学校ブログ

 中国・四国地方から交通網について調べ、豊根村に行かせることは何か考えようといった内容でした。中国四国地方にとって、本州四国連絡橋は大きな変化でした。そのメリットもデメリットもあり、ストロー現象は、豊根村にも三遠南信道路の開通で考えられることでした。ストロー現象と村おこし、生徒たちは、もう一時間、この問題について考え、深めてゆきます。

0

 11月26日(いいふろの日)に行う「ゆ~ランド清流祭」に向けての準備です。はじめに3年生の司会で、全体の活動を全員が把握します。その後各係に分かれて活動を開始しました。富山の柚子を使ったドリンクを考える、看板を作る、インスタにあげる、配置やタイムスケジュールを検討する、豊根紹介ビデオを追加するなど、それぞれに活動していました。当日はバスボムつくり、缶パッチ制作とガチャガチャ、木のコースターつくり、LINEスタンプ、ぽんたデザインのハンカチ、合唱やバンド演奏などたくさんの事を企画しています。気になる方は、ぜひとも「パルとよね」にいらしてください。

 

0

 自分に合った休養の取り方の学習でした。体の疲れ、心の疲れを取るにはどうしたらよいのか、ぐっすりと良い眠りができると疲れが取れるので、よい睡眠をするにはどうすればよいのか。と言った事を学習しました。元気よく1日を過ごしたいですね。

0

 大地の変化の授業です。本日は設楽中学校、東栄中学校とつながって、3校合同の授業でした。各学校の周りの岩石から北設の過去の出来事について話し合いがなされました。

 ①海が先か、火山が先か。②北設の地層はつながっているか。の二つについて話し合いました。

 後半に加藤博俊さんを迎え、解説をしていただきました。

0

 永井繁男氏の絵画「奥三河(豊根村)」をいただきました。

生徒玄関を入って右側、多目的室の入り口上部に展示しました。

お立ち寄りの際には、ぜひともご覧ください。

 

0

 2時間目に全校体育がありました。3つの班に分かれ、個人個人の目標を確認し、練習のポイントをグループで共有しました。倒立前転の練習を繰り返し行いました。1時間の授業の中で、ずいぶんと美しく、やさしく回れるようになりました。

 

 

0

 茶臼山高原スキー場にて、芋煮会が開かれました。3連休の中日、多くの人が茶臼山にやってきました。生徒たちは、体験ブース、ブルーキッチンさん、茶臼の里さんの3班に分かれ、それぞれの仕事をこなしました。生徒たちは一日働いて疲れたけれど楽しかったと感想をもらしていました。協力してくれた皆さん、参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

0

 駅伝大会が終わり、授業後の時間を使って、10月12日(日)に茶臼山高原スキー場で行われる「芋煮会」への準備をしています。芋煮会へのたくさんのご来場、お待ちしています。その中で配付するパンフレットが完成しました。11月26日(いいふろの日)にパルとよねで行う中学校企画イベントのお知らせです。よろしかったら、こちらも併せて来てください。

 

0
お知らせ

 

 

広告
お知らせ

愛知県教育委員会公式SNS

 公式のアカウントです。高校入試情報等も掲載されています。ご利用ください。

(上のタイトルをクリックするか、QRコードを読み取るかしてください)

 

 

お知らせ

警報(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪)発令時の児童生徒の登下校について

豊根村教育委員会

〇児童・生徒が登校する以前に、警報が発令されている場合

①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。

*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)

②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)

〇児童・生徒が登下校後に、警報が発表された場合

・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。

・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。

〇暴風警報又は特別警報が発表されていないが、大雨等異常気象により児童生徒の安全確保に困難が予想される場合

・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。

 

 上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。

 なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。

令和3年4月1日

掲示板
FAQ

よくある質問

平日(豊根中学校)0536-85-1344(協働本部長)

平日夕方より(志高寮)公衆電話:0536-85-1842

 

協働本部長:村井壽一

豊根村教育委員会:電話0536-85-1611 Fax0536-85-1682

豊根中学校:電話0536-85-1344 Fax0536-85-1345

詳細リンク:
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る