学校ブログ
体育館で朝練習しました
雨上がりで運動場がやわらかかったため、体育館でリレー形式でのダッシュ練習を行いました。
前傾姿勢がすばらしいです。
さて、本日はS先生の誕生日です。おめでとうございます。
3ヒント
- 下の写真に写っています。
- 東栄中学校出身です。
- ソフトテニスがとても上手です。
6月24日(水)給食
ツイストロール・ささ身の粉チーズ焼き・ブロッコリー・トマトのスープ・じゃが芋のシーザーサラダ
最近のパンはフィルムに包まれていて衛生的です。
6月23日(火)給食
ごはん・豚肉の生姜焼き・キャベツ・ひじきと切干大根煮・わかめと春雨のスープ・牛乳
生姜焼きが珍しいメニューのようでした。
豊根中で初めて食べたという職員もいました。
2年理科「初めての化学記号」
2年生は化学記号を学習し始めました。
ぜひ、ご自宅での復習に付き合ってみてください。
H2
O2
CO2
H2O
NH3
原子番号1番から20番までと主な金属原子の小テストもあるそうです。
3年英語
Read and Think1
ブラジルのアマゾン川についての学習です。内容を読み取っていました。どんな内容だったのでしょうか。
体育「走り幅跳び」
全学年、跳び箱やマットを使って走り幅跳びの練習をしています。タブレットで友達の動きを記録してます。
3年学級通信から「学校訪問がありました」
18日の木曜日の午前中に学校訪問がありました。教室に多くの人が訪れていたため、少し緊張した様子でしたが、いつもと同じように積極的に質問や発言をする事ができていました。
3年生は英語の授業を行いました。現在完了形の文章を使い、自分が過去から現在まで続けていることについて相手に表現するという活動をしました。学習したばかりの表現を使いながら身振り手振りを加えて、友達やALTに伝えることができました。
最近、学習に対して、これまで以上に熱心に取り組むことが増えています。ニュートライを計画的に進めたり、新しく学習した単語を繰り返し書いたりするなど来年の受験を見据えて計画的に学習を進めているんだなと感じ、担任としてとても嬉しくなりました。
2年学級通信「猪突猛進」から
プールをピカピカに!
火曜日の1・2時限目に、プール清掃を全校で行いました。日差しが強く、気温も高かったですが、生徒は楽しそうに掃除をしていました。中には、バケツに水を入れて頭から浴びる生徒も見られました。暑い中水を浴びながら、楽しく掃除をしました。1年生に声をかけながら、協力して取り組んでいたところ、真剣に取り組んでいたところが立派だなと思いました。
梅雨入り宣言も出されました。天気が崩れ、雨が多い時期に入ります。天気が悪いと気持ちも下がりますが、元気でパワフルな2年生のパワーで一緒に乗り越えていきましょう!(*^-^*)
1年学級訓「友」ができるまで
掲示物「友」ができるまでの写真をアップします。楽しそうです!
6月22日(月)給食
ごはん・みそかつ・うの花煮・すまし汁・つぼ漬・牛乳
うの花といっても、入っているのはおからです。
みそかつは名古屋の味でした!
職業講話「ふるさとを離れてはたらくということ」1年通信より
12日(金)に職業講話がありました。Zoomを用いたオンラインでの職業講話で、講師の先生は、北設楽郡サポーターとして豊根中学校にたくさんのご支援をくださっている後藤裕道さんでした。後藤さんは東栄町古戸の出身で、東京で就職をし、金融関係や保険関係のお仕事をされている方です。
ふるさとを離れてはたらいている方ですが、ふるさとを心から大切に思っています。生徒達が楽しみながら真剣に話が聞けるように、たくさんの笑い所を用意し、ご自身の中学校時代や、はたらく中で心がけていることなど、生徒達のこれからに本当に役立つことを教えてくださいました。
生徒達は「楽しかった!」と感じることだけではなく、ふるさとを大切にする気持ちや色々な人への感謝の思いなど、たくさんの学びを得ることができました。今後、進路学習の中で、職業について調べたり考えたりしていきます。その時に、後藤さんから教えて頂いたことと合わせ、将来について考えることができることが大切ですね。
月曜朝礼「教頭先生の話」
その1 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
教頭先生が、高校時代、新城の友達と初めて飯田線に乗って豊橋に行ったときの話。
初めて東栄から切符を買ったのだが、この切符をどうしたらよいかわからず、豊橋に下りたとき、友達がガムのごみをゴミ箱に捨てたのを勘違いして、切符をゴミ箱に捨ててしまったという失敗談。友達に一言聞けばよかったというお話。
その2 百聞は一見にしかず
社会の地理を教えているが、実際にその土地へ行ったことがあると、実際この目で見て感じたことだから、丁寧に教えることができる。
友達関係では、友達や先輩後輩のうわさ話でなく、実際に自分がその友達と関わることが大切だというお話で、最後まとめました。
※3年生は、ちょうど漢文で習ったことなので、よく理解できたようです。 3年生は、ぜひ高校を選ぶとき、進路説明会やネットだけの情報でなく、実際に、希望している高校も「百聞は一見にしかず」です。
どの高校に進みたいか迷っている生徒は、土日や夏休みに、学校への道のりや校舎の様子、部活動に取り組んでいる高校生の様子などを見て肌で感じて選ぶことも大切かもしれません。「この高校に入りたい!」と思ったら、さらに受験勉強に身が入るかもしれません。ぜひ、お家の方のご協力をいただきましょう。
なお、中高一貫教育の田口高校についても同様です。田口については、中学校在籍当時の先輩の姿と、高校に進学してからの先輩の姿はかなり違いがありますので、ぜひ体験入学に参加して先輩たちの成長した姿を確認することも大切かと思います。
あさがね農園さんから、ブルーベリージュレをいただきました。
生徒たちが喜んで食べていました!
生徒の中には牛乳と混ぜて飲む生徒もいました!
ありがとうございました!
ブルーベリージュレごちそうさま!
あさがね農園さんから、給食としてブルーベリージュレを提供していただきました。
生徒から、
「デザートじゃなくて、最初に食べていいですか。」
と担任に聞いてくるほどの人気でした。
ごちそうさまでした!
新しい生活様式の前に!
生徒は新しい生活様式に慣れようと必死です。
それ以上に、新型コロナウイルスに罹患しないためには、身体の免疫力を高めることが必要です。
バランスの取れた食事 ・・・ 給食でできています!
適度な運動 ・・・ 朝夕、頑張っています!
一番気になるのが「十分な睡眠」です。
遅くまで動画を見たり、友達とLINEしていませんか。
睡眠不足だと、新型コロナウイルスに感染するリスクが高まるだけでなく、学校の授業にも集中できずに学習が遅れ気味になってしまいます。部活動で集中力に欠けて、けがをしやすくなります。
睡眠をしっかりとりましょう!
6月19日(金)給食「愛知を食べる学校給食の日」
麦ごはん・牛乳・ささ身のレモンソースがけ・ひじきの含め煮・かき玉汁
また、本校卒業生の村内業者さんがブルーベリーのジュレを給食として提供してくださいました。
とっても濃厚でした!
ジュレはパックを調理員さんが1つ1つ消毒しています。それだけ気を使っているため、給食当番の生徒も、調理員さんに負けないくらい衛生に気をつけています。
6月18日(木)給食
五目おこわ・揚げ出し豆腐のおろしがけ・ひじきの含め煮・かき玉汁・牛乳
おこわの鶏肉やもち米がよい食感を出していました。
3年英語 「現在完了形を使った表現」
現在完了形について取り組んでいました。
保護者の皆さんも中学校のとき、難しかった記憶があるのではないでしょうか。
10分間の一人学びでは積極的に質問している姿が見られました。皆、生き生きと学んでいました。
2年社会 歴史「享保の改革と社会の変化」
先生が分かりやすく享保の改革について説明していました。生徒も積極的に質問していました。
途中、先生が財政難の説明について10万円の給付金を例に説明していたりしました。
学校訪問1年理科「動物のなかま」
前の時間は、セキツイ動物と無セキツイ動物の仲間わけをしていました。
今日は、セキツイ動物を仲間わけする学習でした。素直で経験に基づいた発言をしていました。
昨日のブログのように、豊根っ子は生物体験が豊富ですので、経験に基づいた学習ができたと思います。
国語は暗唱をしています
3年生は「論語」を学習しています。4つの論語のうち1つを選び、なぜこれを選んだのかその理由を職員室の先生に伝えたのち、暗唱して判定してもらう活動をしていました。
子曰く、「学びて時にこれを習ふ、・・・」
子曰く、「故きを温めて・・・」
子曰く、「学びて思はざれば・・・」
子曰く、「これを知る者は・・・」
選んだ理由としては、「今後も楽しい生活にしたい」など、人生観が伝わるものから、「これが一番短いから」という合理的な理由まで(この理由は先生がだめと言っていたようですが)はっきり伝えていました。
ぜひ、ご家庭でも親子、あるいはおじいさんおばあさんと暗唱対決をしてみてください。
(写真は国語の授業とは関係ありません)
朝から真剣に学習をしています
3年生は社会の単元テストをしていました。
ほぼ、抜き打ちテストのようです。日頃の予習復習が試されそうです。
ここからが勉強の始まり!分からなかったところを完璧にして、7月中旬の確認テストでは全員満足いく結果を出してくださいね!
1年国語は「ちょっと立ち止まって」以前からある説明文の学習です。中学生らしい内容となっており、1年生の表情もいつのまにか中学生になっていました。
この後、3時間目は学校訪問があります。教育委員会の方々が授業の様子を見にこられます。
1年生 理科 「動物のなかま」
2年生 社会「享保の改革と社会の変化」
3年生 英語「現在完了形を使った表現」
剣道部基礎稽古
人数が増え、三年生もとても楽しそうにやってました。
強くなりそうです!
情報化優良校として引き続き認定されました
本校のICT教育の取組が評価され、2020年度も継続して認定されました。
認定期間、2020年6月17日 より 2023年3月31日まで
豊根中生徒会、さっそく公約を実現!
心地よい6月の風が吹いています
国旗掲揚塔の旗が音をたててひらめいています。
気象観測装置の風力計もくるくると回っています。
6月の風が、生徒の学びの意欲を高めています。
新型コロナウイルスも吹き飛ばしてくれるとよいです。
2階廊下の気象観測装置です。3年生は天気を学習したばかりなので、ぜひ、ご覧ください。
先日、前線が通過する前はみるみる気圧が下がっていきました。
保護者の皆さまには詳細をお伝えしましたが、6月12日付のNHKのネットニュースで、豊根村のオンライン授業の取り組みが再び紹介されています。
後藤氏職業講話全編
心温まる、ユニークかつ中味の濃いご講演でした。
6月17日(水)給食
レーズンロール・キャベツ入りミンチかつ・ポテトサラダ・ミネストローネ・牛乳
レーズンは好き嫌いが分かれる食材です。生徒の皆さんはおいしくいただけたのでしょうか。
ミネストローネの細かく刻んだパセリも香りを引き立てていました。
生き物いっぱい兎鹿嶋学園
朝、バスから降りた小学生はいろんなものを見つけていました。
昨日は植木にかかったくもの巣に目を向けていました。
今日はフェンスに止まっていたコクワガタ(コクワ)を見つけた女の子がいました。小学校の栄養教諭の先生は関西出身。コクワをみて、「これから大きくなるの?」と聞いたり、カナヘビを見つけて、「これはトカゲ?イモリ?」と聞いていました。もちろん小学生はカナヘビということを知っていました。
こうして、中学生も含めて豊かな生物体験を豊根村でできているんだなと実感しました。
朝から元気に駅伝部
朝の涼しい時間をねらって駅伝部の活動を行っています。今日は10分間走を行いました。
先生や生徒のお互いを励ましあう声が響いていました。成長痛等でいっしょに走れない生徒も歩いたり、応援したりしていました。
弓道部新入部員、用具選定
1年生は部活動が決定しました。弓道部に入った2名の生徒のために、弓道の業者が来校し、音楽室に弓道の用具のお店を開いてくださって、丁寧に説明してくださいました。
矢について説明してくれているところ。業者さんの前の2ケースが矢です。左はワシタカ類の高価な羽の矢、右は初級の矢です。
上手になったら左の矢を使いたいですね。
今後、卓球部や剣道部も用具の購入が続きます。
2年理科「電気分解」
2年生は理科室で電気分解を行っていました。防護のゴーグルもつけ、最新式の安全な実験装置を利用してました。
2年生は科学者になった気分で、真剣に実験に向かっていました。
6月16日(火)給食
ゆかりごはん・肉じゃが芋煮・かえり大豆・すまし汁・牛乳
昨日のミートボールカレーはたいへん量が多かったようです。朝、夕と運動に取り組んでいる育ちざかりの中学生にとってはありがたいことです。
実は、勉強で頭をつかうと、脳もブドウ糖などの栄養をかなり使うということをご存知でしたか。数学の難しい問題を解くと頭が熱くなるのも、脳がたくさんブドウ糖を使って活動しているからのようです。
勉強していると眠くなってしまうのは、ブドウ糖を使うときに一緒に酸素も吸収するのですが、酸素が不足してきて眠くなってしまうのでしょうか。
詳しいことが分かる人はぜひ教えてください。
※かえり大豆の意味が紹介されていました。
1年生の入部が決まりました。
男子2名は剣道部、女子は弓道部と卓球部で2名ずつ分かれて決定です!一度決めたらぜひ3年間続けてくださいね。
2つに1つの選択となりますが、3年間1つのことを続けるということがとても大切なことになります。
今日はK先生の誕生日です。おめでとうございます!今後も豊根中での活躍を期待します。2ヒントです!
- 豊根に住んでいます。
- 大阪出身です。
2年技術「生物育成に関する技術」
技術・家庭科は、40代、50代までさかのぼるとかなり内容が変化しています。
60代から50代後半世代は、男子が技術、女子が家庭科でした。
途中から男女とも技術・家庭科を履修するようになりました。
技術はテクノロジーの進歩とともに、内容も進歩しています。
以前は主流だった木工・金工の技能は少なくなったかわりに、エネルギー技術、生物育成技術、そして情報技術が技術科の内容となっています。
2年生は生物育成技術(農業技術)を学んでいます。
農業技術は、水産業技術とともに、豊根村の将来につながる技術ですね。
6月15日(月)給食
今日はカレーライスでした。
給食ブログのアップが遅れました。
すでにカレーライスを夕食として準備していたらごめんなさい!
ミートボールカレー・鮭のタルタルパン粉焼き・ブロッコリー・フルーツパンチ・牛乳
※フルーツパンチとフルーツポンチの違いは諸説あるようです。
朝礼「古月先生のお話」
体育館で朝礼を行いました。
英語で3年担任の古月先生は、バックパッカーで過ごした学生時代の話から始まりました。
現地で髪を切ったり、象使いの免許を取ったりしたそうです。
最後は英語学習につなげていました。ICTが発達して、翻訳機も便利なものが登場してきましたが、タレントの出川さんのように、直接、ジェスチャーも交えて、間違いを恐れず、文法も気にせず会話することが大切だというお話でした。
6月12日部活動 動画
週末の部活動、気合が入っていました。
後藤氏の講義にも影響されたのでしょうか。生徒は全力で部活動に取り組んでいました。
今日は1年生が希望する部活動に参加していました。これで決定するのでしょうか。
なお、剣道部は非番の設楽署の剣道の先生や卒業生が、わざわざご指導にきてくださいました。ありがとうございました。
職業講話 後藤裕道氏
後藤さんの講話がスタートしました。
4時間目も真剣に授業を受けていました!
3年生は数学。どの生徒も背筋をぴんと伸ばし、集中して授業を受けていました。積極的に発言していて、下級生に見せたいほどでした。
家庭科は東栄中に転勤した高橋先生が、金曜日に豊根中で授業をしてくださいます。
2年生は4時間目に電子黒板を使って、童話を視聴していました。果たしてどんな内容だったのでしょう。
1年生は担任の山口先生の理科の授業。
双子葉類がさらに2つの植物に仲間わけできることを、楽しく学んでいました。
問題:次の植物のうち離弁花類はどれでしょう?
タンポポ、イチゴ、アヤメ、ツバキ、ツツジ
※答えがわかった人は校長室へ。
今日はA先生の誕生日です!
今日はA先生の誕生日。スリーヒントを出します。
1 今日は出張で一日不在でした。(月曜日に見かけたらぜひ祝福を!)
2 校長と同級生です。
3 バレーボールが実は上手です。
本日午後は、職業講話をオンラインで実施します。録画したものは後日、編集をしてアップできればと思います。
午前中、文部科学省がリアルタイムで「学びの保障オンラインフォーラム」を配信していました。文部科学大臣のお話のあと、3つの自治体の取り組みを紹介していましたが、豊根中学校で取り組んだ5月の学びの保障とかなり共通していました。あらためて、豊根中の生徒の学びの保障ができたことを実感しました。
給食6月12日(金)
麦ごはん・麻婆豆腐・揚げぎょうざ・ごまキャベツ・ぜんまいの中華和え・牛乳
適度に辛くて食欲をそそりました。キャベツにごまが入っているだけでおいしく感じます。
学びの保障オンラインフォーラムのお知らせ
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
本日10時より文部科学省ホームページにて、見出しの会が開催されます。
保護者も視聴できます。よろしくお願いします。
ワカメの差し入れ
11日(木)の給食の味噌汁には、2年保護者の方からいただいた、東北三陸産のワカメが入っていました。こりこりとした食感で、美味しくいただきました。2年生でワカメのポーズです。
プール清掃がんばりました!
小学校が実施した翌日の火曜日、中学生だけで午前中にプール清掃を行いました。先生方といっしょに汗をながし、がんばりました。
たいへんきれいなプールになりました。
体験入部 弓道部
昨日は、1年女子が弓道部に体験入部をしていました。作法や安全面での配慮、専門用語などを学んでいました。
「入りまーす!」「二的、皆中、残念」
6月10日(水)
ミルクロール・ビーフシチュー・海藻とれん根のサラダ・ヨーグルトのブルーベリージャムがけ・牛乳
豊根名産ブルーベリー!
6月10日 駅伝部の活動
新型コロナ感染症だけでなく、熱中症を心配する天候です。
熱中症計は毎日小学校が設置してくださっています。
先生方もご自身の熱中症防止のため、皆、防止をかぶっています。
生徒の熱中症防止のため、多くの生徒がシャツをズボンの外に出しています。見苦しという視点でなく、安全対策という視点でご理解ください。前後して生徒心得の見直しも、生徒会を中心に行っていきます。
2年技術「生物育成に関する技術」
技術の先生は田口高校勤務なのですが、生徒だけで休憩時間にイネやハツカダイコンの成長の観察をしていました。
たいへん真面目!かと思えば楽しそうにピース!