カテゴリ:1年生
7月11日 1年生理科
音の発生と伝わり方の授業でした。音は濃いところと薄いところができて伝わっていく。ギターの弦等は、弦が震えて音を出している。音は、固いものでも、柔らかいもでも、空気でも、水でも、空気でも伝わる。など、音の伝わり方をモデルを使いながら学習していました。
5月14日 1年英語
ALTの発音を聞いて、辞書を使って単語を探す学習を行っていました。私が行った時には、クラウデッド、レストランの二つでした。ALTが何度も繰り返してくれました。生徒たちは、音を聞きながら、少しずつ目的の単語に近づいていき、最後には全員が単語を探し当てました。(crowded restaurant) 音と文字を結ぶよい学習だなと思いました。
5月14日 1年国語
はじめに老婆と若い女性の絵を見て見えるかどうかなどを行いました。本日はだまし絵についての文章です。「ちょっと立ち止まって」桑原茂夫著を初めて読みました。
読んだ後まず、分からない言葉の意味を調べました。「すすけた」「秀麗」「~がち」を調べました。最後に初発の感想を書いて本日の授業は終了です。
5月14日 1年社会
はじめに国や都市を探す活動をしていました。立った状態から、先生が言った国や都市を世界地図から見つけたら座る活動です。北京、パラグアイ、ギリシャなど生徒たちは集中して探していました。
本時のめあては「冬の気温がかなり低いシベリアで人々はどのような生活をしているのでしょうか」でした。まず、雨温図からシベリアの気候を見つけていました。年平均気温から差が40度くらいある、雨が一年を通して少ないなど東京とイルクーツクの雨温図を見比べて分かることから発表していました。
5月14日 1年理科
植物の分類の学習です。学校の周りに生えていた植物の写真を、自分たちが考えた分類基準をもとに分けていました。はじめは花弁のある・なし、どんどんと分けていきました。自分たちの分類をした後、教科書を参考に、教科書通りの分類も同じ植物でやってみました。こちらは、教科書の専門用語もおさえながら分類することができました。
5月14日 1年数学
計算練習の後、自然数や負の数について学習をしていました。初めの計算では、(-4/7+3/2)×28を二通りの方法で解いていました。はじめにかっこの中を計算する方法と、はじめからかっこを開いて計算する方法です。生徒たちは、かっこを開く方が計算しやすいようでした。その後、自然数とは、負の数とは、などを具体例を用いながら学習し、数の世界を広げていました。
5月13日 1年国語
大根は大きな根?を学習していました。漢字テストの後、「二つの器官はなぜ味が違うのか、などについて、文章から読み取っていました。根と茎、葉と植物には3つの器官があります。根と茎の境はどこなのでしょう、味はどのように違うのでしょう。
4月19日 1年英語
Enjoy Listening の授業でした。デジタル教科書から流れてくる音声から、花祖いている女の子の好きなスポーツを聞き取る問題です。テニス、ソフトボール、バドミントンの選択肢がありました。1回目では自信なさそうな生徒たちいましたが、2回目を聞くと全員がバドミントンを選びました。その後先生は、教科書の問題になかったHow old is she?と問いかけました。先生はなかなか良いところを突っ込むなあと思いました。
4月10日 1年家庭科
本日初めての家庭科。自己紹介をしていました。
6月21日 1年音楽
テストでした。集中して考えていました。
6月14日 1年技術
「身の周りの材料の種類や特徴」
木材、金属、プラスチックについて、「丈夫さ」「見た目」「におい」「手触り」「水による変形」「熱の伝わり方」「電気の伝わり方」などについて調べました。においは、木のにおい、つんとしたにおいなど、それぞれが感じた特徴をノートにまとめていました。木材、金属、プラスチックそれぞれの特徴を生かして製品が作られていることを学習していきます。
理科授業「音の性質」
理科授業で、音について勉強しました。
学校にある琴でドレミをつくったり、オシロスコープで音の波形を確認したりしました。
2年と発表しあう計画だったため、一人一人が自分の選んだ実験を説明できるまで、理解を深めました。
スキー検定全員合格!
今年も3級に全員合格しました。
午後から、2級にチャレンジする先輩もいるので、1年も応援します。
1年スキー検定開始!
大雪警報が解除され、ふかふかのスキーの中で検定が始まりました。がんばれ!1年生。
1年英語授業
1年生、英語の授業をとても楽しくやっていました。
1年家庭科Googleclassroomより
続いて1年家庭科の完成作品です。
みな、嬉しそうです。
1年生中高一貫サマーセミナー
昨年度はコロナ禍で実施できませんでしたが、本年度は日帰りで実施できました。
田口高校生と郡内4中学校1年生が午前中は鴨山演習林で、午後は田口高校で交流を楽しんできました。
https://youtu.be/eFhQrELr2bM
1年技術の様子
1年生は木材加工を勉強しています。今日は自習でしたが、ご覧の動画のように皆、集中してやっていました。
前の時間までに、大体作りたいものを設計しました。
前半はキャビネット図から等角図に変換する小テストもしましたがすらすらできてびっくりしました。
学校訪問 授業の様子 1年生
5限 1年英語
動詞について勉強していました。be動詞を前日に勉強したので、今日は一般動詞でした。一般動詞も2種類あることを勉強していました。
6時間目 数学
長縄とびの回数について、上達の度合いを数学で分析していました。
数学はときどきTTで行っています。
1年生の発見
1年生は1時間目に学級訓のための記念写真を撮っていました。
そこへ、「校長先生。これなんですか。」と質問をされたのがこの写真。
生徒たちの後ろに、ご覧のようなカナヘビがいました。これ、なんでしょうか?
(写真は大堀先生からエアドロップしてもらいました。)
校長先生の話にコメント 〜1年生を中心に〜
月曜朝礼の代わりに校長が、SDGsの動画をグーグルクラスルームにアップしたところ、1年生が積極的にコメントをしました。
6年生の時にSDGsを学習したようです。
これから総合的な学習の時間で個人追究をしていくときに、SDGsは欠かせない理論になっていくと思います。
東栄中学校1年の皆さん、ようこそ!
東栄中1年が御園から2時間かけて豊根中までやってきてくれました。
自己紹介をしたあと、1年生が校歌で歓迎しました。
とがしま亭 落語入門講座
1年生の国語のしめくくりは古典、落語講座でした。
美術の非常勤講師の荒岡先生は今日は苦楽師匠となって落語を上演してくださいました。
そのあと、生徒や先生が交代で小話をして、会場を盛り上げました。
(1年の保護者の皆さんには、短い動画をメールでお送りします。)
1年スキー検定全員合格
昨日の、コミュニティスクール「スキークラブ」は、悪天で中止でしたが、本日の中学校行事「1年スキー検定」は、雨もあがり実施できました。
見事1年生は全員3級に合格しました。先生たちも喜んでいました。
これも1年生が興味をもって取り組んだこと、そしてインストラクターさんのご指導のおかげだと思います。
今年はスキー場の雪もたいへんよく、2回のスキー教室では、2年も3年も基礎のレッスンを熱心に受講していました。
検定料はかかりますが、ぜひ、毎週日曜日の茶臼山で行われるスキー検定で、さらに高みに挑戦してほしいと思います。
1年道徳「違いを乗り越えて」
多文化の理解を深める、「国際理解、国際貢献」の内容で、1年の子がとてもよい意見を書いていたと、担任の先生が喜んでいました。紹介します。
インドネシアからきたAさんについての話。それぞれの生活の仕方や考え方の違いをテーマにしている。
★今日の道徳で思ったこと、考えが変わったところなどを書いてください。
- 文化の違いでけんかになったりするんだと思った。(考えたことがなかったから)だから、海外の人だけじゃなく、日本人同士でも、相手を気遣うことは大切だなと思った。
- 外国の文化とか食べ物とか、日本とは違うことを、これから知っていこうと思った。むりやり日本の文化とかも外国人に押し付けたりしないようにしたい。
- 外国はそれぞれ違う文化があって、それをお互い認め合えるようになりたいです。
1年生も社会でかまくらづくり
1年担任も一緒になって、かまくらを作っていました。こういうチャンスで魅力ある授業ができるのも、小さな学校ならではです。
1年生の学級通信より 12月4日
理科と家庭科のコラボ授業
1年生の学級通信ですが、ぜひ、2年生もご覧ください。生徒の理科と家庭科の様子が伝わります。
27日(金)の5・6時間目に、1・2年合同の理科と家庭科のコラボ授業がありました。5時間目の理科はイカの解剖を行い、6時間目の家庭科は解剖したイカを使って里芋とイカの煮物を作りました。
生徒達は、これまでじっくり見たことがなかったイカの内臓に興味津々でした。ひとつひとつの内臓が何かをプリントと見比べながら確認したり、外とう膜と内臓の付け根がボタンのようにくっついていることを何度もつけ外しをしたりしていました。また、イカの眼球を取り出し、眼球からレンズをきれいに取り出した生徒は「記念にしたい」とまで言っていて、動物の体の構造への興味の高さがわかりました。このことを大切にして日々の授業をしたいと改めて感じました。
調理実習では、班のなかまたちとしっかり役割分担をしながら、調理を進めていきました。里芋の皮むきは少しぬるぬるしているのもあり、難しそうでした。また、イカも想像していた以上に身に弾力があり、切りづらそうにしていました。しかし、感想では里芋を切るのが楽しかった、イカを切れたから楽しかったという声がありました。難しいことだからこそ、できたときには楽しいし嬉しいのでしょう。ましてや班で協力しながらできた喜びはひとしおです。
担任も完成した煮物を頂きました。里芋もイカもちょうど良い具合にやわらかく煮込まれていて、とても美味しかったです。とても良い体験型の学びになりました。(1年担任)
1年理科 研究授業
光の実験を行っていました。
3グループに分かれて凸レンズの焦点の仕組みを探っていました。
たいへん熱心な議論をしています。すっかり中学生です。
朝礼「山口先生のお話」
話し合いをするときの、海外の教育のよい例を紹介していただきました。
客観的、肯定的、否定的、創造的、感情的、管理的。
その後、1年生はこれに基づいて話し合いをしていました。
楽しい美術の授業
1年生の美術の授業を見てきました。
非常勤のもと校長先生、荒岡先生のやさしい眼差しのもと、楽しく作品制作に取り組んでいました。
時折、新首相の話題も出つつ、どの生徒もおいしい”野菜”づくりに励んでいました。
給食前なので、食べたくなるものばかりでした!
1年生道徳 ~学級通信より~
27日(木)の道徳では、広告パズルに取り組み ました。クラスを2グループに分け、同じ広告を決 められた枚数にちぎります。そうやってできたパズ ルをグループで交換し、どちらのグループが早く完 成させられるかを競う活動です。
遊びではなく、グループ で協力することやそのよさを実感できる活動です。 仲間と真剣に考えながらパズルに取り組むと、10 ピースのパズルの場合、早いと 20 秒で完成します。
協力することで発揮される力のすごさを改めて感じました。生徒達は口々に楽しいと言い つつ、一人で同じ活動をするよりもきっとお互いの良さを認め合ったと思います。
2学期は運動会や豊煌祭など、学級や縦割り活動で協力する機会がたくさんあります。 今回、グループでの活動を通して感じたことを活かしてほしいです。
1年生理科動画「気体」
塩素の話の途中で、突然ある生徒が「お父さんくさい!」と発言しました。一瞬、お父さんへの人権侵害かと思いましたが、役場で水道管理をしているお父さんのことでした。塩素のにおいが服にしみついているぐらい、がんばってくださっているのですね。
生徒は生活体験をもとに、気体について学習します。硫化水素の話などもありました。
最近一酸化炭素中毒で、また数人が巻き込まれる事故が発生しましたが、一酸化炭素はにおいがないので危険ですね。見えなくてしかもにおいのない気体をイメージできるようになるのが学力です。
8月の献立予定表・7月30日(木)給食
初めて見たのではないかと思われる、”8月”の献立予定表です。
本年度は8月も小・中学校に給食が提供されます。
本年度から豊根村は給食費が無償化されているため、4月5月は各家庭でお昼を準備していたご苦労を思うと、8月になって保護者の負担軽減になっていることに対してありがたく思います。
なめし・牛乳・なめこのみそ汁・えびシュウマイ・ゆでもやし・ツナと切干大根のゆず風味いため
なお、明日はいよいよ1学期終業式。午前中は授業を実施するため、明日も給食があります。
7月31日献立
えびピラフ・牛乳・ブロッコリーと枝豆和え・レタスとトマトのスープ・びっくり目玉焼き
1年生の皆さんへ
1年生の皆さん、おはようございます。担任の山口です。
またもや雨で臨時休業となりました。昨日、設楽町の川の近くを通ると、川の水が赤茶色になっていました。土砂が流入していることがよくわかり、土砂崩れの危険がとても高いと感じました。皆さん、くれぐれも気をつけて過ごすようにしてください。
学習についてですが、配信されたメールを見て、各教科の課題に取り組むようにしてください。特に、夏休みの課題に今しっかり取り組むことは大切です。今、夏休みの課題を頑張って進めておけば、期末テスト前に余裕ができ、テスト勉強に専念できます。わからない所があるかも知れませんが、放っておかず調べることが皆さんの力になるので、頑張って取り組んでください。
学校が待ち遠しいですね。皆さんが来るのを楽しみに待っています。
1年生の皆さんへ⑥(テストの日程変更)
おはようございます。担任の山口です。
またもや大雨で臨時休業となりました。先週は皆さん安全に過ごしていたようで安心しました。今日も引き続き安全に気をつけて過ごしてください。
さて、テストの日程が変更になります。お気をつけください。
本日予定されていた数学と社会のテストは16日(木)に延期されます。15日(水)に予定されていた英語のテストはそのまま15日(水)に行われます。
次の表は15日、16日の時間割になります。変更箇所を赤字で示しているので、忘れ物等しないように気をつけてください。
15日(水) | 16日(木) | |
1時間目 |
英テスト | 数テスト |
2時間目 | 数学 | 社テスト |
3時間目 | 国語 | 英語 |
4時間目 | 道徳 | 理科 |
5時間目 | 美術 | 体育 |
6時間目 | 美術 | 国語 |
テストの1日目が終わり、少し感覚をつかめたことだと思います。残り3教科の勉強に頑張って取り組んでください。
1年生の皆さんへ⑤
こんにちは。担任の山口です。
最近お腹が出てきたので、筋トレをしています。大学時代、「ゴールデンタイム」というものを知りました。筋トレ後30分間のことを指し、その時間に食事を摂るとタンパク質が効率よく筋肉に変わるというものです。
しかし、1年ほど前からゴールデンタイムは科学的な根拠がないと言われはじめました。筋トレ界では、正しいといわれる理論がころころ変わってしまいます。何を信じたらよいのか、判断が難しいのが困るところです。
とはいえ、筋トレだけに限った話ではないのかもしれません。最近は、インターネットで情報が簡単に手に入ります。その中には、根拠のない情報や誤った情報が含まれることもあります。
そんな状況のなか、最近注目されている能力のひとつに「クリティカルシンキング(批判的思考)」があります。手に入れた情報が本当かどうか、どのような根拠があるのかを考え、情報の正しさに目を向ける思考力です。
災害時などには特に、誤った情報に右往左往しないようにする必要があります。この大雨の情報も何が正しいのかを自分の中で判断しながら情報を得るようにしてみてください。
1年学級通信7月10日
連日の雨
今週は全国的に記録的な大雨が続きました。全国各地では、土砂災害や川の氾濫等による被害が出ています。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、一日もはやい復旧をお祈りします。
豊根村でも大雨警報が継続して発令され、臨時休業が続きました。生徒達は、自宅でテスト勉強をすることになりました。水曜日に電話で確認したときには、皆さん無事ということで安心しました。やはり皆さん「学校に来たい。」と言っていて、もどかしい思いがしました。先生達もはやく皆さんの元気な姿が見たいですが、まずは何よりも安全第一です。天候が回復して、皆さんに会えるのを心待ちにしています。
予報を見ると、12日頃まで雨が心配されます。危険を感じたら空振りを恐れず避難!家の中でもなるべく高い場所、山から遠い場所で過ごすようにする!余裕があれば、地域の方で助けを必要とする人の手助けをする!こういったことを心がけて、安全に過ごすようにしてください。 担任
1年生の皆さんへ④(テスト勉強について)
おはようございます。1年担任の山口です。
テスト勉強は進んでいるでしょうか。今日はテスト範囲と、ワークが終わった場合の勉強についてお話しします。
4日連続の臨時休業となりましたが、テスト範囲は各教科変更なしです。先週までに連絡していた範囲の勉強をお願いします。
月曜日にもブログで伝えましたが、ワークが終わった人は次の学習に取り組みましょう。
国語:「詩の世界」の3つの詩をしっかり読み込む。
社会:インターネットの都道府県を当てるゲームのサイトで都道府県を覚える。
数学:授業中に行ったテストを繰り返し解く。
理科:動物や植物のなかま分けを自分でまとめられるようにしておく。
英語:教科書の本文をしっかり読み込む。
明日も状況がどうなっているかわかりません。自分でできる限りの準備を頑張ってください。
1年生の皆さんへ➂
おはようございます。担任の山口です。
皆さんもはやく学校に来たいことと思います。先生達も、警報が解除されて、皆さんが学校に来るのを心待ちにしています。
さて、今日は私の思い出を1つ話します。
小学校くらいの頃に、テレビでやっていたCMが15年以上経った今でも心に残っています。とある住宅会社の「We need sunshine」というCMで、おじさんがご機嫌な様子で、建物や木などの影を踏まないようにお散歩しているCMです。そのBGMの「We love sunshine たとえ狭い日本でも We need sunshine」というフレーズが今もふと頭によぎります。どれだけ動画を探しても見当たらないので、もう一生そのCMを見る機会はないのかもしれません。
このCMがこんなに私の心にしみたのは、その通りだと思ったからなのかもしれません。あまり意識していませんが、太陽はとても大切な存在です。洗濯物が乾くのも、晴れの日がぽかぽか心地良いのも太陽のおかげです。はやくこの雨がやんで、太陽の下を歩けるのが楽しみです。
1年生の皆さんへ➁
おはようございます。担任の山口です。
せっかくの七夕ですが、この大雨では織姫と彦星も自宅待機しているかもしれません。
家庭学習で疲れている皆さんの息抜きに、理科の先生らしく、ここで1つクイズです。
Q. 織姫と彦星は夏の夜空に見える「ベガ」と「アルタイル」という星です。この2つの星の距離は何kmでしょうか。
➀約130億km ➁約1兆3000億km ➂約130兆km
(正解はこの記事の一番最後に書きます。)
さて、七夕といえば、短冊に願い事です。今年の僕の願い事は「豊根村の皆さんが無事なまま雨がやみますように」「身のまわりの人が健康に過ごせますように」「皆さんがテストで良い点を取れますように」といったところです。
安全・健康第一です。皆さんが笑顔で学校に来てくれさえすれば、それで十分です。生徒のいない学校は静かで寂しいものです。早くこの雨がやんで、皆さんが学校に来られるようになることを心から楽しみにしています。その時は、皆さんが七夕にかけた願い事を聞かせてくださいね。
クイズの正解は➂約130兆km!光の速さで14年半かかる距離です。小池都知事もびっくりのソーシャルディスタンスですね。
1年生の皆さんへ
担任の山口です。皆さん、無事に過ごしているでしょうか。
本日の過ごし方について2点確認です。
➀安全第一!周囲の様子に変化があるようなら、安全なところに避難しましょう。
➁各教科の先生からテスト勉強の指示が出ています。自主勉強に励んでください。
教科 | 課題➀(最優先!) | 課題➁(課題➀が終わった人) |
国語 | ワーク・漢字スキル | 教科書本文を音読する。 |
社会 |
地理の学習 |
授業で紹介された都道府県のサイトの学習に2回取り組む。 教科書・ノートをたくさん読む。 |
数学 | 数友・スパイラル | 前のテストで正負の計算を練習する。 |
理科 |
理科の学習 | 植物・動物のなかま分けを何も見ずにノートにまとめる。 |
英語 | デイリーイングリッシュ | 教科書本文Unit1~3を音読する。 |
テスト前の休業ですが、ここでどれだけ勉強できるかが結果に結びつきます。学校がある時の学習時間をもとに、家庭学習を頑張ってください。
1年英語 動画
先生やALTの先生にあわせて、元気よく英語を読んでいました。
体育「走り幅跳び」
全学年、跳び箱やマットを使って走り幅跳びの練習をしています。タブレットで友達の動きを記録してます。
1年学級訓「友」ができるまで
掲示物「友」ができるまでの写真をアップします。楽しそうです!
職業講話「ふるさとを離れてはたらくということ」1年通信より
12日(金)に職業講話がありました。Zoomを用いたオンラインでの職業講話で、講師の先生は、北設楽郡サポーターとして豊根中学校にたくさんのご支援をくださっている後藤裕道さんでした。後藤さんは東栄町古戸の出身で、東京で就職をし、金融関係や保険関係のお仕事をされている方です。
ふるさとを離れてはたらいている方ですが、ふるさとを心から大切に思っています。生徒達が楽しみながら真剣に話が聞けるように、たくさんの笑い所を用意し、ご自身の中学校時代や、はたらく中で心がけていることなど、生徒達のこれからに本当に役立つことを教えてくださいました。
生徒達は「楽しかった!」と感じることだけではなく、ふるさとを大切にする気持ちや色々な人への感謝の思いなど、たくさんの学びを得ることができました。今後、進路学習の中で、職業について調べたり考えたりしていきます。その時に、後藤さんから教えて頂いたことと合わせ、将来について考えることができることが大切ですね。
学校訪問1年理科「動物のなかま」
前の時間は、セキツイ動物と無セキツイ動物の仲間わけをしていました。
今日は、セキツイ動物を仲間わけする学習でした。素直で経験に基づいた発言をしていました。
昨日のブログのように、豊根っ子は生物体験が豊富ですので、経験に基づいた学習ができたと思います。
2年理科「電気分解」
2年生は理科室で電気分解を行っていました。防護のゴーグルもつけ、最新式の安全な実験装置を利用してました。
2年生は科学者になった気分で、真剣に実験に向かっていました。