2021年1月の記事一覧
給食週間、昔なつかし食パン
今週は給食週間です。今日は、昔なつかし固いタイプの食パンと大豆をチョコレート風にアレンジしたペーストがついていました。
若い先生や生徒たちは、いつもと違う食パンに戸惑ったかもしれません。
1月20日(水)スライスパン・牛乳・ポテトとお米のささみカツ・コールスロー・ほうれん草とトマトの卵スープ・大豆チョコクリーム
NHK「子供の『学び』を守る!」「オンライン授業」が放映されました
番組の流れは次のようになっていたと思います。
コロナ禍が不安で登校ができない。
そのためにオンライン授業を推進。 学びの保障。
新たな発見ということで、豊根中学校の取り組みが紹介されました。
さらにオンラインイベント。 楽しいことで子どもたちのストレス解消。
豊根中学校のオンライン文化祭は紹介こそされませんでしたが、考え方が同じだと思いました。
ICT教育は、
「子どもが信じられなくてデバイスを与えられない」でなく、
デジタルネイティブの子どもたちと「デバイスいい使い方をいっしょに学ぶ」という、日本大学の大学の先生のお話には、本校の考えと合致していて勇気付けられました。
今後も、コロナ禍のような状況が継続するのであれば、ますます豊根中学校のICT教育の重要性が高まると実感しました。
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/210120/1.html
これまでの豊根中ICT教育概要(参考ブログ)
LINE株式会社による情報モラル教室
LINEのキャラクター「ムーン」を主人公に、インストラクターの方が、上手に講習してくださいました。
本校のICT教育のベースとなるのが「情報モラル教育」です。年間数回実施して、生徒はネットの上手な担い手となっています。
生徒会長あいさつ
「僕は思い込みが結構多いということがわかりました。SNSに投稿するときは注意して投稿したいと思います。」
全校で遊び
今年から、寄宿舎機能がなくなったため、1月末まで、4時バス下校。1・2年生も部活動がありません。そこで、生徒会や委員会が、自分たちの生活の向上のために、体力づくりに取り組んでいます。
以上が1月18日リレー
以下は1月15日リレー
みかわ牛のプルコギ
今日はかなり豪華な給食となりました。
牛肉はみかわ牛です!
1月19日(火)
ごはん・牛乳・プルコギ・棒々鶏サラダ・わかめスープ・ピーチゼリー
1年道徳「違いを乗り越えて」
多文化の理解を深める、「国際理解、国際貢献」の内容で、1年の子がとてもよい意見を書いていたと、担任の先生が喜んでいました。紹介します。
インドネシアからきたAさんについての話。それぞれの生活の仕方や考え方の違いをテーマにしている。
★今日の道徳で思ったこと、考えが変わったところなどを書いてください。
- 文化の違いでけんかになったりするんだと思った。(考えたことがなかったから)だから、海外の人だけじゃなく、日本人同士でも、相手を気遣うことは大切だなと思った。
- 外国の文化とか食べ物とか、日本とは違うことを、これから知っていこうと思った。むりやり日本の文化とかも外国人に押し付けたりしないようにしたい。
- 外国はそれぞれ違う文化があって、それをお互い認め合えるようになりたいです。
1月20日 NHKあさイチで本校の取り組みが全国放送される予定です
これまでも、オンライン授業やオンライン文化祭についてNHKで取り上げられてきましたが、その内容が評価され、ぜひ全国に広めたいということで、今回は”ウイズコロナ”だけでなく、”アフターコロナ”におけるオンライン授業に対する期待ということで、本校の内容が4分30秒にわたって紹介されます。
1月20日朝、8時15分から9時54分の間のどこかで、特に臨時ニュースがないかぎり放映されるそうです。
生徒や教員へのインタビュー、これまでの取材の他、本学校ブログの動画や、オンライン授業のアーカイブが取り上げられる予定です。ぜひ、ご覧ください。(以下をクリック。2年理科の写真が掲載されています。)
NHKあさイチホームページ
新型コロナ感染症対策 自動水栓
感染症対策緊急予算で、写真のような自動水栓を校内各所に設置しました。本日は、小学校でも一斉に設置工事をしています。
設置後、日本国内で、手洗い場のじゃぐちによる集団感染の事例が報告されました。学校に導入されてたいへんありがたく感じます。(電池式なので、取り付け工事も比較的簡単に終わりました。)
豊根村の郷土料理
今日は小学校がスキー教室のため、中学校のみの給食です。毎年恒例の豊根村郷土料理メニューでした。
鶏肉の塩麹焼きは塩麹の香りがとてもよかったです。
1月15日(金)牛乳
五穀米ごはん
紅白なます・鶏肉の塩麹焼き
おふ入りすまし汁