学校ブログ
本格中華料理と手作りゼリー
2月4日(木)
今日は調理員さんがたいへんだったのではと思わせるような手の込んだ給食でした。
ゼリーも手作り。濃厚なぶどうジュースと大きなぶどうの粒によるゼリーでした。
ごはん・牛乳・八宝菜・しゅうまい・ゆでもやし・手作りぶどうゼリー
年3回の情報モラル教室で、自宅へのタブレット持ち帰りもスムーズに
本校でタブレットの自宅持ち帰りがスムーズに行われていることの大きな要因として、年間3回の「情報モラル教室」の実施があります。
各学級の学級通信を通して紹介します。
<第1学年>その投稿、少し立ち止まって!
19日(火)に情報モラル教室がありました。LINEの方を講師にお招きし、オンラインでの実施となりました。
内容は、SNSへの投稿に関するものでした。SNSはたくさんの人が利用し、一つの投稿を不特定多数の人が閲覧します。結果、投稿者が思いもよらないことになる場合があるというリスクの話でした。
「桃太郎が鬼退治のお供をSNSで募集したらどうなるか」など、現代版桃太郎を演じた1年生にとっては馴染みやすい話を題材に、リスクを考える活動から始まり、自分たちの身近にもありそうなリアルな事例まで考えました。活動を通して、茶化す人や心配する人など、いろいろな立場の人の視点で考えられるようになりました。生徒達は「ちょっとした情報を出すだけでトラブルになることがわかった」「いろいろな人がネットを使っていると知って、少し怖くなった」などの感想をもったようです。
今後は誰もがより気軽に情報を発信できる時代がやってきます。生徒達には今回の学習を忘れず、様々なリスクを想像して適切な情報発信をしながら生活してほしいです。
<第2学年>情報モラル教室を行いました
19日(火)に、LINE情報モラル教室を実施しました。ZOOMをつかって、講師の方とSNSの使い方について学びました。もし、桃太郎の話の中で、鬼退治についていった猿が「鬼を倒したぞ!俺らが最強だ!」とSNSに投稿したらどうなるかを考えました。みんなは、「鬼がかわいそう」「報酬ってお金?」などの様々な返信を考えていました。猿は、鬼を倒したことを伝えたかっただけですが、投稿を読んだ2年生の感じ方と大きく違っていました。
思い込みで話が進んでしまうことが多いSNSでは、投稿する内容をよく考える必要があります。みなさんも、何か記事を投稿するとき、読んだ人がどんなことを感じるか、よく考えて、上手にSNSと付き合っていきましょう。
<第3学年>LINE情報モラル教室がありました
1月19日(火)の6時間目に、株式会社LINEによる情報モラル教室が開催されました。始めにSNSなどの危険性について、身近な話題を取り上げて説明をしていただきました。
次に「リスク見える化シート」を活用して、SNSを投稿した時に起こりうる問題を、
①賛成する人の視点
②ふざけやすい人の視点
③信じやすい人の視点
④批判しやすい人の視点
以上4つの視点で考えることができました。
「SNSはいろんな人が見ている可能性があるので、相手の気持ちを考えて投稿した方がいい」と今回の情報モラル教室を通して生徒たちはポイントを再確認しました。SNSの危険性についての話を真剣に聞くことができていて素晴らしかったです。
NHKあさイチの記録「JCC㈱ブログより」
放課後の自立について
2月の11時下校のときには、豊根村役場敷地内、教育委員会施設「とよね文化広場」図書館で、自習ができるようになっています。(写真)
自宅より、別の場所で学習をしたいという生徒はぜひ、活用してください。教育委員会のご好意で、ホームページでは17時15分までとなっていますが、延長もOK、暖房もしてくださるということです。
へき地山間部の小中学校は、豊根村にかぎらず、遠距離通学の生徒が多く、一度自宅に戻ってから出直すということも一苦労です。
自転車利用が難しいこともあって、近所の子たちとのふれあいが放課後にできなかったり、連絡を取り合って遊ぶにしても保護者の送迎が必要になったりしています。
その点について、コミュニティ・スクール化によって、いくつか解消されています。課題もありますので、今後とも学校や豊根地域学校協働本部、教育委員会にご意見やご要望をいただければ幸いです。
<改善事項や課題>
- 夜9時の帰宅以外は、おでかけ北設での移動が可能。(定期はフリーパス)
- とよね文化広場や「志高寮」の施設開放。
- 生徒の公共施設利用のマナー。
- 昼食や夕食、水分補給のためのお弁当、飲料水。そのためのお小遣い等の貴重品所持について。
- 生徒の利用や移動時の安全確保。困ったときの連絡手段。
鮭フライタルタルソース
2月3日(水)
レーズンロールパン・牛乳・鮭フライタルタルソース・ブロッコリー・コンソメスープ・フルーツヨーグルト
中学のカロリーは821カロリーです。タルタルソースの意味が献立表に掲載されています。(献立表のPDFデータは、本サイトの「学校だより」にアップしました。
部活動や課外の補習に熱心に取り組んでいる中学生は、お腹がすくことと思います。しっかり食べてほしいです。
2月になり3年は進路に向けて頑張っています
今日は3年男子生徒の誕生日!おめでとうございます。
3年生は、自宅から中高一貫校に通うのか、親元を離れて自分の進路をより実現してくれる高校に通うのかどちらかの選択となります。
授業後、3年教室や被服室、図書室にわかれて、3年生は学習をしたり面接練習をしたりしていました。
1月までは、4時下校だったので、2月の1か月が勝負!昨年度より、密度の濃い指導を行っています。
ポロシャツを制服にします
すでに保護者の皆さまにはご案内しています。先日の新入生説明会でもお伝えしました。
ごらんのようなポロシャツを、夏服として、また体操服として、学校指定とします。
最大の理由は夏場の熱中症対策です。生徒と保護者と教員とで、生徒の暮らしやすい学校生活を工夫していきたいと思います。
教頭先生自作「社会小テスト」
本校は現在、45分授業で運用していますが、不足分の5分については、グーグルクラスルームを活用し、自宅での予習や復習を行うことで対応しています。
以下は、3年社会を担当している教頭先生が、ほぼ毎時間、授業の復習として生徒に出している問題です。
(解答する場合は回答者のメールアドレスを添付することになっています。)
※普段はもっと簡単に作っていますが、これで定期テストもないため、1時間以上かけた力作です。
豊根中の正面玄関の書は長谷川悟石氏(津具七賢人)
乾燥によって破れてしまった、正面玄関の書ですが、郡内の校長先生(本校と津具中勤務経験有)から貴重な情報をいただきました。まず、見出しの通りで間違いないと思われます。
津具商工会ブログより(クリック)
悟石書 と読める
前回ブログ
https://member-toyone-jh.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/11/dc0596c6e15a0c1a473cc0006b643a73?frame_id=41
イカスティックとうの花煮
2月1日(月)
2月になりました。生徒も17時半の下校になります。1・2年生は部活動に、3年生は補習や面接練習に取り組みます。体や頭をたくさん使うので、またたくさんのカロリーが必要になってきますね!
ごはん・牛乳・いかスティック・キャベツ・うの花煮・豚汁(872kcal)
進路学習
土曜日は1年の男子生徒の誕生日でした!おめでとうございます。
さて、3年生が次々と桜の花を咲かせています。
そんな中、来年、再来年に迫った1・2年生徒も進路学習を行いました。
2月1日 校長講話
本日の話は、高校に進学したときを想定して、「豊根村や豊根中学校の自慢をすると新しい友達に興味をもってもらえる」という話でした。画面をクリックするか、URLをクリックするかしてご覧ください。
https://docs.google.com/presentation/d/1IYXMwbYC38eQgWiJgvmPkGnVeboEqB4iTxFYmDunEy0/edit?usp=sharing
新入生説明会 プレゼンとアンケート
最初の校長あいさつで使用したプレゼンテーションをご覧ください。
クリックすると閲覧できます。
https://docs.google.com/presentation/d/1S9PMDdXE3n8yqQlS-CIx2xCHN7KrFle0oUH8YE6WmVQ/edit?usp=sharing
開始までの間に、6年生の子たちにグーグルフォームで「中学校で楽しみなこと」のアンケートをしてみました。どうぞ、ご覧ください。
(同じ図表をアップしていたので、差し替えました。2月1日)
和食の豪華給食
なめし・牛乳・豆腐の肉味噌かけ・いんげんのごま和え・すいとん
給食週間最後は、中学生にとってボリュームたっぷりの和食の豪華な給食でした。
入学説明会
昨年度から1年生が、新1年生に中学校の生活について教えています。
1年生は張り切って説明要項を用意し、説明をしました。
入学説明会 部活動体験
最初は卓球部です。
続いて
最後に弓道部です。
日常の一こま「体作り」
フェジョアーダ
1月27日(水)
ロールパン・牛乳・コロッケ・えびとブロッコリーのサラダ・フェジョアーダ・ミルメーク
フェジョアーダは代表的なブラジル料理の一つ。
黒インゲン豆とソーセージや豚肉などを煮込んだ料理です。
とてもおいしい料理でした。
ワンタンと餃子の違い
中華料理屋さんのようなメニューでした!
1月28日(木)
ごはん・牛乳・愛知しそ入り鶏春巻き・炒めビーフン・卵入りワンタンスープ
「新型コロナに負けるな!まるごと愛知!!給食の日」
1月26日(火)
豊根米ごはん・牛乳・鶏すき煮・ほうれん草としらす和え・抹茶蒸しパン
今日は給食週間を記念しての食材です。
「新型コロナ」の影響で、外食産業が停滞している影響で食材も在庫が膨らんでいるため、名古屋コーチンも抹茶も無償提供だそうです。
給食で恩恵にあずかっているので、「新型コロナに負けるな!」というタイトルだそうです。
名古屋コーチン
日間賀島産のしらすとほうれん草の和え物(ほうれん草との相性がとてもよかったです。)
西尾産抹茶の蒸しパン(調理員さんの手作りです。もちもち感がありました。)
豊根米
正面玄関の額
今日は、教務主任の先生のお誕生日です。おめでとうございます。
中学校正面玄関には2枚の額があります。1枚は第94代文部大臣稲葉修氏の書です。(昭和47年第1次田中角栄内閣)
もう1枚ですが、劣化と乾燥によって、敗れてしまいました。
いったん取り外して簡単に修復しました。
ざっと学校の沿革史を調べてみましたが、記載を見つけることができなかったため、「自立」「敬愛」「探究」の額の由来をご存知の方がありましたらご一報ください。
3年保健 「感染症から身を守ろう」
3年生徒は、「新型コロナウイルス感染症予防」のために、熱心に意見を発表しました。
感染症の多くは次の予防が有効だという学習です。
- 発生源をなくすこと
- 感染経路を遮断すること
- 主体の抵抗力を高めること
グループワークも15分に限って行いました。
学校給食週間 ~初期の給食をイメージした給食~
今日から給食週間の始まりです。1年生が休みの今日は、「初期の給食をイメージした給食」
当時は、お寺のお坊さんが用意した「塩にぎり・塩ざけ・漬物」だけだったそうです。
今日の給食は、きちんとした旅館の朝食のようなバランスのとれたメニューでした。
1月25日(月)
ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・塩昆布野菜・みそ汁・味付けのり
スキー検定にどんどんチャレンジを!
1年生は3級に全員合格しました。
英検や漢検、数検の3級といえば、かなりレベルが高いです。ましてや、2級や1級は大人でも取得が難しいレベル。でも本校ではほとんどの生徒が3スキー検定3級を取得しています。
さらに本校生徒は、2級や1級を取得することも可能です。茶臼山高原スキー場でも1級の検定を受けることができます。級をもつことが将来につながることも予想されます。
検定は毎週日曜日に実施されています。スキーライナーが出ていないことや、検定料が自己負担というハードルがありますが、可能性があるなら、せっかくのチャンスをものにしてみてはいかがでしょう。
※1年の振り返りを紹介します。専門用語がばんばん出てきて、しっかり指導員の話を聞いていたことが伝わります。
1年生 3級検定振り返り
- 今日は雪が雨でぬれていて上手く滑れなかったけど、合格できたのでよかった。
- ジャッジで、シュテムターンの始めの2ターンを失敗してしまったけど、自信があった。
- いつもあわてて曲がって転んでしまっていたけれど、検定は落ち着いて滑ることができた。パラレルターンはいつもより板を閉じてできたと思います。シュテムターンは「パッととシュー」のリズムでできました。
- 少し緊張したけど、楽しくできてよかった。ジャッジのときは、滑るとき心臓がバクバクしたけど、自分ができる滑りができてよかった。
- 最初は凄く緊張したけど、先生も楽しく教えてくれて、上手くやろうとがんばれた。初めて会った人とも仲良くなれて良かった。本番のときに、練習より緊張したけど、落ち着いてできてよかったです。受かって凄く嬉しかったです。
- 意外と緊張しなくて楽しかった。教えてくれた先生に言われた「体重を後ろにかけるんじゃなくて、前の方に体重をかけてね」ということに意識してできたからよかった。
1年生 今後の課題
- どんな雪面状況でも滑れるようにしたい。お尻を出すのではなくぷりっとするということがわかった。
- パラレルターンで力を抜いて滑ることを意識したい。
- まだ後ろに体重がかかっていると言われたから、それを前にかけるようにしたい。落ち着いてやる。ゆっくりでもいいからやる。
- スキー教室のときは、板をそろえることが全然できなくて、しっかり曲がることもできなかった。だけど、本番のとき、教えてもらったことを意識してやったら、練習のときよりかは上手くできたのでよかった。スキー検定は楽しかったです。
- 左のターンが苦手だからできてよかった。パラレルは少し苦手だから、もっときれいにできるようにしたい。
- 左で曲がるのが苦手なので、そこを綺麗にできるようになりたいです。
茶臼山スキースクール・バッジテスト
茶臼山スキー検定ヤフー知恵袋一例
バッジテスト
※受付はスクール同様、午前9時~9時45分詳しくは上記注意事項参照。
●2級の事前講習を受けず、検定のみご希望のお客様は、午後の部よりお申込みください。
全日本スキー連盟(SAJ)1級から5級
テスト 実施日:1/24(日)・2/7(日)・2/21(日)
バッジテスト料金表
受験料・検定料事前講習料含む料金・事前講習
1級
3,300円・6,800円・必須
2級
3,300円・6,800円・任意
3級
5,700円(講習内検定)・ - ・講習内
4級
4,600円(講習内検定)・ - ・〃
5級
4,600円(講習内検定)・ - ・〃
※注意事項※
1級受験希望者の方は、事前講習修了書及び2級合格書が必要となります。
当日事前講習希望無の場合の受付時間・・・12:00~12:50
(2級受験者及び1級事前講習修了者で当日希望でない者)
合格者対象・認定料(証書・バッジ)
認定料
SAJ暫定登録
1級
3,000円
4,000円(暫定登録料)
2級
2,200円
-
3級
1,800円
-
4級
1,300円
-
5級
1,100円
-
1年スキー検定全員合格
昨日の、コミュニティスクール「スキークラブ」は、悪天で中止でしたが、本日の中学校行事「1年スキー検定」は、雨もあがり実施できました。
見事1年生は全員3級に合格しました。先生たちも喜んでいました。
これも1年生が興味をもって取り組んだこと、そしてインストラクターさんのご指導のおかげだと思います。
今年はスキー場の雪もたいへんよく、2回のスキー教室では、2年も3年も基礎のレッスンを熱心に受講していました。
検定料はかかりますが、ぜひ、毎週日曜日の茶臼山で行われるスキー検定で、さらに高みに挑戦してほしいと思います。
これから必要な力は「高校入試説明会」田口高校教頭先生のお話
<西川教頭先生のお話の要点>
- 高校入試に向けて、普段の授業と家での復習が大切。解けなかった問題を「なぜ解けなかったのか」の理由を理解すること。
- 大学入試改革が行われ、思考力・判断力・表現力を問う問題が出された。高校でも、勉強以外の活動をどんどん行ってほしい。これからのみなさんに必要な力は、単なる知識ではなく、学び続ける能力と基礎学力。
- 就職事情については、企業にとって、創意・工夫ができる人をほしがっている。仕事は、お金ではなく、やりがい。自分にあった仕事を探せるように高校で新たな自分を見つけよう。何のために高校へ行くのか改めて考え、積極的な発想をして高校に進もう。
- 田口高校では、一人一人にあった進路指導をしている。一人一人の進路希望を、全ての職員が把握し、全力でサポートしている。
<生徒の感想>
学習するときとか、お話を聞いたときは、しっかりメモを取ることが大切だということがわかった。高校の入試では特に英語が大事だということもわかった。英語はこれから、どんどん必要になる。
企業も学習ができるだけでなく、自分でどんどんできることが必要。そのための努力は無駄にならない。
<先生の感想>
本当に、きていただいて話をきいてよかった。3年生にとっても大変参考になった。高校だけでなく、就職や大学入試のことについてもよくわかった。
録画を撮らせていただいたので、1・2年の保護者会でまたご覧いただこうと思います。
高校学習会
いよいよ受験というときに、田口高校の教頭先生に、
・入試に対する心構え
・高校に進学してからの就職事情
・高校に進学してからの大学入試事情
について、学習会を行っていただきました。
豊根中学校は、田口高校と中高一貫教育を行っています。連携校です。
連携入試で入学できることもあり、まずは田口高校へ進学することを第一に進路指導を行っています。
・今回のお話は、田口高校に進学を予定している生徒にとって、安心できるお話でした。
・強い進路目標をもって自宅から離れて田口高校以外に進学を予定している生徒にとって、残りの受験生としての生活をいかに送るかというアドバイスをいただくことができました。
西川教頭先生、ありがとうございました!
茶臼山スキー場新名所「茶臼山テラス」ヤッホー
1・2年スキー教室動画
一人一人の技術が向上してます
1.2年スキー教室
天気がとてもいいですね!が今日のあいさつになってます。
コミュニティ・スクール 料理教室
規模者による、小集団での料理教室となりました。
学校に隣接する施設は、正式な名称を「社会教育会館」といいます。まさに、この活動が社会教育です。
講師の荒川さんと。元気な生徒たち。後は煮えるのを待つばかり。
給食週間、昔なつかし食パン
今週は給食週間です。今日は、昔なつかし固いタイプの食パンと大豆をチョコレート風にアレンジしたペーストがついていました。
若い先生や生徒たちは、いつもと違う食パンに戸惑ったかもしれません。
1月20日(水)スライスパン・牛乳・ポテトとお米のささみカツ・コールスロー・ほうれん草とトマトの卵スープ・大豆チョコクリーム
NHK「子供の『学び』を守る!」「オンライン授業」が放映されました
番組の流れは次のようになっていたと思います。
コロナ禍が不安で登校ができない。
そのためにオンライン授業を推進。 学びの保障。
新たな発見ということで、豊根中学校の取り組みが紹介されました。
さらにオンラインイベント。 楽しいことで子どもたちのストレス解消。
豊根中学校のオンライン文化祭は紹介こそされませんでしたが、考え方が同じだと思いました。
ICT教育は、
「子どもが信じられなくてデバイスを与えられない」でなく、
デジタルネイティブの子どもたちと「デバイスいい使い方をいっしょに学ぶ」という、日本大学の大学の先生のお話には、本校の考えと合致していて勇気付けられました。
今後も、コロナ禍のような状況が継続するのであれば、ますます豊根中学校のICT教育の重要性が高まると実感しました。
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/210120/1.html
これまでの豊根中ICT教育概要(参考ブログ)
LINE株式会社による情報モラル教室
LINEのキャラクター「ムーン」を主人公に、インストラクターの方が、上手に講習してくださいました。
本校のICT教育のベースとなるのが「情報モラル教育」です。年間数回実施して、生徒はネットの上手な担い手となっています。
生徒会長あいさつ
「僕は思い込みが結構多いということがわかりました。SNSに投稿するときは注意して投稿したいと思います。」
全校で遊び
今年から、寄宿舎機能がなくなったため、1月末まで、4時バス下校。1・2年生も部活動がありません。そこで、生徒会や委員会が、自分たちの生活の向上のために、体力づくりに取り組んでいます。
以上が1月18日リレー
以下は1月15日リレー
みかわ牛のプルコギ
今日はかなり豪華な給食となりました。
牛肉はみかわ牛です!
1月19日(火)
ごはん・牛乳・プルコギ・棒々鶏サラダ・わかめスープ・ピーチゼリー
1年道徳「違いを乗り越えて」
多文化の理解を深める、「国際理解、国際貢献」の内容で、1年の子がとてもよい意見を書いていたと、担任の先生が喜んでいました。紹介します。
インドネシアからきたAさんについての話。それぞれの生活の仕方や考え方の違いをテーマにしている。
★今日の道徳で思ったこと、考えが変わったところなどを書いてください。
- 文化の違いでけんかになったりするんだと思った。(考えたことがなかったから)だから、海外の人だけじゃなく、日本人同士でも、相手を気遣うことは大切だなと思った。
- 外国の文化とか食べ物とか、日本とは違うことを、これから知っていこうと思った。むりやり日本の文化とかも外国人に押し付けたりしないようにしたい。
- 外国はそれぞれ違う文化があって、それをお互い認め合えるようになりたいです。
1月20日 NHKあさイチで本校の取り組みが全国放送される予定です
これまでも、オンライン授業やオンライン文化祭についてNHKで取り上げられてきましたが、その内容が評価され、ぜひ全国に広めたいということで、今回は”ウイズコロナ”だけでなく、”アフターコロナ”におけるオンライン授業に対する期待ということで、本校の内容が4分30秒にわたって紹介されます。
1月20日朝、8時15分から9時54分の間のどこかで、特に臨時ニュースがないかぎり放映されるそうです。
生徒や教員へのインタビュー、これまでの取材の他、本学校ブログの動画や、オンライン授業のアーカイブが取り上げられる予定です。ぜひ、ご覧ください。(以下をクリック。2年理科の写真が掲載されています。)
NHKあさイチホームページ
新型コロナ感染症対策 自動水栓
感染症対策緊急予算で、写真のような自動水栓を校内各所に設置しました。本日は、小学校でも一斉に設置工事をしています。
設置後、日本国内で、手洗い場のじゃぐちによる集団感染の事例が報告されました。学校に導入されてたいへんありがたく感じます。(電池式なので、取り付け工事も比較的簡単に終わりました。)
豊根村の郷土料理
今日は小学校がスキー教室のため、中学校のみの給食です。毎年恒例の豊根村郷土料理メニューでした。
鶏肉の塩麹焼きは塩麹の香りがとてもよかったです。
1月15日(金)牛乳
五穀米ごはん
紅白なます・鶏肉の塩麹焼き
おふ入りすまし汁
緊急事態宣言を受けて
お知らせのトップで、本校における対応を記載しました。あわせて、保護者の皆さまにメール配信しました。
さらに要約すると、
- 豊根村はレベル1のため、学校教育活動を維持していく。
- 卒業式には送辞答辞の中で合唱をしたい。万全な対策をして練習に取り組む。
- 1・2年スキー教室は実施する。
- 部活動は感染の可能性の高い活動を制限した上で実施する。
- 剣道新人戦は、宣言期間以後に延期する。(日程は未定。
また、コミュニティ・スクール関連については、主催団体によって判断が分かれました。中止の活動は以下のとおり。
- ランナーズクラブ(毎週木曜夜)
- 第2回 豊かに根ざすくらしのSTUDY(2月4日夜)
職員も保護者の皆さんも夜8時以降の不用不急の外出の自粛をお願いします。(とよね地域未来塾については、豊根村がレベル1ということと、学びを保障するため、時間短縮はしない。)
なすみそメンチカツ
1月14日(木)
なすみそメンチカツという栄養豊富なメニューでした。
キャベツとベーコンのスープはぜひ、家庭でも取り入れたいメニューです。
ごはん・牛乳・なすみそメンチカツ・炒り豆腐・キャベツとベーコンのスープ
競書会、真剣に!
大雪の中、真剣に生徒は取り組みました。
3年生担任談
「3年生はすでに慣れたもので、それぞれが賞をめざして一生懸命だった。」
どの子も力があります。入賞は時の運かもしれません。どの作品も展示に値するものに仕上がりました。
この真剣さが、年の初めの行事として、1年間の生徒の真剣な取り組みにつながる期待がもてました。
どろけい「写真集」
中高一貫校、田口高校に関する情報提供
1月9日(土)付、東日新聞にて、田口高校の総合学習の取り組みが紹介されました。
3町村の4中学校と中高一貫教育を実施していることもあり、3町村の役場関係者を講師としてお迎えして実施しました。
豊根村からは、中学校でもご講演いただいた地域振興課の稲垣さんが写真にも登場しています。
田口高校からいただいた資料2点を、「学校だより」にも掲載しましたのでぜひご覧ください。
※保護者と生徒には、グーグルドライブに保存したものを見られるようにしてあります。
WEB記事 ※記事の一部と写真が閲覧できます。
田口高校「清和寮」について
田口高校には「清和寮」という遠距離通学生徒用の寮があります。歴史ある寮で、教頭先生の弟さんも、寮生だったそうです。
今回改修工事が行われていて、4月にはリニューアルした寮になるそうで、寮生を大募集しているそうです。豊根地区はバスで通えるものの、遠距離のため入寮資格があるようです。
3年生だけでなく、在校生の皆さんもぜひ進路の判断材料の一つとしてみてください。
※ 豊根中は、連携入試か一般入試のみです。参考資料としてご覧ください。
極寒、換気の中、防寒して授業!
保健だよりには、コロナ対策のお陰で風邪が減少しているという記事が紹介されています。ぜひ、ご覧ください。(本ブログの学校だよりにもデータをアップします。)
コロナ対策のため、このような寒さの中でも、窓をしっかりあけて授業をしています。
数年前からオール電化(フルエアコン)にしたため、かえって暖房効果がありません。ブルヒーターとも考えましたが、灯油の予算が確保できないことや火災等の対策が万全でないため、生徒にしっかりと防寒対策をとるように指導しています。
ぜひ、授業中寒いということであれば、ひざ掛けやマフラー、重ね着等でご対応をお願いします。
写真は、換気の様子と、授業中の服装です。
ウインドブレーカーを着て授業(教頭先生はこのあと、職員室でペレットストーブで体を温めていました。)
教室の天窓は常時ひらいています。寒いけど我慢!
廊下の窓も、教室の窓も、常時このような形で換気を行っています。
冬景色の中、今日はお天気!
中学校では来客用の玄関の水道が破裂してしまいました。これで3回目だそうです。社会教育会館(調理室・美術室・技術室)の弓道側通路の手洗い場の水も凍結して、午前中は水がでませんでした。
午後から日差しが強くなり、一気に雪解けです。
校長室から正門、石堂方面の眺めです。
太陽の当たらない小学校の屋根や裏の駐車場は、まだ雪がごらんのとおり。
熊谷家や旧小学校、教員住宅、そして桂昌院はよく日が差しています。
カラシはお好みで!洋風おでん
1月13日(水)
クロスロールパン・牛乳・洋風おでん・れん根サンドフライ・ミニトマト・ヨーグルトのブルーベリージャムがけ
からしは中学年以上におこのみで入れました。調味料なのでこんだてには記載されていません。
委員会の自主活動 雪かき
火曜日の給食後は委員会活動の時間ですが、今日は生徒会執行部以外は、率先して雪かきをしてくれました。ありがとうございます。