2020年6月の記事一覧
未来塾からお知らせ
すでに関係生徒に連絡してありますが、本日の未来塾は中止となりました。
よろしくお願いします。
本部長
ただいま、大雨警報が発令中です。
メール配信をご確認ください。
血液検査にどきどき!
清掃の時間に血液検査がありました。いち早く1年男子が並んでいます。会議室の中で数人の医療関係者が生徒の血液検査を行ってくださいます。
給食が終って後、みんな血液検査を前に、少し興奮気味でした。
職員室前は気象観測コーナーです。
前校長、村岡先生が寄贈してくださった装置をリニューアルして、職員室前に設置してあります。
今日は、気圧がどんどん下がっていることがグラフ化されています。
弓道場の軒下の湿度や温度は下のグラフのとおり。湿度がどんどん上がっています。(下の水色の線、95%を越えています。)
黄緑の線は廊下の室温、赤紫の線は弓道場軒先の気温です。昼を過ぎても気温は上がるどころか20℃を切っています。)
※本来なら赤い線は降水量を記録するのですが、調子が悪く、下の写真のように本体のみでの確認となります。朝から、5.2mmの降雨を記録しています。
※海外仕様のため、日付の表示が、日 月 西暦下2桁となっています。右下の円は月の満ち欠けです。
6月30日(火)給食
ごはん・鶏肉のバーベキューソース・キャベツ・パンプキンスープ・水菜のごまサラダ・牛乳
サラダはごまの風味が味わえました。鶏肉のソースには隠し味がありました。小学校のランチルームの掲示板には隠し味の答えが書いてありました。(ヒントはすりおろしたものです。)
6月30日(火)
今日は「アインシュタイン記念日」です。ちょうど3年生は理科で落下運動を学習していましたが、その話し合いの中で、相対性理論に関係する高度な話もしていました。興味のある生徒は、アインシュタインに関する本も読むとよいでしょう。
ちなみに昨日は、「ビートルズ来日記念日」でした。現在給食時に、無言給食のストレス解消となるよう、CD音源による曲を流しています。今は、生徒のもってきた流行の曲が流れていますが、いずれビートルズもかかるのでしょうか。
今日は一日雨です。中学校担当の花壇はすっかり土になっていました。校務主任の先生を中心に、これから夏の花の苗が植えられます。
中学校の2階、3階から見ることのできる「熊谷家」も雨の中です。
生徒のけがが多くなっています。疲れと湿気のある天気によるものだと思います。6月は年間を通して中学校現場でもけがの多い時期になります。
部活動の顧問の先生方も、生徒のけがに気をつけるようお互いに確認をしています。
中学生もお家の方も、睡眠不足や栄養不足による疲れは、集中力や筋力の低下からくるけがにつながります。寮での生活がなくなった今、自宅で夜更かしをしないようお気をつけください。
情報モラルの動画教材 ~文部科学省~
後藤氏からのお礼状
生徒一人一人がA4用紙半分にしたためた、職業講話のお礼状に対して、後藤氏からお返事がきました。
一人一人の生徒に、追伸と言う形でメッセージがついています。一般的にはありえないことです。ありがたいことです。
6月29日(月)給食
塩やきそば・小籠包(ショウロンポウ)・ゆでもやし・チンゲン菜とあさりのスープ
中華料理風の給食でした。塩焼きそばも具沢山でした。
月曜朝礼「学校事務職員の仕事」青木先生
今日のお話は青木先生の番でした。普段、教壇に立ってないのですが、大きくはっきりした口調で、学校事務職員についてお話してくださいました。
- 学校事務職員の主な仕事はお金の仕事
- 学校の1年間の電気代は300万である。1か月では25万である。
- 学校の1年間の予算は1100万円ほどである。
- この予算に先生方の給料は入ってない。(人件費を除く)
- 先生たちの給料の仕事もしている。
- 学校事務職員になってほしい。資格は高卒だけである。
- 学校事務職員は「競争試験」である。50人しか採らないのであれば、53番だと、いくら成績がよくても採用されない。
- 青木先生の時代は40倍だった。受験者が2000人いたとして、合格するのは50人。(景気がよいと倍率が下がるそうだ。)
- 多くの皆さんに学校事務職員を目指してほしい。高校を卒業した程度の一般教養50問を2時間ほどで答える問題。
- 数学の問題をかすかに覚えている。長いトンネルに列車が時速何キロかで入った。先頭が入ってから最後尾が出るまでに何分かかかった。トンネルの長さか列車の長さを答えるもんだい。
- もう一つは、立体の展開図があって、ある点が立体のどの点か見つけるもんだい。
PTAリサイクル活動、お疲れ様でした!
土曜日、夏のような暑さになりそうな朝、鮎釣り解禁で大入川が釣り人でにぎわう中を、PTAリサイクル活動が行われました。
本年度は、保護者と教職員だけの取り組みとなりましたが、豊根村の方々や業者の方々のご協力により、充実した取り組みとなりました。
買い取り価格が下がり、来年は業者がここにくるだけでも赤字になる状況のため、この活動は当面中止となります。
それでも毎年のように取り組んだ活動で、保護者の皆さんは慣れた手つきで、中学生のいない分まで張り切ってとりくみました。終了時刻もそれほど遅くならなかったです。
卓球部いいぞ!
卓球部は本日も活動していました。3年生のやる気に、2年も応える形で、本日の活動を決めたようです。
PTAのリサイクル活動が終って学校に戻ると、体育館から元気な声が聞こえました。
顔を出すと、ちょうど終って、片づけをしたり消毒をしたりしているところでした。(写真に写っている生徒以外も、体育館に散らばって片付けをしていました。)
2・3年生のつながりも強い卓球部。7月からは1年生も加わって、さらに強い卓球部になりそうです。
金曜日の下校の風景
部活動が終わり、生徒の多くはバスで下校します。
担任や副担任の先生方がバスに向かって手をふります。
生徒も先生も一週間お疲れ様でした。
先生と保護者は、明日、リサイクル活動です。
卓球部の生徒は、明日部活動をがんばるそうです!
かすかな虹が・・・
帰りのSTのときに、理科の山口先生が、低くかかる虹をカメラにおさめました。ご覧になれますでしょうか。電線のあたりだと思います。
どんな原因で、虹が低くかかるのでしょうか。
6月26日(金)給食
ごはん・かつおフライの青じそおろし・根菜とこんにゃくの甘辛炒め・新じゃがいものみそ汁
かつおフライはヒレカツのような触感でした。新じゃがいももおいしかったです。青じおろしの味が絶妙でした。
問題:青じそおろしの大根おろしは、調理員さんが全員分を手作業でおろしているか。それとも、もっとかんたんな方法なのか。(正解は調理員さんか西先生へ)
3年理科「落下運動」
興味深い実験を行っていました。生徒からの提案にもきらりと光るものがたくさんありました。
まず、鉄球とケーキ作り等に使うアルミホイルの薄っぺらいカップを同時に落としたらどうなるかという提案に、生徒は即座に「鉄球の方が速く落ちる」と、口をそろえて答えていました。
続いて、鉄球と同じ大きさの木球を落としたらどうなるかと言う実験をしました。木球のが軽いのにもかかわらず、ほぼ同時に落下しました。
さて、ここからが課題です。先ほどのアルミカップを、鉄球と同時に落とすことができるかという課題です。
生徒たちは先生が用意した回答例とは違う回答をしていましたが、素晴らしい意見でした。すなわち、アルミカップを丸めたり、アルミカップの上に、鉄球または木球を乗せて落としたら鉄球と同時に落とすことができるという回答です。みごとにその通りになりました。さすが3年生。
先生が用意した回答も興味深いものでした。アルミカップの上でなく、下にステンレス皿を重ねるというものです。
見事に、アルミカップはステンレス皿と同時に落ちました。貼り付いていないのに、貼りついたように落ちました。
生徒は空気抵抗について、殆ど気づいていました。
その後、先生は、NASAの行った、巨大な真空装置の中で、ボウリングのボールと大きな羽が同時に落下する実験を見せていました。
3年に質問!
1 授業中、アルミカップを丸めたものと、そのままのものと、重さが違ったのはどうしてか。
2 人工衛星はなぜ落ちないのか。重力がかかっているのか、それとも重力がかかっていないのか。自由落下しているのかそれとも自由落下していないのか。
3 軽いものと思いものにかかる重力の大きさは同じか違うか。
自由落下している飛行機などの中では、人間や物体は無重量の状態になる。はたして、重力は人間や物体にかかっているのか、それともかかっていないのか。
1年英語 動画
先生やALTの先生にあわせて、元気よく英語を読んでいました。
1時間目から授業に夢中です!
梅雨のじめじめした天気を吹き飛ばすかのように、1時間目の授業は熱気に包まれていました。
1年英語 動画あり
2年国語
知事からのメッセージ ~健康で安全にこの夏を過ごそう~
新型コロナウイルス感染症予防だけでなく、熱中症予防も必要な時期になってきました。ぜひ、ご一読ください。
自転車
200日間自転車無事故無違反ラリーが今年もスタートします。
今年も参加校として交通安全に取り組みます。
豊根小・中学校PTAの活動に対して感謝状をいただきました
すでに旧ブログでもお伝えしたとおり、昨年度の活動が評価され、感謝状をいただきました。ご紹介します。
6月25日(木)給食
ベーコンピラフ・鶏ささみの中華ドレッシング・コンソメスープ・バナナ・牛乳
今日は、調理員さんの腕の見せ所です。たくさんの具材を切っていますね。
コンソメスープも保育園児が食べれるように、たまねぎがさらに半分に切られています。ピラフのみじん切りもたいへんそう!
昨日の朝練習の動画です
本日は木曜日、朝練習でなく、委員会活動を行っています。
帰りも4時バスなので、体育がある1年生以外は制服で一日過ごしてもよい状況ですが、生徒たちは皆、体操服で登校しています。
3密防止のために、引き続き更衣室は使えない状況です。
動画は昨日の朝練習の様子です。
体育館で朝練習しました
雨上がりで運動場がやわらかかったため、体育館でリレー形式でのダッシュ練習を行いました。
前傾姿勢がすばらしいです。
さて、本日はS先生の誕生日です。おめでとうございます。
3ヒント
- 下の写真に写っています。
- 東栄中学校出身です。
- ソフトテニスがとても上手です。
6月24日(水)給食
ツイストロール・ささ身の粉チーズ焼き・ブロッコリー・トマトのスープ・じゃが芋のシーザーサラダ
最近のパンはフィルムに包まれていて衛生的です。
6月23日(火)給食
ごはん・豚肉の生姜焼き・キャベツ・ひじきと切干大根煮・わかめと春雨のスープ・牛乳
生姜焼きが珍しいメニューのようでした。
豊根中で初めて食べたという職員もいました。
2年理科「初めての化学記号」
2年生は化学記号を学習し始めました。
ぜひ、ご自宅での復習に付き合ってみてください。
H2
O2
CO2
H2O
NH3
原子番号1番から20番までと主な金属原子の小テストもあるそうです。
3年英語
Read and Think1
ブラジルのアマゾン川についての学習です。内容を読み取っていました。どんな内容だったのでしょうか。
体育「走り幅跳び」
全学年、跳び箱やマットを使って走り幅跳びの練習をしています。タブレットで友達の動きを記録してます。
3年学級通信から「学校訪問がありました」
18日の木曜日の午前中に学校訪問がありました。教室に多くの人が訪れていたため、少し緊張した様子でしたが、いつもと同じように積極的に質問や発言をする事ができていました。
3年生は英語の授業を行いました。現在完了形の文章を使い、自分が過去から現在まで続けていることについて相手に表現するという活動をしました。学習したばかりの表現を使いながら身振り手振りを加えて、友達やALTに伝えることができました。
最近、学習に対して、これまで以上に熱心に取り組むことが増えています。ニュートライを計画的に進めたり、新しく学習した単語を繰り返し書いたりするなど来年の受験を見据えて計画的に学習を進めているんだなと感じ、担任としてとても嬉しくなりました。
2年学級通信「猪突猛進」から
プールをピカピカに!
火曜日の1・2時限目に、プール清掃を全校で行いました。日差しが強く、気温も高かったですが、生徒は楽しそうに掃除をしていました。中には、バケツに水を入れて頭から浴びる生徒も見られました。暑い中水を浴びながら、楽しく掃除をしました。1年生に声をかけながら、協力して取り組んでいたところ、真剣に取り組んでいたところが立派だなと思いました。
梅雨入り宣言も出されました。天気が崩れ、雨が多い時期に入ります。天気が悪いと気持ちも下がりますが、元気でパワフルな2年生のパワーで一緒に乗り越えていきましょう!(*^-^*)
1年学級訓「友」ができるまで
掲示物「友」ができるまでの写真をアップします。楽しそうです!
6月22日(月)給食
ごはん・みそかつ・うの花煮・すまし汁・つぼ漬・牛乳
うの花といっても、入っているのはおからです。
みそかつは名古屋の味でした!
職業講話「ふるさとを離れてはたらくということ」1年通信より
12日(金)に職業講話がありました。Zoomを用いたオンラインでの職業講話で、講師の先生は、北設楽郡サポーターとして豊根中学校にたくさんのご支援をくださっている後藤裕道さんでした。後藤さんは東栄町古戸の出身で、東京で就職をし、金融関係や保険関係のお仕事をされている方です。
ふるさとを離れてはたらいている方ですが、ふるさとを心から大切に思っています。生徒達が楽しみながら真剣に話が聞けるように、たくさんの笑い所を用意し、ご自身の中学校時代や、はたらく中で心がけていることなど、生徒達のこれからに本当に役立つことを教えてくださいました。
生徒達は「楽しかった!」と感じることだけではなく、ふるさとを大切にする気持ちや色々な人への感謝の思いなど、たくさんの学びを得ることができました。今後、進路学習の中で、職業について調べたり考えたりしていきます。その時に、後藤さんから教えて頂いたことと合わせ、将来について考えることができることが大切ですね。
月曜朝礼「教頭先生の話」
その1 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
教頭先生が、高校時代、新城の友達と初めて飯田線に乗って豊橋に行ったときの話。
初めて東栄から切符を買ったのだが、この切符をどうしたらよいかわからず、豊橋に下りたとき、友達がガムのごみをゴミ箱に捨てたのを勘違いして、切符をゴミ箱に捨ててしまったという失敗談。友達に一言聞けばよかったというお話。
その2 百聞は一見にしかず
社会の地理を教えているが、実際にその土地へ行ったことがあると、実際この目で見て感じたことだから、丁寧に教えることができる。
友達関係では、友達や先輩後輩のうわさ話でなく、実際に自分がその友達と関わることが大切だというお話で、最後まとめました。
※3年生は、ちょうど漢文で習ったことなので、よく理解できたようです。 3年生は、ぜひ高校を選ぶとき、進路説明会やネットだけの情報でなく、実際に、希望している高校も「百聞は一見にしかず」です。
どの高校に進みたいか迷っている生徒は、土日や夏休みに、学校への道のりや校舎の様子、部活動に取り組んでいる高校生の様子などを見て肌で感じて選ぶことも大切かもしれません。「この高校に入りたい!」と思ったら、さらに受験勉強に身が入るかもしれません。ぜひ、お家の方のご協力をいただきましょう。
なお、中高一貫教育の田口高校についても同様です。田口については、中学校在籍当時の先輩の姿と、高校に進学してからの先輩の姿はかなり違いがありますので、ぜひ体験入学に参加して先輩たちの成長した姿を確認することも大切かと思います。
あさがね農園さんから、ブルーベリージュレをいただきました。
生徒たちが喜んで食べていました!
生徒の中には牛乳と混ぜて飲む生徒もいました!
ありがとうございました!
ブルーベリージュレごちそうさま!
あさがね農園さんから、給食としてブルーベリージュレを提供していただきました。
生徒から、
「デザートじゃなくて、最初に食べていいですか。」
と担任に聞いてくるほどの人気でした。
ごちそうさまでした!
新しい生活様式の前に!
生徒は新しい生活様式に慣れようと必死です。
それ以上に、新型コロナウイルスに罹患しないためには、身体の免疫力を高めることが必要です。
バランスの取れた食事 ・・・ 給食でできています!
適度な運動 ・・・ 朝夕、頑張っています!
一番気になるのが「十分な睡眠」です。
遅くまで動画を見たり、友達とLINEしていませんか。
睡眠不足だと、新型コロナウイルスに感染するリスクが高まるだけでなく、学校の授業にも集中できずに学習が遅れ気味になってしまいます。部活動で集中力に欠けて、けがをしやすくなります。
睡眠をしっかりとりましょう!
6月19日(金)給食「愛知を食べる学校給食の日」
麦ごはん・牛乳・ささ身のレモンソースがけ・ひじきの含め煮・かき玉汁
また、本校卒業生の村内業者さんがブルーベリーのジュレを給食として提供してくださいました。
とっても濃厚でした!
ジュレはパックを調理員さんが1つ1つ消毒しています。それだけ気を使っているため、給食当番の生徒も、調理員さんに負けないくらい衛生に気をつけています。
6月18日(木)給食
五目おこわ・揚げ出し豆腐のおろしがけ・ひじきの含め煮・かき玉汁・牛乳
おこわの鶏肉やもち米がよい食感を出していました。
3年英語 「現在完了形を使った表現」
現在完了形について取り組んでいました。
保護者の皆さんも中学校のとき、難しかった記憶があるのではないでしょうか。
10分間の一人学びでは積極的に質問している姿が見られました。皆、生き生きと学んでいました。
2年社会 歴史「享保の改革と社会の変化」
先生が分かりやすく享保の改革について説明していました。生徒も積極的に質問していました。
途中、先生が財政難の説明について10万円の給付金を例に説明していたりしました。
学校訪問1年理科「動物のなかま」
前の時間は、セキツイ動物と無セキツイ動物の仲間わけをしていました。
今日は、セキツイ動物を仲間わけする学習でした。素直で経験に基づいた発言をしていました。
昨日のブログのように、豊根っ子は生物体験が豊富ですので、経験に基づいた学習ができたと思います。
国語は暗唱をしています
3年生は「論語」を学習しています。4つの論語のうち1つを選び、なぜこれを選んだのかその理由を職員室の先生に伝えたのち、暗唱して判定してもらう活動をしていました。
子曰く、「学びて時にこれを習ふ、・・・」
子曰く、「故きを温めて・・・」
子曰く、「学びて思はざれば・・・」
子曰く、「これを知る者は・・・」
選んだ理由としては、「今後も楽しい生活にしたい」など、人生観が伝わるものから、「これが一番短いから」という合理的な理由まで(この理由は先生がだめと言っていたようですが)はっきり伝えていました。
ぜひ、ご家庭でも親子、あるいはおじいさんおばあさんと暗唱対決をしてみてください。
(写真は国語の授業とは関係ありません)
朝から真剣に学習をしています
3年生は社会の単元テストをしていました。
ほぼ、抜き打ちテストのようです。日頃の予習復習が試されそうです。
ここからが勉強の始まり!分からなかったところを完璧にして、7月中旬の確認テストでは全員満足いく結果を出してくださいね!
1年国語は「ちょっと立ち止まって」以前からある説明文の学習です。中学生らしい内容となっており、1年生の表情もいつのまにか中学生になっていました。
この後、3時間目は学校訪問があります。教育委員会の方々が授業の様子を見にこられます。
1年生 理科 「動物のなかま」
2年生 社会「享保の改革と社会の変化」
3年生 英語「現在完了形を使った表現」
剣道部基礎稽古
人数が増え、三年生もとても楽しそうにやってました。
強くなりそうです!
情報化優良校として引き続き認定されました
本校のICT教育の取組が評価され、2020年度も継続して認定されました。
認定期間、2020年6月17日 より 2023年3月31日まで
豊根中生徒会、さっそく公約を実現!
心地よい6月の風が吹いています
国旗掲揚塔の旗が音をたててひらめいています。
気象観測装置の風力計もくるくると回っています。
6月の風が、生徒の学びの意欲を高めています。
新型コロナウイルスも吹き飛ばしてくれるとよいです。
2階廊下の気象観測装置です。3年生は天気を学習したばかりなので、ぜひ、ご覧ください。
先日、前線が通過する前はみるみる気圧が下がっていきました。
保護者の皆さまには詳細をお伝えしましたが、6月12日付のNHKのネットニュースで、豊根村のオンライン授業の取り組みが再び紹介されています。
後藤氏職業講話全編
心温まる、ユニークかつ中味の濃いご講演でした。