学校ブログ
豊根スタミナ丼は明日のエネルギーだ!
9月11日(金)給食
豊根スタミナ丼・牛乳・鶏軟骨唐揚げ・磯の香汁
軟骨はこのまえのイカ以上に噛み応えがありました。磯の香汁は海苔のかおり。明日の運動会のエネルギー補給になりました。
運動会の練習
豊根中パシュート!の練習をしました。
最初は湿度が高く、熱中症指数が30をこえていましたが、次第に下がってきました。
バトンパスは、さわらないパスです。相手を少しでも抜かしたらバトンが通ったことになります。
赤白にわかれて練習していました。
本番は、1本目が障害物なし、2本目が障害物ありです。今日は、障害物ありだけの練習をしました。
パシュートという名のごとく、正面とバックストレートに位置をずらしてのスタートです。
9月10日(木)給食
きのこピラフ・牛乳・ささ身大葉梅肉フライ・レタスのスープ
レタスのスープのレシピは知りたいですね。
きのこピラフには、しめじ、エリンギ、マッシュルームが入っていました。
引き続き、ナンについてのアンケート実施中!
駅伝練習時、突然の豪雨に見舞われました
昨日9月9日(水)16:25、7時間目が終り、「さあ駅伝練習だ!整列して、練習内容を確認!」
その途端、雷鳴が。
雷鳴がしたらしばらく屋外練習中止という文部科学省の通知に従い、屋内練習に切り替えました。
まもなく激しい雨が。そして一瞬にして運動場がごらんのような状態になりました。
生徒が5時バスで帰宅するころには、雨も上がり、川のような流れも消え去っています。
以下の動画は、おそらく生徒の皆さんは見ていない光景です。
運動場に降った雨は、保育園の下にある排水溝から大入川に行くのですが、排水能力を超えて道路にあふれていました。
9月9日(水)給食
ナン・牛乳・タンドリーチキン・ブロッコリー・キーママタール
ブロッコリーからDNAが抽出できる実験が最近の中学校理科の教科書に載っています。悪玉コレステロールを減らすことに効果のある食品だそうです。
給食に出される「ナン」についてのアンケートをお願いします。このページをご覧になっている方はご自由にお願いします。(後日集計結果を掲載します。クリックしてみてください)
運動会の準備がすすんでいます
3密を避けるため、小中の体育主任が7レーンの直線コースを作っていました。
間をあけて、4人で競争します。
熱中症計は28を越えていました。日差しが強く、湿度もそこそこあるようです。
運動会当日は、ご家族のみの応援でお願いします。
3密を避けるため、保護者用テントを用意しません。(すべて生徒用にします。)
恐れ入りますが、ご家庭用のテントまたは日傘をご用意ください。
小学校校舎の冷房を入れた教室や水冷式の冷房装置のある体育館も利用できます。
運動会は午前中日程となります。保護者の方の送迎もお願いします。
駅伝部練習
いよいよ本格的にスタートしました。
ミーティングにより、チームごとに目標や練習メニューを設定しました。
10分間走とダッシュ5本を行いました。
今日はアスファルトの上で行ったので、特にマッサージを念入りにしてください。
また、固いアスファルトを強く蹴ると、足の裏で赤血球がつぶれて貧血になりやすいので、貧血防止の栄養をとるとよいと思います。
野菜、果物、芋類 野菜、果物、芋類はビタミンCを多く含むため、鉄の吸収率をアップします。
かき、しじみ、あさり、鮭 ...
緑黄色野菜 ...
魚介類やレバー、大豆 ...
肉、魚、卵、乳製品 ...
緑茶、紅茶、ウーロン茶、コ-ヒ- ...
玄米、おから、ふすま
9月8日(火)給食
シーフードカレー・牛乳・海藻と大根のサラダ・メロンゼリー
海藻は送られてきた三陸ワカメです。
メロンゼリーは手作りです。さわやかな味。
中学生障害物リレーの練習
題して「豊根中パシュート」
赤白に分かれて、正面とバックストレートの各スタートラインからスタート。
途中、大縄跳びと、じゃんけんの勝ち負けによる障害コーンをクリアして1周走ります。
先に、自分のスタートラインについたチームが勝ち!
スケートなどのパシュート種目に似ているため、そういう名前になりました。
バトンは、コロナ感染防止のため、体が追い抜かしたらスタートしてよいという方法。生徒はすぐ理解して、助走をつけてスタートしたりできていました。
今後、バトンを渡す人と渡される人の走力を考えて、バトンする位置決めも工夫するポイントです。
「けが防止のため、小走りで!」という指示にもかかわらず、同じチームの子たちの声援で、しっかり走っている生徒もいました。拍手も起こったりして、楽しい練習シーンでした。
練習に先立って生徒会種目「みんなでクイズ」の説明
チームごとにルールの確認
なわとびは3回!
生徒とじゃんけん
勝ったら短く、負けたら長く、あいこは中間の距離を回ります。
豊根のおいしい給食 9月4日(金)7日(月)
4日(金)の給食
刻うなぎ丼・牛乳・切干大根とたもぎたけの旨煮・小松菜のすまし汁・白みそ汁
給食にうなぎって大喜びですね!ご存知愛知淡水のうなぎです。
7日(月)の給食
ごはん・いかフライのそぼろみそがけ・キャベツのレモン和え・なすのみそ汁
いかがやや固かったのですが、中学生は大丈夫ですね!そぼろみその味とマッチしていました。
午後4時で帰宅します
午後0時57分に、大雨警報(土砂災害)が発令されました。
生徒は4時バスで下校します。
よろしくお願いします。
担当 教頭
地域未来塾も本日は中止です。
担当 村井・大谷
豊根のおいしい給食
8月26日(木)
牛乳・クロワッサン・ペンネのトマトソース煮・大豆入りナゲット・チップスサラダ
9月2日(水)
牛乳・ツイストロール・かぼちゃとコーンのチーズ・野菜と豆のサラダ・トマトクリームスープ
9月3日(木)
牛乳・ごはん・さんまのみぞれ煮・茄子の煮びたし・白みそ汁
茄子の煮びたしの味付けが最高でした。
通知表の意味
例年とは違いますが、月曜日に1学期通知表をお渡しします。
以前とは違い、絶対評価を取り入れていますので、他人との比較でなく、一般的な学年の基準で評価しています。
成績が「上がった、下がった」といっても、「下がった生徒でも成長している」という見方ができます。
上がった生徒は、これまで以上の努力をしている。
下がった生徒も、決して努力していなかったわけではない。
これまでと同じ生徒は、順調に努力を重ねている。
こんな見方を、下のグラフから感じ取っていただけると幸いです。
豊煌祭について
目的
- 生徒の企画、運営力を高め、仲間、教師とともに行事をつくりあげる喜びを味わせる。
- 保護者や学校関係者の方に、豊根中学校の学習の取り組みや成果を発信する。
- 生徒自身による配信番組制作を通して、ICT機器の操作、映像制作や動画配信スキルの習得と情報モラル意識の向上を図る。
日時
- 令和2年11月8日(日)9:00から12:00まで
会場
- 豊根中学校体育館(生徒と教職員のみ)
- 無観客でYouTubeによるライブ配信(一部VTR)
仮プログラム
- オープニング
- 英語スピーチ発表
- 1年生発表
- 2年生発表
- 3年生発表
- 田口高校発表(VTR)
- 有志発表(煌めきショータイム)
- 全校パフォーマンス
- エンディング
*本年度は合唱はありません。
作品展について
- 中高一貫作品展は保護者会で実施予定です。
- 各教科の作品は学校プログラムやInstagramで発信する。
- 豊根の魅力を伝える写真展(全校生徒)を発信する。
*小学校展示はありません。
文化祭の計画
今年はネット配信で文化祭ということに決定しました。本日、6時間目担当の佐々木先生から、ズームで説明がありました。
説明後、さっそく学級の出し物について話し合いました。とても楽しそうに取り組んでいました。
全体では、次のような仕事があります。動画配信ということで、まるでテレビ局のようなお仕事です。
グーグルフォームでアンケート形式で第3希望まで募集中です。
第1希望でやってみたい仕事を1つ選択してください。
ディレクター(番組進行の責任者)
アシスタントディレクター&タイムキーパー(カンペ出し、時間管理など)
カメラマン(ビデオカメラで撮影)
配信機器操作(スイッチャーという機械を使って映像の切り替え操作をします)
音響機器操作(ミキサーという機械をつかってマイクやBGMなどを操作します)
番組テロップ制作(コンピュータを使って番組内のテロップやイラストを制作して番組で使用します)
動画制作(PR動画など制作します)
広報(学校ブログ、Instagramなどで豊煌祭をPRします)
番組進行MC(豊煌祭という番組をメインで進行します)
オープニング、フィナーレの企画と運営
googleフォームを使って保護者アンケートを作り、アンケートを実施する
人前が得意な子、機械操作が好きな子、ワープロ作業が得意な子、アイデアにあふれている子、動画編集が得意な子など、自分の特技を行かせるのではないでしょうか。
3年生はみんなで話し合い!
2年生はばかっこいいなどの動画視聴
1年生は過去の文化祭の写真視聴
9月1日(火)給食
ごはん・牛乳・酢豚・マロニーとほうれん草和え・しいたけとにらのスープ
あお
酢豚はとろみなども本格的でした。調理員さんたちが頑張って味付けをしていたということです。
7時間目体育、授業後駅伝練習
昨日で、定期テスト、実力テストが終り、今日からは運動重視の学校生活になりました。
7時間目は小中合同運動会の100m走の練習を本番のように行いました。
授業後はチームごとに、インターバル練習をしていました。
(写真は100m走の様子です)
3年学級通信 「2学期がスタートしました」
8 月 17 日(月)から 2 学期がスタートしました。担任として生徒たちが大きな病気やけがもなく元気に登校してくれたのがとても嬉しかったです。まだまだ暑い日が続いているので、教室はエアコンと扇風機、新型コロナウイルス対策として窓を開けて授業を行っています。熱中症対策として授業中も水分補給を行っています。生徒の皆さんは駅伝練習も始まるので、水分を多めにもってくるようにしましょう。
18 日(火)の 7 時間目には、豊根中学校 ICT マニュアルを使って Google Classroom の説明を行いました。今後はタブレットを使ってインターネットで調べ学習ができたり、生徒が主体的に ICT を活用した学習ができたりします。また、これまで通りオンライン授業が自宅で受けることができるだけでなく、メールの使用もできるようになります。
豊根中学校は電子黒板や一人一台のタブレットなど ICT の設備がとても整っています。その良さを活かして充実した学習ができると思います。ICT を活用して充実した学習ができるように今後も支援をしていきたいと思います。(古月)
努力の成果があらわれた期末テスト 2年学級通信「猪突猛進」
24日(月)~26日(水)は、期末テストでした。みんなのテストにかける思いが、前回のテストに増して、高まっているのを感じました。テスト期間中に、家庭からタブレットのメールを使って、先生に質問をしてきた生徒がいました。分からないところを、すぐに聞き解決しようとする姿が素晴らしいです。
テストの結果が返ってきて、「30点も上がった!」という生徒や、「もっと点数がとれたんだけどな。」、と悔しさをにじませていた生徒もいました。どちらの子も努力をしてきたからこそ、嬉しい思いや、悔しい思いが出てきたと思います。
学校が再開し、短い夏休みをはさんで3か月たちました。未来塾の開始や家庭でタブレットを使うようになり、勉強に前向きに取り組んでいると強く感じました。
2年生みんなが「猪突望進」で勉強に取り組めています。2学期は運動会と豊煌祭とイベントが多くあります。勉強と行事と、どちらも楽しく、目標に向かって突き進んでいきましょう!(鈴木)
1年生道徳 ~学級通信より~
27日(木)の道徳では、広告パズルに取り組み ました。クラスを2グループに分け、同じ広告を決 められた枚数にちぎります。そうやってできたパズ ルをグループで交換し、どちらのグループが早く完 成させられるかを競う活動です。
遊びではなく、グループ で協力することやそのよさを実感できる活動です。 仲間と真剣に考えながらパズルに取り組むと、10 ピースのパズルの場合、早いと 20 秒で完成します。
協力することで発揮される力のすごさを改めて感じました。生徒達は口々に楽しいと言い つつ、一人で同じ活動をするよりもきっとお互いの良さを認め合ったと思います。
2学期は運動会や豊煌祭など、学級や縦割り活動で協力する機会がたくさんあります。 今回、グループでの活動を通して感じたことを活かしてほしいです。
豊根村だけゲリラ豪雨でした!
午後3時半ごろから雷雨がひどくなりました。小学生がちょうど下校するときです。動画でも雷が鳴っています。一度だけ、光って1秒も立たずに轟音がなり響いたときがありました。
気象庁の雨雲レーダーを見ると、なんと雨が降ってるのは豊根村だけでした。
小学生が下校する午後4時はたいへんひどい状態でした。小学校から校門にかけて、アスファルトの部分に5センチ以上、雨水がたまっていました。
小学校の先生が見守る中、遠回りしてバスに乗車していました。たまたま、4時バスで帰る生徒が、妹に傘をさしてあげていました。
中学生が駅伝練習を終えて帰る午後5時半には、雨はすっかりあがっていました。
今日のお昼はお弁当でした!
本来は環境整備作業の予備日でした。生徒は今日、授業を行うことができました。全学年実力テストです。
(写真は、先週のお昼やすみです。)
8月の終り、今日はお家の人の弁当です!
毎年のペースでは、この2週間、生徒は弁当をもって登校し、午前中駅伝練習や運動会練習。午後は有志が学習会というスタイルでした。
今年はすでに2学期。
生徒は、多くが期末テストに全力を注ぎ、かなりの成果を出しています。例年よりも、あるいは昨年度よりも平均点があがったと、5教科の先生だけでなく、授業中にテストを実施している4教科の先生方も喜んでいます。
今日は、実力テスト。お家の方のおいしい弁当をエネルギーに、5時間続けてがんばっています。
テスト時間は短めです。
残り時間は、テスト問題の解説を、「こんな勉強をするとよい」という教科担任のアドバイスをもとに行っています。
「テント寄贈に寄せて」~後藤さんからのメッセージ~
9月1日発行の「とがしま通信」にかけなかった部分を詳しく紹介します。
テント寄贈に寄せて
大谷校長先生が豊根中学校に赴任されたのを契機に、豊根村の皆様との繋がりを、講演会や北設サポーターとして復活させていただきました。
父:後藤 半四郎
薬屋店名:美濃屋
坂宇場、石堂辺りまで自転車で薬の配達。
太和金トンネル手前、東栄町側で、スリップした自動車にはねられ、4年1ヶ月意識不明状態で、67歳で他界。当方27歳。
豊根のどなた様宅でお世話になったのかさえも、不明のまま。
お礼のご挨拶も出来ておらず、永年の気がかり。
6人の兄姉達、私の都合7人が大きくなれたのも、豊根の皆様のお陰様。
せめてもの恩返しに。
寄贈予定と同じ型のPTAテント
佐々木裕直先生のお宅には、あがってお弁当を食べさせていただいてたようです。
皆さんのおじいさん、おばあさんや親戚で、豊根村ご出身の方がいたら、
「美濃屋っていう薬屋知ってる?後藤半四郎って人。」と、ぜひ質問してみてください。
後藤さんからのテントの寄贈、アンケートにご協力を!
職業講話でお世話になった後藤さんから、文房具、熱中症タブレット、汗拭きシートをいただいていますが、「豊根中学校の生徒のために」ということで、豊根村にさらに20万円の寄贈がありました。
そこで、後藤さんや豊根中職員と話し合って、駅伝用テントを購入させていただくことになりました。(これまでは役場で借りていました。)
テントは主に駅伝用に使うことのできる折りたたみのテントになります。昨年度、小学校PTAが購入したテントと同じものを購入予定です。(写真は小学校PTAテントです。)
中学校用テントには、次の文字のどちらかを入れたいと思います。
生徒の皆さん!日曜までに、アンケートにお答えください。校長名で、グーグルクラスルーム「豊根中学校」にアンケートがあります。
1 表面の大きな文字はどちらがよいか。(その他の場合は、自由記述)
○ 豊根中駅伝部
○ 豊根中学校
2 裏面に記載する小さな文字の募集!(駅伝Tシャツの背中の文字のような)
※ これについては、無回答でも結構です。
なお、郡大会の入賞者に、後藤さんからコメント等をいただきましたので、それも個人メールに転送します。
駅伝練習 動画あり
1学期末テストが終り、駅伝練習が始まっています。
それぞれの力に応じて、目標をもって取り組んでいました。
真剣さと笑顔とが混じり合って、練習を楽しんでいる生徒とそれを支える先生方の熱意を感じました。
曇り空で、少し湿気があったので、教頭先生や養護の先生が終始、熱中症にならないよう見守っていました。
下の動画は途中大きな音声が入ります。
駅伝練習の前、小中合同運動会の開閉開式の練習もしていました。
今日は、郡内の先生がオンライン授業の研修会にきていました。
昨年度まで本校にお勤めだった、G先生、I先生、S先生も研修に参加していました。
また、本校K先生の双子のご兄弟の先生もきていました。
駅伝練習をしながら、お帰りになる先生方に笑顔で手を振る姿も微笑ましかったです。
2年国語
皆、友達の発言を聞きながら一生懸命ノートに記録しています。
先生が、友達の発言を聞き取って板書するところです。
この日、2年生Kさんの誕生日でした!おめでとうございます!
1年生理科動画「気体」
塩素の話の途中で、突然ある生徒が「お父さんくさい!」と発言しました。一瞬、お父さんへの人権侵害かと思いましたが、役場で水道管理をしているお父さんのことでした。塩素のにおいが服にしみついているぐらい、がんばってくださっているのですね。
生徒は生活体験をもとに、気体について学習します。硫化水素の話などもありました。
最近一酸化炭素中毒で、また数人が巻き込まれる事故が発生しましたが、一酸化炭素はにおいがないので危険ですね。見えなくてしかもにおいのない気体をイメージできるようになるのが学力です。
8月28日(金)給食
青しそごはん・牛乳・しゅうまい・ほうれん草とコーン和え・冬瓜汁・冷凍みかん
青しそはたいへんこまかくきりきざんでありました。適度なかおりを楽しめました。
冷凍みかんは検査給食の時間(11:50)ではまだ解凍されてなくシャーベットでしたが、たいへん甘くておいしく感じました。
引き続き、実力テストに向けて頑張っています。
8月31日には実力テストが待ち構えています。
3年生にとっては、入学試験の学力試験でどのぐらい点数がとれるか目安となります。
1・2年も、自分がどのくらい力がついているか試されるとき!
定期テストと、実力テストとでは少し勉強のやり方も違いますので、ぜひ担任や教科の先生に質問してみましょう。
3年英語
2年国語
1年理科
「グーグルクラスルーム」では、先生にメールで質問できます。
正式には、G suite for Educationのgoogleclassroomといいます。
https://edu.google.com/intl/ja/products/gsuite-for-education/?modal_active=none
この中の、グーグルクラスルームを主に使っています。
実は生徒と先生にGmailが渡されているので、お互いにメールができます。
生徒同士の個人的なメールのやり取りは禁止 【授業の中でのやり取りはOK】
というルールがあるので、生徒は先生にメールで質問ができます。
先生は生徒にメールで個人連絡ができます。
テスト期間中だけでなく、何か質問があったらぜひ、教科担当や担任の先生にメールしてください。真夜中でも結構です。先生は、それを読んだら、返事が用意できます。
- 簡単な答えならメールで返事がくると思います。
- 返事が難しいなら、「いついつの2時間目の放課に職員室においで」というメールがくると思います。
先生たちは、受身でなく、どんどん自分から学習できる生徒を期待しています。この仕組みはそれが可能となります。
8月27日(木)給食・28日(金)給食
昨日、給食ブログをアップできませんでした。楽しみにしていた方、お許しください。西先生から写真とコメントをいただきました。
クロワッサン・牛乳・ペンネのトマトソース煮・大豆入りナゲット・チップスサラダ
<小学校西先生から ※写真も>
「この日は、チップスサラダということで、くだいたチップスをサラダに乗せて食べてもらいました。ペンネのトマトソース煮は、JAのトマトジュースを使用しました。校長先生の感想をぜひお聞きしたかったですが残念です。ブログアップ、私も楽しみにしております。」
豊根小学校 西先生、ありがとうございました。
本日の給食
ごはん・牛乳・にじますのカレー揚げ・キャベツの梅和え・きのこと小松菜のみそ汁
こばえが出始めたため、校長用の検査給食に、ごらんのようにしっかりラップを巻いておいていただきました。お手数をおかけしました。
にじますは設楽町の愛知淡水で作られたものです。昨年職業講話でもご講演いただいた方の会社です。
http://www.kitashitara.jp/toyone-jh/2019/10/post-1672.html
たいへんおいしかったです。給食だけでなく、家庭でもぜひ、味わっていただきたいほど。カレー味で、骨も気にならず、干物を食べているような適度な歯ごたえを感じました。
https://www.tansui.net/
給食の準備、素早くすませました! 8月25日(火)給食
新しい日課表になったのを機会に、給食の流れを見直しました。「カイゼン」です。
さっそく、今日は早くごちそうさまのあいさつが言えたのではないでしょうか。
生徒の皆さんで、「もっとこうしたほうが給食の時間が充実する。お昼休みの休憩時間も増える。」という考えがあれば、今年の給食の先生、かな先生にメールしてみたらどうでしょうか。
(動画は1年生の様子。3密対策万全です。静かな環境に少しでも潤いをと、生徒のリクエスト曲を流しています。)
大豆とツナのごはん・牛乳・ごぼう入りつくね・野菜の卵とじ・なすときのこのすまし汁
大豆とツナのごはん、レシピが知りたいぐらいおいしかったです。
1学期末テスト、みんなたいへん頑張っています!
5教科の先生や担任の先生から、喜びの報告があがっています。
「○○さんは、前より30点もよくなった。」「未来塾を見に行ったけど、すごく集中して勉強している。」「家での学習時間がすごい。」「さっそく、タブレットのGメールで、質問がきた。」
なぜ、豊根中の生徒がこれだけ頑張っているのか、その理由を考えていました。
- 寮か自宅か、自分の学習がすすむ方で勉強できる。
- オンライン授業やオフラインのコンテンツなどで、勉強がすすんだ。
- 学校保健委員会で生活目標ができ、規則正しい生活ができた。
- 家での食生活が充実している。
でも、それ以上に感じるのは、2か月以上の臨時休業を経て、生徒は「学校で勉強するという日常がどれだけ幸せなことか」体感したからではないでしょうか。
みんなの頑張りを実感して、「これではいけない!」と、やる気スイッチが入った生徒もいるという報告も聞きました。
コミュニティ・スクール化、ICT教育の充実により、勉強愛知県一の学校をめざしましょう!
家庭でもテスト勉強を頑張っています。
先週から、タブレットを家庭に持って帰っています。
生徒は個別のメールアドレスを持ち、学校や各教師に個別でメールを送ることが出来るようになっています。
今日は、夕方、2年の生徒が、「明日のテストで分からないことがある。」と、メールが送られてきました。
分からないところをその日のうちに解決しようとする姿が素晴らしいと思いました。
タブレットとうまく付き合って、勉強も学校生活も、より楽しいものにしていってください。
8月24日(月)給食
ごはん・牛乳・あかうおのゆずしょうゆがけ・じゃがいもの旨煮・モロヘイヤのすまし汁
あかうおは骨もなく、さっと食べられました。
モロヘイヤは今が一番おいしい季節、つまり旬だそうです。
学校保健委員会の成果が出ています
保護者同士、生徒同士で、それぞれの課題について話し合ったことが、ここに来て成果として表れています。
- 寮での宿泊がなくなったにも関わらず、深夜まで情報端末を使っていて、寝不足になるという生徒が少ない。
- けがや膝の障害があった生徒も回復して、毎日の体力づくりや体育に、元気よく参加できている。
保健の先生の記録を紹介します。
- コロナによる休業のときと比べると、表情も生活態度も落ち着いてきた。
- 保健室への来室も減ってきた。授業にほとんど参加できている。
- 「身長を伸ばしたくて、よく寝た」とか「自分に合った食事量なら体重も増えない」等、生徒自身が健康に対する自己管理ができている。
- オンライン健康観察も順調でありがたい。
毎年より早い2学期のスタート、しかも7時間授業でありながら、豊根中の生徒は、健康の「自立」ができています。
楽しく基礎トレーニングに励んだり、夜しっかり寝たり、給食や食事をしっかりとったりしています。先週末のシャトルランという激しい運動も、熱中症に負けずに、意欲的にやれたことを嬉しく思います。
7時間目の全校体育で、シャトルランを実施しました。
6月からの駅伝部の活動をもとに、生徒は基礎体力をつけてきました。
本日は、熱中症の「源重厳戒」一歩手前の「警戒」レベルの中、担任や養護の先生の見守る中でシャトルランを実施しました。
男子 → 女子1組 → 女子2組
の順に行いました。
あらかじめ後藤氏からいただいた塩分を補給しました。体育や駅伝練習があるときは毎日補給しています。まだまだ、いただいたものがたくさんあります。
源重警戒一歩手前でした。
日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針Ver.3」(2013)より
(公財)日本体育協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(2013)によると「警戒」は、激しい運動は30分おきくらいに休憩をとる。とあります。シャトルラン自体は30分も激しい運動を続けていませんので、実施できると判断しました。
養護教諭は氷と経口補水液を十分用意して、会場で観察をしました。
体育館には、大型冷房装置や扇風機数台、そして多くの生徒はうちわを用意したりして、熱中症防止に備えました。
担任の先生方は、中には一緒に走った先生もいました。生徒と一緒に走りながら、励ましの声や体調を気遣う声かけがみられました。
トップバッターの男子は、終了後、満足げな表情をしていました。女子も不安な声は聞かれず「やるぞ!」という表情を見せてスタートしました。
今日は、私塾もあるようですが、今週1週間の疲れをしっかりと取ってほしいです。
これまで、けがで悩まされていた生徒も、しっかりと取り組んでいました。これまでの基礎トレーニングの成果が、結果として出ていることに頼もしく感じた活動でした。
月曜日からは定期テストもあります。
文武両道をめざす豊中生が、令和2年度も実在しています。
新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう! ~負のスパイラルを断ち切るために~
豊根村保健センターから大切な情報サイトを紹介していただきました。クリックしてみてください。
「新型コロナウイルスの3つの顔」
第1の”感染症”「病気」
第2の”感染症”「不安」
第3の”感染症”「差別」
日本赤十字社の取り組みです。支部で動画にしているところもあります。興味があるようでしたら検索してみてください。
教頭先生から、生徒にもお話がありました。
「うわさにまどわされることなく行動しよう。根拠のないうわさは人権問題になる。」
感染をした患者さん、感染を疑われている方は、それだけで他の人より心配だったりしている気持ちも考えたいものです。
感染者に対して、正義感からとはいえ、石を投げたりひどいことばを浴びせたりしているという話も聞きます。
豊根中の生徒は清らかな、まっすぐな心の持ち主。次のことをぜひ、取り組んでいこう!
「病気」を防ぐ行動。3密防止と自己免疫力の向上。
「不安」を防ぐ行動。友達や先生と、家族と笑顔で、平常心で過ごす。
「差別」を防ぐ行動。あらぬうわさを信じて、勝手に差別しない。
8月21日(金)給食
いただいたワカメが本日もでました。
ごはん・牛乳・鶏肉とかぼちゃの揚げ煮・春雨の二杯酢和え・すまし汁
熱中症に負けず!体育で基礎トレーニング。
夏休みのなまった体を改善しよう!と、本校では夏休み明け、積極的に体力づくりに励んでいます。
体育の授業なのですが、体育の先生だけでなく、保健の先生や教務の先生、担任の先生が一緒に参加しています。
来週には期末テストがあるので、部活動を実施していません。7時間目授業を実施したことで、朝のトレーニングもなくなりました。6時間目の体育の基礎トレーニングだけが、体を動かす場となっています。
豊根中生徒は、笑顔で、熱中症に負けることなく、1時間取り組んでいました。すばらしい!
熱中症にも新型コロナ感染症にも負けない!
月曜日から2学期が始まりました。
少し心配していたものの、豊根中学校生徒は7時間授業を乗り切っています。今日は、6時間目に全校体育をやって、すっきりした気持ちで今から帰るところです。
授業の様子
自主活動の様子
8月17日はY先生の誕生日でした
ご紹介が遅れました。
Y先生、3ヒントです。
1 生まれたばかりの女の子のお子さんがいて、奥さん助けていくめん頑張ってます。
2 学校でも女の子の多い学級で、張り切っています。
3 陸上が大好きです。
さて、8月20日は、6時間目に全校で体育を行いました。
熱中症の心配もあり、多くの先生が見守る中、楽しい表情で基礎トレーニングにはげんでいました。
8月20日(木)給食
ゆかりごはん・牛乳・さばの銀紙焼き・うの花煮・豚汁
銀紙焼きは教員に人気のメニューです。
来週は1学期末テストとなります
2学期に入っていて、変則的ですが、来週は1学期末テストとなります。1学期の通知表は9月に入ってから渡されます。
特に3年生にとっては進学の資料となる大事な評価となります。
体調管理に気をつけつつ、全力で取り組むことを願います。
国語の先生は、期末テストへの意欲を高めようと、今週、漢字の小テストを実施するようです。さっそくgoogleclassroomに課題が提示してありました。
この小テストで高得点をめざせば、本番の期末テストでも高得点が期待できます。
8月19日(水)給食
親世代とは違い、パンの衛生管理が行き届いています。
スライスパン・牛乳・ブルーベリージャム・きのこのポタージュスープ・いかフリッター・ビーンズサラダ
家でもタブレットを使う学習がスタートしました
昨日の7時間目に、豊根中の新しい方式でのICT教育のオリエンテーションをしました。1時間以上の内容でしたが、生徒は集中力を切らさず、担当の先生のお話をききながら操作をしていました。
これから、少しずつ使いながら覚えていきましょう。
マニュアルの内容
1 豊根中学校ICT教育の充実にあたって
2 配付物一覧
3 タブレットの使い方
4 学校と自宅のネットワーク設定を切り替える
プロキシサーバー設定のONとOFF
5 ネットワーク(インターネット)への接続
6 G00gle Classroomの利用について
7 メール(Gmail)の使い方
8 eboard(イーボード)の利用について
9 Zoomの使い方
10 TeamViewrw(遠隔操作ソフト)の使い方
グーグルクラスルームのスタート!
ごらんのような教室があります。
「新しい生活様式」レベル2について ~タブレットによる健康観察~
村内の感染状況により、ICT教育のオリエンテーションの後、教頭先生と保健の先生からお話がありました。
豊根村の感染を0にするために、生徒、保護者、村民で力をあわせていきましょう。
今日やってほしいこと。
1 家に帰ったらワイファイに接続してみる。
2 担任の先生にテストメールをする。
3 朝起きたら健康観察をして、フォームに記入する。
4 フォームが届いたというメールがきたか確認する。
※ 本日タブレットを持ち帰ってない生徒や、うまくいかなかった生徒は、明日以降で結構です。
8月18日(火)給食
ごはん・牛乳・チンジャオロース・豆腐とにらのスープ・アイスクリーム
アイスクリームだけでもかなりカロリーがあります!
新型コロナウイルス感染症に関する「新しい生活様式」をレベル2にします
本日、豊根村に新型コロナウイルス感染者情報がでました。
それにともない、豊根小学校、豊根中学校の生活様式を教育委員会の指示に従いレベル2に引き上げます。
令和2年8月18日
豊根小・中学校長 殿
豊根村教育委員会教育長
「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における「地域の感染レベル」の変更について
全国及び愛知県の新型コロナウイルス感染症第二波の感染状況等に鑑み、8月6日「新型コロナウイルス感染症愛知県緊急事態宣言」が発出されているところであります。
この度、豊根村内において新規感染者が発生したことから、豊根村教育委員会ではこれまでの感染レベル1から「レベル2」へ引き上げることを判断いたしました。小・中学校においては「レベル2」の学校行動基準を確認するとともに、引き続き基本的な感染症対策の実施や感染拡大防止に向けた取組にご協力をお願いします。
記
1 豊根村管内の感染「レベル2」の期間:令和2年8月19日より当面の間
2 学校と家庭・地域が連携した「基本的な感染症対策の実施」
(1)「感染症対策の3つのポイント」踏まえた取組の実施
○感染源を断つこと ○感染経路を断つこと ○抵抗力高めること
(2)保健所から児童生徒に対し、自宅待機の指示が出された場合等に速やかに学校に報告していただくよう依頼
豊根村教育委員会(山本)
TEL 85-1611
生徒や保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いします。さらに具体的には次のとおりです。
- 朝、生徒だけでなくご家族の健康状態もチェックしてください。
- 本日からもちかえるタブレットに生徒とご家族の健康状態を記録してください。
- 村営バス中での感染防止のために、窓を開けて運行するなどの措置をします。3密防止の乗車をお願いします。
- 学校生活でも、2m間隔の身体的距離を保ちます。
- 感染リスクの高い教科活動を控えます。可能ならオンライン授業を実施します。
担当 教頭
豊根中 0536-85-1344