カテゴリ:今日の出来事
北設楽郡サポーター後藤氏から運動会の景品のプレゼント!
本日、ごらんのようなパッケージが届きました。
丁寧に小分けして、生徒全員分のノートセットが入っていました。
中には、お手紙。ノートのパッケージには、一人ひとりにメッセージ。
いつもありがとうございます。
(縦読みシリーズ、わかりましたか?)
9月6日 朝礼 校長先生の話「YouTubeを学習利用しよう」
日本の中高生は、世界の中で、情報端末でゲームや学習以外の動画を見ている時間がダントツに多い。
このままだと、勉強できないまま大人になってしまって心配。
豊根中では、YouTubeで学習することをすすめている。
<サイトの見つけ方>
YouTubeのサイトを開く。
中1 数学
というように、単語で入力する。間を空白(スペース)
×中1の数学
3つぐらい入れてよい。
中2 数学 方程式
そうすると、授業を教える専門家の配信がみられる。
<校長がお話の中で紹介したサイト>
2学期始業式「校長式辞」
- 濃厚接触に注意
- 沖縄研修は3月まで延長
- 文化祭は皆を幸せに!
- 学校以外の時間で学習や作業を!
- 努力しなかったことを後悔しない2学期に!
- 皆が幸せになるような生徒心得を!
2学期式校長式辞でのポイントです。
あいちシェイクアウト訓練実施
田口高校体験入学に2年生から参加
先日、コロナ禍の中、田口高校の体験入学が行われました。
一番残念だったのは、高校生の発表や交流がなかったことです。(コロナ禍で中止)
それでも、生徒の代わりにそれぞれの担当の先生がわかりやすく説明してくださいました。
- ダム建設で常駐している国土交通省の担当とタイアップした活動を行っている。
- 普通科は「学びたいというやる気を育てる科。」田口高校では、入学したときから、進路の補習をスタートしている。(中高一貫なのでスタートが速い)
- 林業科は「働くというスキルを育てる科。」森林科学コースと、地域文化コースに2年生から分かれる。
- 森林科学コースは、「山の魅力を知る」コース。山を守る。山を育てることのプロになる。現在、外国の木材の輸入がウッドショックで減っているため、日本の木材の価格が以前より3倍以上値上がりしている。林業に携わる人が北設に少ない。一人でも多く、森林の専門家を育てたい。
- 地域文化コースでは、安らぎある地域文化を身につける。保育や福祉など。