湯~らんど清流祭がパル豊根において行われました。たくさんのお客さんが来て、生徒たちは忙しく、そして楽しく終えることができました。充実した時間になりました。来場してくださった皆さん。ありがとうございました。
湯~らんど清流祭がパル豊根において行われました。たくさんのお客さんが来て、生徒たちは忙しく、そして楽しく終えることができました。充実した時間になりました。来場してくださった皆さん。ありがとうございました。
明日の清流祭に向けて、午後から準備をしました。荷物を積んで、13時半ごろから歩いて湯~ランドパル豊根に行きました。温泉では、机や飾りつけの準備、歌の場所確認などを行いました。明日は何人ぐらいが豊根の温泉を訪れてくれるのでしょうか。楽しみです。
比例反比例の学習をプリントを使って行っていました。変域と変数って何だっけ、とお互いに聞いたり調べたりしながら問題を解いていきました。
テスト返しです。できたところ、できなかったところをよく見なおしています。特にできなかったところは、分かるまで、粘り強く考えていきます。
和歌の鑑賞文を80文字から120文字で書こう、の授業でした。気に入った和歌を一つ選び、文字数を数えながら、鑑賞文を仕上げていました。
来週11月26日(水)に「ゆ~ランドパルとよね」にて清流祭を行います。プログラムと会場マップができましたので、お知らせします。
生徒総会が開かれました。生徒会役員の任期が1年になってから2回目の生徒総会です。反省の中には、「任期が1年になって、準備する時間が増え、やり易かった」など、やりたいことができた報告もありました。これからの1年間、各委員会での活動がんばってくれると思います。
和太鼓集団「志多ら」の方々の演奏とお話を聞きました。東栄中学校からの映像をYouTubeの生配信でみました。はじめに2曲披露していただきました。そのあと大脇氏の話、若い演奏者の方の話と続きました。自分の住むところに誇りをもってほしい。自分の道は自分で決める。周りにあるチャンスを逃さない。などのお話をいただきました。ありがとうございました。
中学生のみんなの心に残ったことが糧になると思います。家に帰ったら、もう一度思い出して家族の皆さんに話してみてください。
来週の清流祭に向けて、パル豊根で少し準備をしました。今まで使っていなかったところの掃除をしたり、棚に本を並べたりしました。
いいふろの日(11月26日)「湯~ランド 清流祭」がいよいよ来週に迫ってきました。大阪四天王寺大学教育学部教育学科原田ゼミの皆さんから応援メッセージが届きました。早速、生徒たちに披露しました。ありがとうございます。生徒たちのやる気が一段と上がりました。
豊根村教育委員会
①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。
*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)
②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)
・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。
・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。
・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。
上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。
なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。
令和3年4月1日