カウンセラーさんの「心の健康教育」がありました
生徒や保護者からの信頼の厚い宮原カウンセラーによる「心の健康教育」がありました。
前々から、カウンセリングについての知識があったほうが、生徒も気兼ねなくカウンセリングを受けることができるため、ぜひとも実施したいと計画していて、やっと実現しました。
感情とは、ネガティブ感情とは。
できごとの受け止め方によって生まれる感情が変わること。
常に物事のいろいろな面をみて、やわらかい考え方ができるようになること。
こんなことを学びました。