ブログ

カテゴリ:2年生

4月19日 2年理科

 化学式とは何か、の授業でした。分子として結合している(O₂、H₂など)、分子をつくらない原子(Ag、Cuなど)、元素が一定の割合で並んでいる(NaCl、Ag₂Oなど)を一通り整理しました。その後、純粋な化合物を単体と化合物、分子を作ると作らないで4つの領域に分け、それぞれ分類していました。分子を作らない化合物の領域が新鮮でした。

0

4月10日 2年技術

 初めての技術です。ワードに写真の貼り付け。学年、名前、日付をローマ字打ち。指定フォルダに保存。授業の進め方を確認していました。

0

6月14日 2年英語

「to不定詞」

「need to は want toと同じ使い方。分かるかな、1年生の時に習ったよ。」の問いかけに、2年生は「こと」と答えていました。よくできました。toには前置詞としてのtoと不定詞があり、混乱します。to不定詞の「名詞的用法(~すること)」「形容詞的用法(~するための)」「副詞的用法(~するために)」の3つの使い方をしっかりとわけて学習を進めていました。英語は繰り返しが大切ですね。

 

 

0

2年遠足、順調です!

豊根村の行政バス(運転手熊井さん)を利用して出かけた2年バス遠足。

心配された雨もあがり、2年生は名古屋東山動物園での遠足をたのしんでます。

イケメンゴリラは面会できたのでしょうか。

🦍

0

2年家庭科のGoogleclassroomより

 家庭科の先生は、以前は豊根中勤務だった高橋先生が、今年も東栄中から金曜日に兼務で指導してくださっています。

 積極的にGoogleclassroomに生徒の様子を紹介してくださっているので、ブログで紹介します。

高橋先生より

 2年生が加工食品の学習からなめ茸を作りました。食品表示も学習した事を生かして書いてあります。商品名は各自で考えていて面白いと思いませんか?今日の夕食で、早速食卓に並んだら嬉しいです。

0

佐久間中との交流「2年生、校則見直しプロジェクト」

佐久間中学校も本校と同様ICT教育や生徒主体の教育が進んでいます。

昨日、縁あって2年生同士が交流をしました。

佐久間中の2年生も、元気で明るく、気持ちのよい生徒ばかりでした。

佐久間中の校則改正特別チームは、Googleフォームで全校にアンケートをとって、集計し、素案ができたので、本校の2年生に意見を求めたという形でした。よく考えられた案でした。話題になったのは、

  • 中学生らしさとは
  • 制服が必要かどうか
  • 修学旅行で制服がないわけ

お互い、率直な意見交換ができ、本校の2年生も、生徒心得改正について取り組んでみたいという生徒が、より具体的な考えを持つことができました。

 佐久間中の皆さん、ありがとうございました。

(ありがとうございましたの後、お互いの自己紹介もして盛り上がりました。このあと、佐久間中の生徒さんの一部は、大急ぎで飯田線に乗りくれないよう下校したようです。)

佐久間中関連ページ(クリック)

0

学校訪問 授業の様子 2年生

5限 社会

茶臼山の標高について1416mと黒板に書いてありました。参観の方が驚いて、大久保先生に質問していました。

前は1415mだったそうです。数年前、測定しなおして1m高くなったそうです。

今日は、欠席と早退で4人しかいなくて、とても寂しい様子でした。

残った4人は、しっかり調べ学習に取り組んでいました。

6限 国語

ということで、6限では担任の先生が生徒の代わりを演じていました。とても子ども思いです。

短歌についてとてもしっかり意見を伝え合っていました。楽しい授業でした。

0

わたしの枕草子 2年生国語 その2 食物をモチーフにしたB君

春は団子。もちもちでとてもいい。三色団子、かしわもち、いとおいしく思う。

夏はスイカ。みずみずしくて、シャキシャキしてもいとおかし。メロンやアイス、かき氷もいとうまし。

秋は焼き芋。ポキッと折ったらホカホカ黄色。落ち葉で焼いて、いいにおい。しいたけ秋刀魚に栗は食物の秋。いとおしくてたまらない。

冬はみかん。こたつに入り、みかんを食べるといといい。おせちにおそば、ケーキに七草汁、なべ。いとおいしく思う。

 

0

わたしの枕草子 2年生国語 その1 風をモチーフにしたA君

写真の冊子が職員室に回覧されていました。

とても素晴らしいできばえなので、毎日1人の予定で紹介します。

 

春は優しい風。やうやう色づいてくる桜は、ひらひらと風に乗り、桃色のしずくが降るもをかし。

夏は暴風。台風のことはさらなり。渦もなお、やうやう大きくなる。また、台風の次の日の快晴もをかし。熱風などはわろし。

秋は秋風。最初は残暑がありしだいに心地よくなり夕方になるにつれて、虫の鳴くのが耳に響くのがをかし。また風鈴が鳴るもをかし。

冬は冷風。風の強弱が激しく弱い時は、雪がひらひらとするのがをかし。また強い時は、吹雪になるのがわろし。

0

2年学級通信より「人権標語」

 毎年この時期は、人権について考えます。人権とは、「すべての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」です。いじめはしてはいけない、相手が傷つくことはしてはいけないということは、みなさんもよく分かっています。
 今年は「障がいのある人と人権」という、だれもが住みよい社会にするにはどうすればよいか考えるDVDを見ました。また、「地球人でええやんか。」という外国人の親をもつ生徒の作文を聞いてもらいました。日頃から感じていることや、DVD・作文から感じたことを基に次のような標語が出てきました。

・思いやり みんなの笑顔 大切に
・笑顔の輪 つなげてみせる その勇気
・みんな違ってみんないい それがあなたの“個性”です
・つくろうよ 明るい未来と 明るい人生
・笑顔の輪 きみの勇気で 広がって
・助け合い 声をかけるのさ 未来のために
・個性こそ 人が成り立ち 必需品
・ともだちが となりにいれば だいじょうV(ブイ)

 友達や周りの人を大切にしたい、助け合っていきたいという思い、そして、個性を尊重し認め合っていきたいという思いが伝わってきます。どれも大切な思いです。この思いを忘れず、2年生全員認め合って、尊重しあって学校生活を送っていきましょう。(2年担任)

0

1年・2年 道徳「人権について」

 

2年は「障がいのある人と人権」という障がい者差別のビデオを視聴しました。

1年はいじめの問題と東日本大震災時のことについてのDVD「わたしたちの声 3人の物語」を見ました。

各学年とも、人権について学んだあと、「人権標語」を真剣に考えました。

 

0

地域おこし協力隊の方から「2年社会」

2年社会の地理では、豊根村について勉強をしています。今日は、地域おこし協力隊の方からお話をいただきました。

豊根のために、村外から移住して活躍している方のお話を、生徒は真剣に聞いていました。

0

2年社会 中部地方の観光地 ~豊根村の観光を盛り上げるために~

 2年社会は、中部地方の学習をしています。豊根村の観光客を増やすために、まず、中部地方の観光地を一通り探していました。

 もし、来年度も東京への国内研修が無理だった場合の、他の候補地も見つかったのではないでしょうか。

生徒が探してきた観光地を、電子黒板に映す先生

たくさん質問や意見が飛び交っていました。

ちなみに今夜の課題は、すでにグーグルクラスルーム2年社会に出されています。

「愛知の農産物を調べてくる。発表できるようにメモしてくるといいかも。」

 メモは、タブレットの「ドキュメント」などに貼り付けてきてもよいかと思います。

0

1年数学 ~関数~

 動画も撮りましたが、グーグルクラスルームのほうに保存しました。今日、休んだ生徒が見られるためです。もちろん、他の子も復習のために、ぜひご覧ください。

 1年生はとても楽しい雰囲気で授業を受けています。というより、授業にすすんで参加しています。

 学校を休んだ生徒には、友達が黒板などを写真に撮って送ってあげるといいのかもしれません。日直さんのお仕事にしたらどうでしょうか。

0

2年道徳 友達の相談にのるスキル

2年道徳では熱心な意見交換がされていました。

「友達の相談にのるスキル」です。

この授業をとおして、さらに同級生や下級生の相談に上手にのることができるようになりそうです。

頼りになる2年生!

0

努力の成果があらわれた期末テスト 2年学級通信「猪突猛進」

 24日(月)~26日(水)は、期末テストでした。みんなのテストにかける思いが、前回のテストに増して、高まっているのを感じました。テスト期間中に、家庭からタブレットのメールを使って、先生に質問をしてきた生徒がいました。分からないところを、すぐに聞き解決しようとする姿が素晴らしいです。

 テストの結果が返ってきて、「30点も上がった!」という生徒や、「もっと点数がとれたんだけどな。」、と悔しさをにじませていた生徒もいました。どちらの子も努力をしてきたからこそ、嬉しい思いや、悔しい思いが出てきたと思います。

 学校が再開し、短い夏休みをはさんで3か月たちました。未来塾の開始や家庭でタブレットを使うようになり、勉強に前向きに取り組んでいると強く感じました。

 2年生みんなが「猪突望進」で勉強に取り組めています。2学期は運動会と豊煌祭とイベントが多くあります。勉強と行事と、どちらも楽しく、目標に向かって突き進んでいきましょう!(鈴木)

0

2年国語

皆、友達の発言を聞きながら一生懸命ノートに記録しています。

先生が、友達の発言を聞き取って板書するところです。

 

この日、2年生Kさんの誕生日でした!おめでとうございます!

 

0

家庭でもテスト勉強を頑張っています。

先週から、タブレットを家庭に持って帰っています。

生徒は個別のメールアドレスを持ち、学校や各教師に個別でメールを送ることが出来るようになっています。

 

今日は、夕方、2年の生徒が、「明日のテストで分からないことがある。」と、メールが送られてきました。

分からないところをその日のうちに解決しようとする姿が素晴らしいと思いました。

 

タブレットとうまく付き合って、勉強も学校生活も、より楽しいものにしていってください。

0

2年生の学級訓が完成しました!

2年生の学級訓が遂に完成しました!

「猪突望進~さらに向こうへ~」です。

目標に願いを込め、そこに向けて頑張ろうと、猪突猛進の「猛」を「望」に変えて学級訓にしました。 

上手く作れたようで、みんなも大満足でした(*^-^*)

  

 

1

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、おはようございます。

雨が続いて、なかなか学校に来られませんね。

先生も自分の親と「こんな学校が休みになる年があるなんてびっくりだね。」と、話していました。今年の臨時休業の多さは今まで経験にありません。

こんなときだからこそ、自分で今、何ができるか考えて生活していくことが大切になります。

一日終わったときに、こんなことをやれたなと思える一日になるといいと思います。勉強でも、読書でも、何でもいいです。自分の経験値があがることを一つやれたら素晴らしいと思います。

 

さて、夏休みの課題が、各教科から配られてると思います。

こつこつ進めて、来週からくる夏休みをさらに楽しめるように、計画的に進めましょう。

 

明日、みなさんの元気な顔をみられるのを楽しみにしています。

 

文責:2年担任

 

0

4連休中の過ごし方について

生徒は郡体育大会に向けて、毎日熱心に練習をしています。

さて、愛知県における新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の留意点に取り組み、感染予防にご理解ご協力をお願い申し上げます。

 

 

 

<連休中の過ごし方10箇条>

1 不要不急の外出は避けます。

2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごします。

(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)

3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流します。

4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用します。

5 休み中も毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に

努めます。

6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えます。

7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用します。

8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませます。

9 外での運動は、少人数で、すいた時間、場所を選び、混雑している公園は控えます。

(交通事故や水の事故・熱中症などには十分気をつけます)

10 自宅での学習は、課題を中心に計画的にすすめます。

 

次の症状がある場合は、「帰国者・接触者相談センター(保健所)」に相談し、また、教育委員会への連絡もお願いします。

・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれ

かがある場合

・発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合

(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。) 

 

 

0

高校について知ることが出来ました(進路説明会 2年生)

 20日(月)に進路学習会がありました。今回は、桜丘高校、宝陵高校、豊橋西高校、小坂井高校、田口高校の先生を招いて、学校紹介をしていただきました。動画や写真を交えて説明してくれました。

 2年生の生徒からは、「説明を聞いて、1回、高校に行ってみたくなった。」、「授業に集中して高校にいけるだけの学力を手に入れたいです。」、「自分に合った高校を選んでいきたい。」といった感想を書いていました。

 ある学校の先生から、

「希望する高校、大学に入っても、就きたい職業に就けても、そこでうまくいく保障はありません。大事なのはどんなときでも、目標をもち、頑張れる力をつけることです。これからの時代、自分で生きられるだけの力をもたなければなりません。この力をつけていってください。」

「高校だけで、将来は決まりません。ただ、高校選びは将来を変えるきっかけになります。よく考え、高校を選択して下さい。」

と、話がありました。

 高校によっては、普通科の勉強だけでなく、看護や工業、林業などを専門に学ぶことができるコースもあります。高校の雰囲気が自分に合っているかどうかなども大事です。自分の将来を描きながら、色々な高校を調べてみましょう。そして、目標をもってこれからの学校生活を過ごしていけるとよいですね。 文責:2年担任

0

2年生の音楽の様子

 音楽の授業は、特に気をつけて行っています。幸い、広い音楽室。間を広くとって歌の練習です。

歌の実技テストのときには、飛まつ防止のフィルムかアクリル板を用意する予定です。

 

0

2年生のみなさんへ(15,16日の予定)

2年生のみなさんへ

明日以降の時間割変更の連絡です。テストの日程が変更となります。お気をつけください。

15日(水) 16日(木)
1 社会 1 理科
2 理科 2 国語
3 道徳 3 数学
4 美術 4 音楽
5 数学 5 社会
6 英語 6 英語

※赤字の時間が、確認テストになります。

※水曜日は女子身体測定です。男子は金曜日に実施します。

 

また、あいにくの雨になってしまいました。時間をうまく使って、ラストスパートをかけて下さい!

 

0

2年学級通信7月10日

大雨警報で、臨時休業になりました

 今週は、大雨により休みが続きました。みなさんの家は無事だったでしょうか。
 さて、「梅雨」に「梅」の漢字が使われた由来は、中国にあるといわれています。中国の長江(揚子江)周辺では梅の実が熟す頃が雨期にあたり、そのことから「梅」の字を使うようになったとされています。ただ、中国から伝わったときは「梅雨(つゆ)」ではなく、「梅雨(ばいう)」として伝わったそうです。今でも「梅雨前線(ばいうぜんせん)」と音読みでの名前が残っていますね。
 梅雨といえば、しとしとと雨が降り続く様が思い浮かびますが、ここ数年は、災害につながることが増えてきている気がします。豊根も、避難勧告が発令されました。いつでも避難できるように家庭に緊急持ち出し袋や非常食・水があるか確認しましょう。また、コロナウイルスの心配もあります。マスクなどもあればなおよいです。自分の身と、家族の身も守れるように、備えを確認しましょう。
 来週からは、テストが始まります。勉強した成果をしっかり発揮できるように、心も身体も調えて学校に来て下さいね。応援しています。  担任

猪突望進 ~さらに向こうへ~

0

2年生のみなさんへ(続 テスト勉強のポイント)

 

 雨が続いています。こんなときだからこそ、メリハリをつけて学習と息抜きを両立していけるといいですね。さて、テストについて、もう少し各教科の先生から話を聞けました。学習の参考にしてもらえればと思います。

 

国語:テスト中に本文を最初から読んで、時間を取られないように、事前に内容を復習しましょう。

社会:授業で学習した、絵画と作品名・作者をセットにして覚えておきましょう。

数学:計算問題がたくさんでます。授業中にみんなで考えた、よくあるミスを見直しましょう。例えば、

   「文字を含む分数の割り算では、割る数の分数をひっくり返してかけたとき、文字はどこにいくので

    しょうか?」

理科:地震の単元を重点的に学習しましょう。

英語:今まで習った一般動詞を復習しておきましょう。

   デイリーの復習と教科書の文章の音読をしましょう。

 

テスト範囲については、7月3日に理科と数学について範囲の変更をお伝えしました。

それ以降変更はありません。

 

テストまであと4日! 自分の力を十分に発揮できるように準備をしていきましょう。

0

雨の小噺(2年生のみなさんへ)

 落語にこんな話があります。

 暑い日の夕方。

「夕立やー夕立。夕立はいらんかね。」

 聞いてみると、一分(当時で2万円ほど)払えば、自分の家の周りにざーっと夕立を降らせてくれるそうです。

高いなと思いつつも、夕立屋にお金を払ってみると、言われた通り、夕立を降らしてくれました。

 このことを見ていた、隣の家の娘。その子は、波銭3枚だけ(500円ほど)出して、夕立屋に夕立をせがむのです。夕立屋は聞きました。

「これだけじゃ、せまいところにしか、雨を降らせられんで。いったい、どこに雨降らす。」

娘は答えます。 

「この朝顔に。」

                                (六代目 三遊亭圓窓作 一部改変)

 雨は、こんな心を和ませるような噺が作れます。ただ、ニュースを見ていると、命の危険に関わるようなことも引き起こすことに、改めて気づかされました。

 みなさんも、周りの情報をよく集め、危険から身を守って下さい。

 

0

勉強の合間に少し頭の体操を。(2年生のみなさんへ)

謎かけって知っていますか。

たとえばこういうものです。

「空手」とかけまして、「介護」と解きます。その心は「どちらもいたわり(板割り、労り)ます。」

心の部分が、2つの意味をもっていますね。こういう言葉遊びを昔からしていたそうです。

少し前に芸人の「ねずっち」がテレビで披露をしていました。

 

いろは歌を使ってのなぞかけもあります。

『イロハの「イの字」とかけて、「茶の湯の釜」と解く。その心は、「炉(ロ)の上」にある』

『イロハの「ロの字」とかけて、「野辺の朝露」と解く。その心は「葉(ハ)の上」にある』

『イロハの「ハの字」とかけて、「船頭さんの弁当」と解く。その心は「荷(ニ)の上」にある』

『イロハの「ニの字」とかけて、「舟でする月見」と解く。その心は「帆の上」にある』

                                (引用 米朝全集 兵庫船より)

野辺の朝露、この時期の朝、普段なら見られるのでしょうが、雨が続いてなかなか見られません。

早く良くなるといいですね。

 

みなさんも、なにか「梅雨」をお題に謎かけを思いついたら、教えて下さい。

0

2年理科「初めての化学記号」

2年生は化学記号を学習し始めました。

ぜひ、ご自宅での復習に付き合ってみてください。

CO2

H2O

NH3

原子番号1番から20番までと主な金属原子の小テストもあるそうです。

0

2年学級通信「猪突猛進」から

プールをピカピカに!

 火曜日の1・2時限目に、プール清掃を全校で行いました。日差しが強く、気温も高かったですが、生徒は楽しそうに掃除をしていました。中には、バケツに水を入れて頭から浴びる生徒も見られました。暑い中水を浴びながら、楽しく掃除をしました。1年生に声をかけながら、協力して取り組んでいたところ、真剣に取り組んでいたところが立派だなと思いました。

 梅雨入り宣言も出されました。天気が崩れ、雨が多い時期に入ります。天気が悪いと気持ちも下がりますが、元気でパワフルな2年生のパワーで一緒に乗り越えていきましょう!(*^-^*) 

0

ブルーベリージュレごちそうさま!

あさがね農園さんから、給食としてブルーベリージュレを提供していただきました。

生徒から、

「デザートじゃなくて、最初に食べていいですか。」

と担任に聞いてくるほどの人気でした。

ごちそうさまでした!

0

2年技術「生物育成に関する技術」

技術・家庭科は、40代、50代までさかのぼるとかなり内容が変化しています。

60代から50代後半世代は、男子が技術、女子が家庭科でした。

途中から男女とも技術・家庭科を履修するようになりました。

技術はテクノロジーの進歩とともに、内容も進歩しています。

以前は主流だった木工・金工の技能は少なくなったかわりに、エネルギー技術、生物育成技術、そして情報技術が技術科の内容となっています。

2年生は生物育成技術(農業技術)を学んでいます。

農業技術は、水産業技術とともに、豊根村の将来につながる技術ですね。

 

 

0

2年技術「生物育成に関する技術」

2年技術

技術の先生は田口高校勤務なのですが、生徒だけで休憩時間にイネやハツカダイコンの成長の観察をしていました。

たいへん真面目!かと思えば楽しそうにピース!

0