カテゴリ:3年生
修学旅行レポート3
清水サービスエリアを過ぎました。
運転手さんによると、今日の富士山は、最高。
生徒も富士山の写真を撮ってます。
浜松バスにお世話になります
行政バスから、浜松バスに乗り換えです。
笑顔の優しそうなO運転手さんに、三日間お世話になります。
隣に県内の制服を着た中学生が乗っている、おそらく修学旅行のバスが止まってました。
豊中生徒が手を振るとお返しをしてくれました。
修学旅行、一日目
浜松サービスエリアに到着しました。
ここまで、豊根村の行政バス(梶藤さん運転)。
浜松バス乗り換え待ちです。
行政バス内は、自主的なバスレクで、楽しみました。
写真は、出発直後の車内
3年技術「情報の技術」
3年生技術で「情報」について学んでいます。3年生の使っている教科書は平成28年度版、今年の教科書のほうがより最近に近いので、今年の教科書で授業をすすめました。
最初に、クラウドや、情報セキュリティについて学びました。その次に、実習として、
- 10秒程度の著作権、肖像権に配慮した動画をiPadで撮影する。
- それをGooglecloudにアップする。
- 今度はパソコンに切り替えて、Googlecloudにアップした動画をダウンロードする。
- パソコンのYouTubeサイトから、自分のアカウントで、非公開または限定公開で動画をYouTubeにアップする。
こんな作業を、30分もかからずに生徒はやってのけました。実習を通して、
- これからはcloudでの保存になること
- クラウドはIDとパスワードで情報を守っていること
- YouTubeは公開、限定公開、非公開があること
- 学校の動画は、ほとんど限定公開で、URLを知っている人しか見られないこと
こんなことを学びました。以下は、一人一人の生徒のコメントです。
初めて、やって、限定公開と公開の違いがわかった。YouTubeの上げかたが分かった。
YouTubeの投稿の仕方がわかった。YouTubeの投稿は思っていたよりもかんたんだった。
YouTubeで動画を上げるのが意外と簡単で驚いた。総合Tでやってみたい。
YouTubeに動画をアップするやり方がわかったから今度あげてみたい、 非公開とかあるからいいと思った。
youtubeの投稿の仕方が分かった🍏
YouTubeの上げ方にもいろんな種類があることが分かった。
YouTubeに投稿し、共有する方法がわかった。思っていたより簡単だった。
簡単にYouTubeが上げれることがわかった。あげ方を知らなかったから勉強になった。
今後、生徒会や総合的な学習の時間の記録として、あるいは発表のスタイルとして、YouTubeは切っても切れないものになります。その基礎を学びました。
以下は、初めてのYouTuberとなった生徒の作品です。
学校訪問 授業の様子 3年生
5限 体育
バレーボールを試合形式で行っていました。4人ずつでチームを組んでいました。とても楽しそうでした。
6限 理科
記録タイマーで等速直線運動を測定していました。
よい結果になったでしょうか。
3年英語で豊根のプレゼン制作
ぜひご覧ください。3年の力作です。豊根中学校のiPadにはマイクロソフト社のパワーポイントは入っていませんが、その代わりとして、グーグルスライドとキーノートが入っています。
キーノートはデザイン性に優れています。3年生は、そのキーノートで仕上げました。
3年生、実力テストを頑張る!
(写真は進路適性検査の様子)
3年生は実力テストでした。先日の全国学力学習状況調査では国語、数学と、アンケートの3時間でしたが、今日はフルに5時間がんばりました。
終ったあと、生徒はくたくたになっていたという担任の先生からの報告がありました。それほど、集中してやっていたのでしょう。実力テストでは5時間集中するというスキルを身に付けることが重要。それが本番に生かされます。
<実力テスト後の先生たちの話>
◎6時間目の音楽は、もう集中できないだろうから早めに終ろうと思ったが、思いのほか生徒は元気だった。
◎理科のレンズの問題は、学習指導要領では、「定性的に」と書いてあるところが「定量的に」という、数値を計算して求める問題がでていた。これは習っていないので難しいだろう。
◎同じく、社会でも学習指導要領以外の内容の問題が出た。学校で習うこと以上に興味をもっていないと解けないだろう。
体育の授業???実は理科の授業!!!
山口先生が綱引きを使って、「力の合成」の授業を行いました。一見体育の授業に見えますが、紛れも無く体育の授業です。
理科の授業は、実は5感(もしかしたら第6感も?)をフル活動しての授業も必要です。力の合成を「実感を伴って」とらえることが重要となります。
今回、山口先生が工夫したのは、「力の差があっても、角度でハンディをつけて対等の勝負にしてみる。」ということ。生徒も真剣に取り組んでいます。
プレゼンを使って豊根を紹介 〜3年英語〜
3年英語では、iPadのプレゼンソフトを使って、豊根村の紹介をしました。
実際は動画ですが、スクショした画面を紹介します。
卒業式の練習が始まりました
愛知県で一番小さな中学校だからこそ可能な、大きな空間での卒業式練習。
さらに、在校生は遮蔽板を立てます。マイクも使います。
このご時勢でこそ、過疎のありがたさを実感します。
3年生の真剣な表情とよい姿勢。気持ちよく卒業式を迎えられそうです。
3年補習スタート
3年生は、真剣!今日は社会でしたが、担当の教頭先生に意欲的に質問や意見をしていたようです。
2月になり3年は進路に向けて頑張っています
今日は3年男子生徒の誕生日!おめでとうございます。
3年生は、自宅から中高一貫校に通うのか、親元を離れて自分の進路をより実現してくれる高校に通うのかどちらかの選択となります。
授業後、3年教室や被服室、図書室にわかれて、3年生は学習をしたり面接練習をしたりしていました。
1月までは、4時下校だったので、2月の1か月が勝負!昨年度より、密度の濃い指導を行っています。
3年保健 「感染症から身を守ろう」
3年生徒は、「新型コロナウイルス感染症予防」のために、熱心に意見を発表しました。
感染症の多くは次の予防が有効だという学習です。
- 発生源をなくすこと
- 感染経路を遮断すること
- 主体の抵抗力を高めること
グループワークも15分に限って行いました。
令和2年度 子ども議会 開催!
12月21日(月)午前11時より豊根村子ども議会が開催されました。
詳細は、別にお伝えします。例年以上に、実現性のある内容だったことは、終了後のある議員さんの、「例年以上に中味が濃かった。さっそく、生徒のアイデアを取り入れてみる。」というお言葉に表れています。
3年の提案者、議長、そして一緒に考えてくれた2年生。社会を教えてくれた教頭先生、大久保先生、お疲れ様でした。おそらく、30年後に、今日の提案が生かされた豊根村になっていることと思います。
3年美術授業&美術室調理室エアコン設置
コロナ禍の緊急予算により、調理室と美術室にエアコンが設置されました。パソコン教室もちょうど壊れたエアコンを新調できました。
写真は夜遅くまでエアコン設置をしている調理室、美術室
19世紀までの美術史を人気のトピックでたどる
写真はありませんが、3年生の美術は見出しのような授業を行っています。
- 飛鳥・奈良時代の仏像
- ルネサンス
- 印象派
- ジャポニスム(浮世絵)
「祈りのための美術から現実を表現する美術」へ、そして、「作者の思いや考えで表現する美術へ」という大きな流れの概要を習いました。生徒は、
- 美術の変化が面白い
- 他の作品も見てみたい
といった感想を持ちました。
昨日、あかしやさんまが、画商となって絵画を紹介し、売り買いしている番組をやっていました。現代美術はどんな美術と表現したらよいのか、また興味をもった生徒がいたら教えてください。
3年生の学級通信より
人権学習を行いました
11月30日の朝礼で校長先生から人権講話をしていただきました。いじめに関する内容を中心に話をしていただきました。「学校や学級で絆を作ろう」、「みんな違ってみんないい」少ない人数だからこそ学年、男女の隔てなく関わることが大切です。
道徳の授業でも人権について考えました。3年生は障がいのある人とどのように関わっていくのかをテーマに、動画を視聴して学習を進めました。動画を視聴後、生徒からは、「障がいのある人とどう接すればよいか理解できた」と感想を書きました。
授業の終わりに人権標語を作成しました。生徒が書いた標語の中には、障がいのある人を支えたいという気持ちがこもったものが多かったです。
人権学習から人権について正しい知識と多様な視点をもってほしいと思います。(3年担任)
思い出旅行8
思い出旅行7
思い出旅行6
3年は全員元気に2日目の朝を迎えました。
バイキング朝食を楽しんでいます。
男女別に仲良く食事。
思い出旅行5
思い出旅行5
思い出旅行4
今日最後のお楽しみ、イリュミネーション!インスタ栄えするので、豊根中公式インスタにもアップしました。
思い出旅行3
バーベキューが始まりました!
思い出旅行2
アトラクションを楽しんでいます。カヌー!
豊根学園!
マスクもしっかり!
思い出旅行1
担任からです。「生徒が楽しみすぎているので、ぼくから送ります」とのこと。生徒にはグループに学校のiPhoneを渡して、自分たちで学校にメールするようにしてあったので!
「変なホテル ラグーナテンボス」の入り口です。(クリックするとホテルのサイトにつながります。)
ラグーナ光のデジタルファクトリー(クリックするとサイトにつながります)
行政バスの中!
3年生、蒲郡への思い出旅行に出発!
文化祭のドラマのように、成人式でまた10人仲良く集まれるように、思い出と10人の絆を作ってきてください!いってらっしゃい!
特別講師による授業
3年体育では、全日本バレーボールの選手も指導したことのあるバレーボールの専門の先生が、特別に指導をしてくださいました。
「バレーボール」はどんなスポーツという質問に対して、ある生徒は、「チームワーク」と答えていました。先生は大変ほめてくださいました。
さらに一歩踏み込んで「つなぐ」スポーツだと語ってくださいました。心をつなぐ。思いやりをもってプレーすれば上達すると。実は、駅伝EKIDENも「つなぐ」スポーツ。しかも心をつなぐ。お互いの思いやりでチームができると思うと、バレーボールも駅伝も同じスポーツなのですね。
技術面の指導も、たいへん面白い動きを教えてくださいました。ボールをあげて、落ちてきてバウンドしたボールを、跳びながらまたいで背中でとるという動きです。
3年実力テスト中
3年生、真剣です。
文武両道。これまで駅伝部としてがんばったエネルギーを、これから文化祭や勉強に注いでいきます。
本校卒業生による高校説明会
3年生は学級活動で、尾張地区の総合学科のある学校で高校の先生をしている本校の卒業生によるZoomの学習会を開催しました。先生、ありがとうございました。
<生徒の質問に対する答え>
Q.卒業までにどんな過ごし方をしたらよいか。
A1.中学校生活をやり切ることが大切。努力することができたら高校でも努力できる。
A2.目標をもって高校に進学すること。それも1つだけだと、それがだめになったときに困るので、いくつか目標があるとよい。
番外編
Q.一明先生の新任のころはどんな先生だったか。
A.「岡田先生!」の発言のあとで、新任だったので若かった。国語が苦手だったのでごめんなさい。
Q.Mさんのお父さんとお母さんはどんな生徒だったか?
A.二人とも元気だった。豊根中学校の生徒は基本的に真面目で、はめをはずすこともない生徒ばかりですね。
<お礼の言葉>
先輩の話をお聞きして、進路の選び方、すすみ方を考えることができた。ありがとうございました。
3年社会 ~人権の歴史~
今日は人権の歴史について学習していました。ほとんど、年間計画通りで、すでに遅れを取り戻していました。
人権について西洋の歴史の始まりは「マグナカルタ」ということがわかりました。
さっそく、日本の時代ではいつだったかという話題になり、3年生の視野の広さに驚きました。
皆が学習意欲が高いので、どんどん力がついていくと思います。
3年学級通信 「2学期がスタートしました」
8 月 17 日(月)から 2 学期がスタートしました。担任として生徒たちが大きな病気やけがもなく元気に登校してくれたのがとても嬉しかったです。まだまだ暑い日が続いているので、教室はエアコンと扇風機、新型コロナウイルス対策として窓を開けて授業を行っています。熱中症対策として授業中も水分補給を行っています。生徒の皆さんは駅伝練習も始まるので、水分を多めにもってくるようにしましょう。
18 日(火)の 7 時間目には、豊根中学校 ICT マニュアルを使って Google Classroom の説明を行いました。今後はタブレットを使ってインターネットで調べ学習ができたり、生徒が主体的に ICT を活用した学習ができたりします。また、これまで通りオンライン授業が自宅で受けることができるだけでなく、メールの使用もできるようになります。
豊根中学校は電子黒板や一人一台のタブレットなど ICT の設備がとても整っています。その良さを活かして充実した学習ができると思います。ICT を活用して充実した学習ができるように今後も支援をしていきたいと思います。(古月)
1学期末テスト、みんなたいへん頑張っています!
5教科の先生や担任の先生から、喜びの報告があがっています。
「○○さんは、前より30点もよくなった。」「未来塾を見に行ったけど、すごく集中して勉強している。」「家での学習時間がすごい。」「さっそく、タブレットのGメールで、質問がきた。」
なぜ、豊根中の生徒がこれだけ頑張っているのか、その理由を考えていました。
- 寮か自宅か、自分の学習がすすむ方で勉強できる。
- オンライン授業やオフラインのコンテンツなどで、勉強がすすんだ。
- 学校保健委員会で生活目標ができ、規則正しい生活ができた。
- 家での食生活が充実している。
でも、それ以上に感じるのは、2か月以上の臨時休業を経て、生徒は「学校で勉強するという日常がどれだけ幸せなことか」体感したからではないでしょうか。
みんなの頑張りを実感して、「これではいけない!」と、やる気スイッチが入った生徒もいるという報告も聞きました。
コミュニティ・スクール化、ICT教育の充実により、勉強愛知県一の学校をめざしましょう!
3年生の皆さんへ
大雨のため今日も臨時休業になりました。
今年は例年と違って雨がとても多いですね。
安全第一で過ごしましょう。
さて各学年の英語の課題について紹介しようと思います。
1年生 夏休みの課題を進めておきましょう!
2年生 夏休みの課題を進めておきましょう!
3年生 ニュートライを進めておきましょう!
今週はいよいよ郡大会ですね。練習できていない期間が長く、不安なことが多いかもしれません。しかし3年間の努力を思い出して自信をもって全力で取り組みましょう。そうすればきっと思い出に残る郡大会になると思います。
また、あと少しで夏休みです!早めに課題を終わらせて、充実した夏休みになるようにしましょう!
古月・鵜飼
頑張る3年生
職員室では、確認テストの採点作業や得点のデータ入力が行われています。
「3年生、2年生のときよりかなり得点がアップしている!」という声が、どの教科でも聞かれます。
まだ、成果にあわられていない生徒もいるようですが、皆、やる気スイッチが入っているようです。臨時休業中の学習を主体的に進めた生徒も多かったようです。
担任の先生からも、一人一人の進路希望の報告がありました。進路の希望も明確になっていることがその理由なのでしょう。
明日は担任の教科英語と、前担任の教科理科の確認テストです。今日も、部活動なしで下校となります。今夜の努力も期待しています!
3年生の皆さんへ(テスト日程変更)
おはようございます。
またまた臨時休業ですね...。
明日と明後日の時間割の変更についてお知らせします。
15日(水) | 16日(木) | |
1限目 | 国 語(確認テスト) | 英 語(確認テスト) |
2限目 | 道 徳 | 理 科(確認テスト) |
3限目 | 美 術 | 体 育 |
4限目 | 社 会 | 国 語 |
5限目 | 国 語 | 数 学 |
6限目 | 数 学 | 社 会 |
赤色が変更になった点です。
火曜日に実施予定だった確認テストが、木曜日に変更になりました。
昨日の英語の授業の様子を見ていると意欲的に発音練習や文章の音読をしていてとても嬉しかったです。継続的に続けていけばきっと確認テストや期末テストで良い結果を出すことができるでしょう。期待しています!
今日は授業がありませんが、家でテスト勉強をしておきましょう。
英語学習の習慣化について
また臨時休業です...。
5日連続の臨時休業で「学校で勉強したい」と思う生徒も多くなってきたと思います。
来週からは必ず学校があって、みんなと一緒に勉強やおいしい給食が食べられる...。
そう信じて週末を迎えたいと思います。
さて、今回は「英語学習の習慣化」について話をしたいと思います。
「英語が話せるようになりたい、英語の歌を歌えるようになりたい、英語で本をよめるようになりたい」そう考える生徒も多いと思います。そうなるためにはまず、英語の学習を“習慣化”させる必要があります。
いきなりですが皆さんに質問です。
皆さんは毎日欠かさず歯を磨いていますか。
生徒の皆さんは「あたりまえやん!」と思うかもしれません。
ですが、次の質問はどうでしょうか。
皆さんは毎日欠かさず英語の学習をしていますか。
この質問に「Yes!」と答えた生徒は英語の学習が習慣化されている証拠です。引き続き継続して英語学習を進めていきましょう。
この質問に「No!」と答えた生徒も大丈夫です。英語学習を習慣化させる方法を教えます。
☆英語学習を習慣化させる方法
毎日5分以上、英語に関する学習をすること。
たったこれだけです。「え!これだけでいいの!?」と思うかもしれません。
はい!これだけです。ただし、「毎日」行ってください!
もちろん英語に関する学習は皆さんにお任せします。
例えば...
洋楽を聴く、英語の問題を解く、教科書の単語や本文を繰り返し音読する、
友達と英語で会話をするなど
このほかにも英語に関する学習はたくさんあります。
自分が毎日5分以上できそうだなと思うものを1つ選んでください。
そして21日間毎日欠かさず英語の学習を行ってください。
ある研究では21日間毎日続けていることが習慣になると言われています。
(ある研究では習慣になるのに66日間かかるという説もありますが。)
21日後には歯を磨く、お風呂に入る、ご飯を食べるなど毎日の習慣の中に「英語の
学習をする」が入っているといいですね。
とにかくまずは行動あるのみ!今日から毎日欠かさず取り組んでみましょう!
3年学級通信7月10日
大雨警報発令で臨時休業になりました
継続的な大雨のため、臨時休業が続きました。みなさんからは「友達に会えなくてさみしい」、「家で一人だと集中して勉強できない」などの声を耳にしました。教師としても生徒と一緒に授業ができないのはとてもつらいです。担任として皆さんに会いたいところですが、まず自分の安全を第一に考えてほしいと思います。
今回は大雨警報が出たときに中学生でもできることについて紹介します。
その1 テレビやラジオ、村内放送などの情報を確認する
テレビやラジオ、村内放送は自分の安全を守る大切な情報源です。 必要に応じてイン
ターネットを活用すると良いでしょう。
その2 自分自身の安全を守ることはもちろんのこと、お年寄りの支援も行う
お年寄りの人の中には自分の力で動くことができない人もいます。困っているお年寄り
の人がいたら、自分は何ができるのか考えて行動しましょう。
その3 避難場所、非常持ち出し品の確認をしておく
今回のような大雨だと、土砂災害や川の氾濫等の危険性があります。家族で事前に避難
場所や非常持ち出し品の確認をしておくと万が一の時にも安心です。
上記で挙げたのはほんの一部の例です。このほかにも「中学生として自分自身や家族の安全を守るために何ができるのか」を考えておきましょう。 担任
百 花 繚 乱
テスト勉強は進んでいますか。
今日も臨時休業です。
なかなか学校にも来れず残念に感じている生徒も多いと思います。
今朝、ある生徒が教科書を取りに学校に来ました。
テストに向けて意欲的に取り組もうとする様子を見れて先生としてとても嬉しかったです。
他の皆さんもきっと同じように努力していることと思います。何か困ったら、学校に連絡してください。私がいなければ、他の先生でも対応してくださいます。(お家の方が連れてきてくださるなら、職員室まで来てもらっても大丈夫です。)
今日は各教科のテストに関するポイントを伝えたいと思います。
国語:教科書をひたすら読んでおくこと。暗記するくらいに!
予習(教科書があれば)P73 2回読んでおくこと。
一明先生より
社会:教科書を読んで重要語句は必ず覚えておくようにしましょう。
出来事を説明できるようにしておきましょう。
☆テスト範囲が変更になりました。歴史P198~225までになりました。
教頭先生より
理科:前線と日本の四季をしっかり勉強しておきましょう。
山口先生より
数学:単元テストと数友から問題が出題されます。必ず復習しておくように!
良幸先生より
英語:Unit0~2までの英単語はすべて覚えておきましょう。
また本文は繰り返し音読し、本文の内容を理解しておくこと。
ニュートライやデイリーイングリッシュの問題を繰り返しといておくこと。
古月先生より
It's raining cats and dogs!
It's raining cats and dogs!?
猫と犬の雨が降る!?
この英文を日本語訳するとどのような意味になると思いますか?
昨日は雨に関する名言を紹介しましたが、今回は雨に関する英語表現について紹介したいと思います。
ちなみに、先ほど紹介したIt's raining cats and dogs.は「土砂降り」という意味です。
では以下の英文の日本語訳はどのようになるでしょうか。考えてみましょう。
答えは下に掲載しておきます。
問1
I'm saving money for a rainy day.
単語:save money 貯金する
問2
I will go to Toyone Junior High School tomorrow, rainy or shine.
単語:tomorrow 明日
問1の答え
私は万が一のために貯金をしています。
for a rainy dayはまさかの時のために、万が一のためになどの意味です。
人生何があるかわかりません。中学生から計画的にお年玉やお小遣いを
貯金しておきましょう。
問2の答え
私はどんなことがあっても明日豊根中学校に行きます。
rainy or shineは晴雨を問わず、どんなことがあってもなどの意味です。
先生は臨時休業が続いても豊根中学校で働いています。生徒の皆さんも
テスト勉強や課題学習を進めてください!
3年生の皆さんへ
おはようございます。
昨日はニュートライの学習やテスト勉強を行うことはできましたか。
今日も大雨警報発令のため臨時休業となりました。
3年生の皆さんと授業ができないのがとても残念です。
なので、ブログを通して少しだけ「雨」に関する英語の名言を伝えたいと思います。
A rainy day is a special gift to readers.
(雨の日は読書家への特別な贈り物である。)
単語:reader(s) 読書家、読者 special 特別な gift 贈り物
これはアメリカの作家、エイミー・マイルズさんの名言です。
雨の日が続いているので家にいることが多いですが、テスト勉強やニュートライの学習に疲れたときは気分転換に読書をしてみましょう。降り続く雨の音がよいBGMとなって読書がはかどるかもしれません。
私も仕事が終わって家に帰ったらタブレットを使って電子書籍を読もうと考えています。
The nicest thing about the rain is that it always stops. Eventually.
(雨の一番良いところっていうのは、最終的にはいつも降り止むところなんだ。)
単語:always いつも
eventually 最終的には、結局は
この名言はくまのプーさんに登場するロバのぬいぐるみ、イーヨーの名言です。(画像を参考に)
最近は大雨続きで気持ちも沈んでしまいがちですが、最後には必ず降り止み、良い天気になります。
早く大雨が降り止んで、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
3年担任 古月 作
3年生の皆さんへ
おはようございます。
充実した休日を過ごせましたでしょうか。
今日は大雨警報発令のため臨時休業になっています。予想では明日も警報が続きそうです。
自分自身はもちろん、家族の安全を第一に考えて過ごしてください。
3年生の休業中の課題は以下の通りになります。
国語:ニュートライを進めること。テスト勉強もすること。
梅雨を季語に先生をうならせる俳句を作ること。
数学:ニュートライを進めること。テスト勉強もすること。
理科:ニュートライを進めること。テスト勉強もすること。
気象庁の過去の天気図を見て、今回の大雨の原因を考えよう。
社会:ニュートライを進めること。テスト勉強もすること。
英語:ニュートライを進めること。テスト勉強もすること。
梅雨(rainy season)に関する以下の英単語の意味を調べること。
heavy rain light rain drizzle squall pouring rain
学校にニュートライを置いたままの生徒については、お家の方に相談して取りにきてもらうか、担任に相談してください。
3年理科「落下運動」
興味深い実験を行っていました。生徒からの提案にもきらりと光るものがたくさんありました。
まず、鉄球とケーキ作り等に使うアルミホイルの薄っぺらいカップを同時に落としたらどうなるかという提案に、生徒は即座に「鉄球の方が速く落ちる」と、口をそろえて答えていました。
続いて、鉄球と同じ大きさの木球を落としたらどうなるかと言う実験をしました。木球のが軽いのにもかかわらず、ほぼ同時に落下しました。
さて、ここからが課題です。先ほどのアルミカップを、鉄球と同時に落とすことができるかという課題です。
生徒たちは先生が用意した回答例とは違う回答をしていましたが、素晴らしい意見でした。すなわち、アルミカップを丸めたり、アルミカップの上に、鉄球または木球を乗せて落としたら鉄球と同時に落とすことができるという回答です。みごとにその通りになりました。さすが3年生。
先生が用意した回答も興味深いものでした。アルミカップの上でなく、下にステンレス皿を重ねるというものです。
見事に、アルミカップはステンレス皿と同時に落ちました。貼り付いていないのに、貼りついたように落ちました。
生徒は空気抵抗について、殆ど気づいていました。
その後、先生は、NASAの行った、巨大な真空装置の中で、ボウリングのボールと大きな羽が同時に落下する実験を見せていました。
3年に質問!
1 授業中、アルミカップを丸めたものと、そのままのものと、重さが違ったのはどうしてか。
2 人工衛星はなぜ落ちないのか。重力がかかっているのか、それとも重力がかかっていないのか。自由落下しているのかそれとも自由落下していないのか。
3 軽いものと思いものにかかる重力の大きさは同じか違うか。
自由落下している飛行機などの中では、人間や物体は無重量の状態になる。はたして、重力は人間や物体にかかっているのか、それともかかっていないのか。
3年英語
Read and Think1
ブラジルのアマゾン川についての学習です。内容を読み取っていました。どんな内容だったのでしょうか。
3年学級通信から「学校訪問がありました」
18日の木曜日の午前中に学校訪問がありました。教室に多くの人が訪れていたため、少し緊張した様子でしたが、いつもと同じように積極的に質問や発言をする事ができていました。
3年生は英語の授業を行いました。現在完了形の文章を使い、自分が過去から現在まで続けていることについて相手に表現するという活動をしました。学習したばかりの表現を使いながら身振り手振りを加えて、友達やALTに伝えることができました。
最近、学習に対して、これまで以上に熱心に取り組むことが増えています。ニュートライを計画的に進めたり、新しく学習した単語を繰り返し書いたりするなど来年の受験を見据えて計画的に学習を進めているんだなと感じ、担任としてとても嬉しくなりました。
あさがね農園さんから、ブルーベリージュレをいただきました。
生徒たちが喜んで食べていました!
生徒の中には牛乳と混ぜて飲む生徒もいました!
ありがとうございました!
3年英語 「現在完了形を使った表現」
現在完了形について取り組んでいました。
保護者の皆さんも中学校のとき、難しかった記憶があるのではないでしょうか。
10分間の一人学びでは積極的に質問している姿が見られました。皆、生き生きと学んでいました。
国語は暗唱をしています
3年生は「論語」を学習しています。4つの論語のうち1つを選び、なぜこれを選んだのかその理由を職員室の先生に伝えたのち、暗唱して判定してもらう活動をしていました。
子曰く、「学びて時にこれを習ふ、・・・」
子曰く、「故きを温めて・・・」
子曰く、「学びて思はざれば・・・」
子曰く、「これを知る者は・・・」
選んだ理由としては、「今後も楽しい生活にしたい」など、人生観が伝わるものから、「これが一番短いから」という合理的な理由まで(この理由は先生がだめと言っていたようですが)はっきり伝えていました。
ぜひ、ご家庭でも親子、あるいはおじいさんおばあさんと暗唱対決をしてみてください。
(写真は国語の授業とは関係ありません)