ブログ

2023年2月の記事一覧

2月28日 1年技術

「さまざまな生物育成の技術」について教科書を見ながらまとめています。とても静かです。集中しています。教室の隅に、以前1年生が作成した木工作品がありました。つなぎ目かきっちりしてました。直角クランプを使ったそうです。やすりをていねいにかけてありました。ニスは4~5回塗ったそうです。完成度の高い作品でした。

0

2月28日 2年家庭科

「お弁当の主菜(照り焼きチキン)を作ろう」の授業でした。照り焼きチキンのいい匂いが、校舎の外まで匂っていました。付け合わせに飾り切りをしたゆで卵(花)、キュウリ(松)、ニンジン(花)が添えられました。試食している生徒の顔は笑顔でした。それもとびっきりの。感想を聞くと「めっちゃ、うまい。」でした。

0

2月21日 2年理科

 「気象要素の1日の変化はどうなっているのか」の学習でした。昨日の観測結果を見ながら、気象要素(風向、風力、天気、湿度、気温、気圧)がどのように変わるのか予想していました。変化の大きいもの、小さいもの、それぞれに理由をつけて発表していきます。「気温の変化が大きいって、何度くらい?」と教師が投げかけながら、主観的な部分を客観的に修正しながら進めていました。この後、1時間ごとの気象要素の変化を測定し、記録をとってまた考えることになるそうです。本日の測定はアナログ。この先はセンサを使ってデジタル測定していくようです。

0

2月20日 各学年学活

 本日1時間目、各学年の教室にて、生徒心得についての話し合いがされていました。生徒会執行部からの提案を受け、テーマごとに話し合いを進めました。

 3年生の教室では、整髪料・ワックスについて話をしていました。身だしなみを整える程度の使用ならよいのではないか。変な形に固めるのは?ちょっとクリッとするはよい?人によって判断基準が違う?などの意見を交わし合っていました。

 2年生の教室では、ウインドブレーカーを職員室に行くときには脱ぐのはなぜなのかを話していました。ウインドブレーカーは寒いから着ている。今は換気をするから教室内でも着ている。職員室に入るとき脱ぐのは、礼儀。でもちょっと手間。どうしよう?

 1年生の教室では、スポーツ飲料を部活の試合以外で持ってきてよいのかについて話していました。基本的にはお茶でよいということでしたが、紅茶は?レモンティーは?ミルクティーだったら?など出ていました。どのあたりが境界線になるのかな?

 それぞれの教室で、たくさんの内容を話し合っていました。後日、全校で臨時生徒総会を開き、話し合うことで、それそれの判断基準の考え方が明らかになっていくことと思います。

0

2月14日 学年末テスト

 本日学年末テストの最終日です。本年度から3年生の高校入試の日程が早まったことから、1年生から3年生まで、同じ日程でテストを受けることができます。3年生にとっては義務教育最後のテスト、集中してこれまでの復習に取り組んできました。どのくらい得点できたでしょうか。結果が楽しみですね。

 

0

2月9日 3年保健体育

  「命の授業」2時間続きです。そのうちの1時間目を紹介します。川口助産師さんを講師に迎え、受精から出産までの話でした。赤ちゃんの出産予定日は280日起算日は月経の初日。0.2㎜の受精卵(細胞一つ)が、生まれるときには、3㎏、50cm(細胞37兆個)になることなどを教えていただきました。妊婦さんの体験では、重さと大きさに生徒たちは不自由さを感じていました。胎児は自分で胎盤、臍帯(へその緒)、卵膜、羊水を作ることも教えていただきました。1時間目の最後は、産んで育てる、産んでた託す、産まないの3つの選択があるというところで終了。2時間目はどんな授業になったのでしょうか。3年生に聞いてみてください。

 

0

2月9日 全校体育

 

 全校でダンスの学習です。全3回のうちの1回目です。本時の目標は「全体でリズムにのれるようになろう」です。講師に尾林威行さんを招き、基本の動きを教えてもらっていました。スクワットのようにひざを曲げ伸ばしして左右に動く。左右だけではつまらないので、少し斜めの左右に動く。少し斜めに動くだけでずいぶんダンスらしくなりました。そのあと足を開いてひざを曲げ、ひざを伸ばすときに手を打つ動きをしました。単純そうですがやってみると意外に難しそうでした。生徒たちは、リズムにのって、気持ちも体もどんどんノリノリになってきている様子が見えました。

0