カテゴリ:今日の出来事

第3学期始業式

   第3学期 式辞

 新年おめでとうございます。2021年、丑年、今年が皆さんにとって素晴らしい年であることを願います。 2020年を振り返ると、豊根中学校にとっては苦難を逆手にとって、大きく成長した年であったと思います。

 志高寮が閉鎖されてからの学校生活と家庭生活。臨時休業中の家庭学習、オンライン学習。心と体の健康管理。運動会、駅伝大会、オンラインでの文化祭や思い出旅行。 これらは、すべて皆さんの工夫により、世界中がたいへんな中、今年限りの一生の思い出に残るものとなりました。

また、生徒会とコミュニティスクール共催の七夕会、クリスマス会、事業所訪問。地域の方々による、野球、ランナーズクラブ、卓球クラブ、弓友会などのサークルや、未来塾など、皆さんと地域の方が手と手をとりあって楽しい生活を築き上げることができました。皆さんとってだけでなく地域の方々にとっても成長の一年となりました。

さて、3学期は総まとめの時期。3年生は高校生活に向けて、1・2年生は令和3年度豊根中に向けて、最後の力を振り絞って学習に励みましょう。今日のスキー教室を始め、卒業式までの行事を、文化祭などと同様、工夫して素晴らしいものにしましょう。そして「いきていればまるもうけ」心と体の健康管理で校訓自立を達成しましょう。

 校長式辞スライド

 令和3年1月7日 豊根村立豊根中学校長

0

まだ、雪が残っています。

年末年始の大雪で、仕事始めから2日たった1月5日、運動場にも山にも雪が残っています。

遅くなりましたが、12月27日は、2人の元気な3年生の誕生日でした!おめでとうございます。

第3学期の始業式には、ぜひ全校スキー教室を楽しんでください!

山にも運動場にも雪

日がよくあたる志高寮とこだま橋は雪がありませんが、熊谷家の藁葺き屋根には雪

 

0

終業式 ~生徒指導主事の話~ 「ま、いっか」「よいところあて」

生徒指導主事からは冬休みに気をつけることのお話のほか、簡単な活動を行いました。

1つめは、じゃんけんしたあと、「まっ、いいか。」と発言するもの。

2つめは、24名のよいところをあてるゲーム。

この活動を通して、友達同士上手につきあったり、友達同士よいところをみつけあったりできて、より絆が深い関係になれたようです。

0

養護教諭の話

 2020年、今年の漢字は「密」でした。今年の1月14日に、新型コロナウイルス感染症が発見されました。現在豊根村はレベル1ですが、すでに愛知県内では毎日200名の患者が発生するなど、レベル3といわれています。

 これからも、人が集まるところでは、マスク、手洗い、うがい、さらに歯磨きをこまめにすることも効果があるといわれています。感染症予防に努めてください。

 インフルエンザは毎年数万人発生すると言われているのに対して、今年はまだ57名だそうです。皆さんが取り組んでいることは大変効果があることを裏付けています。

 新型コロナウイルス感染症の怖いところは、元気で症状がなかったり軽かったりしても感染することです。ですから、ちょっといつもと違う症状だったりしたら、寒気や頭痛があったりしたら無理せず早めに休んでください。免疫力を高めてください。

0

令和2年度2学期終業式「式辞」

 先日の大雪では、皆さんが一生懸命雪かきをしたり、かまくらを作ったりしました。こうした姿を、大人は、「中学生はやっぱり頼りになる。」とか、「中学生の元気な姿は見ているこちらも楽しくなる」と思っています。小学生や保育園児も同様、その姿を憧れのまなざしでみています。
 さて、学校ウエブサイト、ホームページが6月9日から新しい形になって半年がたちました。すでに6万アクセスをこえています。皆さんの肖像権や著作権に気をつけて配信していますが、豊根中学校のホームページのリピーターは、皆さんのそんな姿を毎日、楽しみにしています。
 先日の子ども議会でも、ホームページやSNSで豊根のよさを配信したらという提案がありました。私自身もそういう思いで豊根中学校のブログに取り組んでいます。毎日掲載すればするほど、見る人が増えます。例えば給食もほとんど毎日載せているのは確実に豊根の給食を毎日楽しみに見ている大人がいて、見ることで自分が食べた気持ちになってくださっているからです。今日は給食調理員さんへの感謝の言葉をブログに書きました。
 一つお願いがあるのですが、年末年始に出会えた親せきや、逆に今年は出会えない親せきに、豊根中のホームページの宣伝をしてください。皆さんの元気な姿や豊根中の素晴らしさ知ってもらいたいと思います。なお、7万アクセス達成日をあてるクイズをウエブ上で行っていますので、ふるって参加してださい。25日〆切です。

 2学期は皆さんの人生の中でも一番長い2学期でした。8月からスタートして、毎日7時間の授業をよく頑張りました。皆さんの学力は全員すばらしく伸びています。1年生は授業を楽しんでいることがわかりました。2年生はICTを上手に使いました。3年生は高校進学という具体的な目標を立てて、一人一人が真剣に取り組みました。本当に素晴らしい2学期でした。
 先日の子ども議会では、終った後、議員さんが。「例年以上に、アイデアにあふれた、実現可能な提案だった。あれは本当に生徒が考えたことなのか?」とほめてくださいました。「もちろん!」と答えました。これも、皆が課題意識をもち、よく調べてよく考えた結果だったと思います。
 職業講話では関谷酒造の村井さんから、良く考えて、努力してというアドバイスをくださいました。子ども議会以外でもそんな姿が見られました。運動会での豊根中パシュートの工夫。駅伝部では練習方法や、タスキを使うかどうか。チームをどう組んだらよいか。そして一生の思い出に残るオンライン文化祭。ハイレベルな生配信を、みなでよく考えよく協力して、多くの人を楽しませました。

 今年は学校と地域をつなぐコミュニティスクールがスタートしました。村井壽一本部長を始めとして、多くの地域の方々が皆さんのために協力してくださってます。そんな中で、生徒会の活躍が目立ちました。今日のクリスマス会そして明日の事業所訪問。見事に、寮のよかった行事を引き継ぎ、本気で取り組むふるさと学習を続けてくれています。これを生徒会がやったことに感動しています。「自立」したこ豊根中学校生徒会、すばらしい。

 考えれば考えるほど、皆さんの脳は成長します。最近、記憶力の世界一を目指している大学生をテレビ番組で知りました。記憶力を高めるために、毎朝30分以上走っているそうです。脳を鍛えるために、運動をしてたくさん酸素を送ることが大切だそうです。一方で、三河ダルクの方々の話に皆さんは真剣に耳を傾けていました。薬物で脳はだめになってしまうという勉強をしました。ゲームのやりすぎや、不規則な生活は脳の成長を妨げることを学びました。
 冬休みは脳によいことをやりましょう。3学期も、2学期と同様、心と体を鍛えて、脳を成長させてください。生きていればまるもうけ。2学期の終わりを、よく考え、よく努力する皆さんと終業式を向かえた喜びをかみしめて、式辞とします。 

令和2年12月23日

豊根村立豊根中学校長

0

2学期終業式の朝

 2学期終業式の朝です。積雪はないものの、霜がしっかり降りた朝でした。生徒は2学期の間、元気に登校することができました。

 令和2年の結びは、健康で安全な豊根中学校となりました。

 コミュニティスクールと生徒会の連携も充実しています。今夜は、寮で、生徒会主催クリスマス会(会場は志高寮)。明日は生徒会主催、事業所訪問「チョウザメ飼育場・調理場」

 2年主体ですが、3年も1年も協力して、充実した生徒会となっています。

(写真は朝日を浴びる下黒川と熊谷家、そして霜が降りてまだ、朝日の当たらない兎鹿嶋)

0

豊根も大雪です!

中学生は、朝の学習を体力づくりにかえて、全員で雪かきをしていました。昨年、一昨年は積雪がなく、雪かきをすることがなかったので、3年生も中学生になって初めての体験かもしれません。

寮があった時代は、8時前に寮生全員で雪かきをするのが恒例でした。

生徒たちは楽しんで作業をしました。「冬季の体力づくり」「非常災害時の中学生として貢献すべきことの予習」「豊かな自然とのふれあい」こんな大きな目的を感じます。

午後は、かまくらづくりの体験を、新任の先生が社会科で行う予定。職員室の先生方もいろいろ助言しています。

 

一面雪景色。アスファルトは、先生方が除雪したり、小学校の体育主任の先生が融雪剤をまいたりしていました。

国道151号の様子。津川から大沢の間です。

0

養護の先生のお話

今日は、アイスブレーキングや「目は口ほどにものをいう」練習を、皆でしました。

誕生日順に、ボディランゲージだけで並びます。12月の誕生日の生徒はさっさと並びましたが、1月が混乱しています。

 

続いて、4つの表情のどれかを5名のグループごとに、「目」の表情だけで伝えていくというゲームです。

多くのグループが成功しました。

心を開いている関係ほど、上手に目の表情も伝えられますね!

言葉以上に、「目の表情も気をつけなくては」と思った生徒も多いと思います。これからの仲間同士の絆づくりに役立ちそうです。


ご紹介が遅れましたが、12月5日(土)は2人の3年と2年の女子生徒の誕生日でした。おめでとうございます!

0

寒波がきます!

今夜から日本海側は大雪、寒波到来だそうです。先生方も多くはスタッドレスタイヤを装着しました。

生徒は、今後も教室の常時換気の中で学習をします。寒くないように、ひざ掛けや防寒対策をしっかりした上で登校させてください。

午前10時、山に太陽が隠れて日中も日がささない豊根小中学校。

0

「三河ダルク」更生しようと努力している方のお話 後編

 前編のひろたかさんは、依存症になるまでの様子を詳しく語っていただきました。後編は、女性のレナさん(仮称)とご結婚された経験もあるじょうじさんの体験談。そして、質疑応答です。質疑応答については代表の方が主に語ってくださいました。

レナさん
 幼少時代はお兄ちゃんとの5人家族だった。親戚がたくさんいた。いとこだけでも7人。仲のいい家族だった。小学校のときは勉強が大嫌いだった。いとこはすごく優等生だった。私は勉強が苦手。いとこを凄いと思う半面、引け目を感じた。中学校になるとヤンキーにあこがれるようになった。学校に行かなくなった。他の中学の子と仲良くなった。何人か薬物依存だった。自分も使おうと思った。一回使ったらやめようとなった。何回かやったらやめることができた。
 23になって、久しぶりにやってみようと思ったときに本当にやめられなくなった。逮捕された。執行猶予がついた。執行猶予で留置場からでてきた。1回でも使うとやめられなくなると思った。体にも悪い。病院にもいくようになった。すごく実感した。
 
じょうじさん
 生まれた家は裕福。小学校中学校のときは目立ちたがり屋。早く大人になりたかった。周りの大人は遊んでいるとしか見えなかった。子供とみられるのがいやで、中学校からお酒とかたばこをやった。好奇心から。
 高校になったらアメリカの映画にあこがれた。薬を使っているのがかっこいいと思った。
 19歳で大麻を始めた。始めちゃって思ったのは、ほかの国では使っていい国もあるからと思った。だめなのにね。
 自分も覚醒剤はだめって思ってた。覚醒剤は使わないと思った。自分は意志が強いから3日使ったらやめられると思った。覚醒剤を使わなければいいと思った。
 もっとおもしろい薬があるのではと思って、28歳のときに初めて覚醒剤を使うようになった。19歳ですでに法律を越えているから、覚醒剤を使ってみた。覚醒剤の注射以外なら大丈夫だろうと使った。
 使い始めて自分の性格が変わるようになった。すごく攻撃的になった。自分ではやめられないと思っていなかった。何の影響もないと思っていた。捕まらなければいいだろうと思っていた。小さいときからばれなかったらオッケーと思っていた。でも、28歳で覚せい剤、35歳で初めて逮捕。その半年前に結婚。結婚してから捕まったので焦った。
 捕まっても最初(初犯)だからすぐにでれた。次に捕まったら刑務所ということはわかっていた。わかっていても覚醒剤を買う段取りをして、使う段取りもいつのまにかしていた。
 ばれなければ刑務所にいかなくていいと思った。子供も産まれた。やめようと思って、覚せい剤の道具を捨てるのに、1週間後にはまた買ってしまった。6年後、子供が小学校に入るときに離婚した。すごく寂しいし、反面、また一人で覚醒剤たくさん使えると思った。離婚してから半年。初めて刑務所にいくことになった。そのときも、やめられないとは思っていなかった。1回目の刑務所だからすごく厳しかった。出所して、堅い決意ででたのに1週間後に使った。
 これまでは毎日使っていたから逮捕されたと思っていたので、週末だけ使っていた。2年後に逮捕された。やっと気づいた。捕まってからは、毎日、覚醒剤を使っている夢をみた。
 やめたいけどやめられない。そんなとき、三河ダルクを紹介された。最初は、共同生活がいやだった。一人暮らしをしたいとおもった。ミーティングをしていて、一人暮らしをしたいからではなく、覚醒剤をやめるために共同生活をしている。それなのに、自分が違う理由でいることに気づいた。一人暮らしをすると使っちゃうってことに気づいた。今は、共同生活で、すごい制限された自由でないと自分はやめることができない。一人暮らしはできない。
 普通になれない自分がいる。普通を求めると苦しい。ずっとやめられたらいいなと。

代表者がレナのお話を補足
 レナは、ここに来る前たくさん練習した。今日はとてもあわてた。小中学校では友達がいた。勉強ができる友達がいたから頑張れたっていうのもある。ただ、レナはその裏側の気持ちをかくしていた。傷ついたりして悲しい思いをしていた。もし、その気持ちを周りの誰かに伝えられていたらと思う。自分は自分なんだからこれでいい。長所は長所。それを素直にきいていたら。自分は何者でもないということに気づいたらよかった。マイナス思考ではなのに、元気なお友達をみて、かっこいい。かっこいいと思って、自分はダメだと思ってしまっていた。
 レナが初めて使ったのがガス。男女の仲間で。それから大麻だった。合法ドラッグ、脱法ドラッグ。これは自動販売機もあった。警察に捕まらないからオッケーではなく、自分の精神をだめにするからだめ。使って、皆おかしくなっている。
 捕まらなきゃいいでしょと思い、そこにいりびたってた。薬やさんに入りびたってた。世の中後手後手になっていた。こうしてハードルが下がって、大人になって覚醒剤に出会って、どんどん使うことになった。そこからレナはほんとに危険な目にあった。

代表者の話
 レナはダルクでリハビリを始めた。家族が困っていた。ここに来る人は家族が困って送られてくる人が多い。薬の魔力に負け、ここにくることもできない人もいる。どんなことをしてでも薬をつかう。そういうことでお金をもうける。なにもかも犠牲にしてという人が多い。
 薬物のために自分が楽になった。楽しくなった。いつしか薬が自分の中心になった。薬のためにお金集めをする。特に女性は社会の被害者になりやすい。
 三河ダルクは豊橋12,3人。岡崎も12,3人いる。就労訓練をしている。設立して10年になる。

 ひろたかは介護の仕事をしている。根はやさしい。でもどうしていいかわからなくなったり、仕事をやりすぎたり、他人からの評価を気にしたりしてしまう。ダルクでリハビリしていたんだけど、このようなことになってしまい、上司にしかられる、しょげる。やってられるかとなってしまう。子供のころにそれが起こっていて、ダルクに来るまで改善できてなかった。
 ゲームに依存している子もいる。ゲームをしていたらやってられる。楽しい。こんな依存がある。だが、薬物依存症は何百倍というドーパミンがでている。何かあったら薬物ってなる。普通は一生懸命がんばって、例えばランニングで0.1秒縮めたりするのがすごくたいへん。ところが、薬物は1回ですごいゴールにいく。夢のような世界になる。簡単に近道。
 薬物は1回使って、依存症になってしまう。こうしてダルクにこれた人はラッキー。ほとんどの人は刑務所にいったり、精神病院にいったり、自殺したししている。ニュースにはならないけど。芸能人のことしかテレビをやってないけど。ニュースにならない人たちにもパートナーがいて、子供がいる。
 中学校や高校では体の成長もある。大人の世界になる。すごく混乱する。冷静に、自分自身が本当になりたいものを目指したい。つらいことから逃げないで、正しく理解して、正しく行動してほしい。
 ここにいる3人は皆、最初から薬つかって生きていこうと思ったわけでない。傷ついた心から逃げていった。方向性が変わっていった。薬物に手を出すと悪い人がよってくる。だまし合いが始まる。依存の度合いが増えていく。たまたま、じょうじさんは、刑務所2回でダルクにこれた。年齢が高くなると再犯率が高まる。また刑務所にもどるのは10人のうち6人の割合。年齢が高くなるにつれて7割となる。「刑務所にいたほうがまし。」そういう地獄のような生き方がある。
 自分のことを人とあまり比べない。人がほめてくれなくてもいいじゃねえかと思ってほしい。それだけで、薬をやめられる。豊根中学の皆は田舎で大変かもしれないけど。都会はもっとすれてたいへん。大人になったとき、正しいものを大切にして。

 

質疑応答(回答のみ)
○後遺症が残る。幻覚、幻響。安定剤。精神材を飲まないと生活できない。睡眠傷害。社会経験がなく、人間関係も乏しく、自分自身の身の回りのことができていない。小中高とも大人や親から学ぶことが少ない。こういして人間関係をすっとばしているから、社会復帰できない。心が弱くなってしまっている。時給1000円のアルバイトしかない。マクドナルドとかコンビニ。
○野球選手も大麻を使って逮捕されている。オフのときとかけがの痛みで使う。後遺症がのこる。
○リハビリに関してはありとあらゆることをしている。コップ洗い。洗濯。すべて自分でやる。お金の管理。自分のどういう気持ちでどうやったか。
○精神病院に入院した人は脳が縮まっている。それだけ壊れている。そういう人もくる。親は悲しむ。ダルクは中間施設としてできた。ギャンブル依存、ゲーム依存も入っている。
○うまくいっているのはほんの一握り。バーチャルの世界だけでなく、人間や動物。現実の社会をきちんと生きることが大切。
○後悔はやまほどある。(じょうじさん)子供に会えない。7年会えない。(レナさん)今は友達が少ない。一人になって友達に会えなくなったり、人に信用されなくなる。お金がなくなる。(ひろたかさん)自分が誰かに打ち明けるときに不安。受け入れてもらえるか。人間関係。ほんとの思いを伝えるのがへた。薬を使うといえる。だからこそ怖い。
○自己肯定感って知ってるかな。自分を肯定的にみる。正しく自分を評価すること。自分はできてるな。私できてるな。と思う。薬物依存症の人たちは自己肯定感が低い。自分がほめられたいために無理をしている。ダルクに入ったら「こういうところいいね。」というところから入る。「ちょっとこういうところがなおるといいね。」とか。けなしちゃだめ。いいところをほめる。皆、ほめられ弱い。
○依存症になった人は惨めでシャットアウトしてしまう。だから、「相談したくなったらいつでもきくよ。」と伝える。そのとき、正しい線引きをして、深入りしない。「正しいところに相談して。」と伝えるとよい。入り込みすぎると危険なので。いっぱい危険な誘惑もある。正しい距離感も大切。
○日本は厳罰がある。フィリピンは売っている人に厳罰がある。合法化しないことが大切。薬物はエイズの問題もある。
○親にばれたときは落ち込んだ。罪悪感を感じた。隠し通しきれなかった。
○使いはじめの理由は興味本位。好奇心。仲間外れにされたくない。
○薬の種類や色、味は言いたくない。
○世の中に出回っているわけではない。全然夢の世界、となりの世界かもしれないけど、駅前や駅裏で売られている。昔は暴力団が資金源になっていた。警察に捕まっていた。裏社会だった。今はだんだん外国人が増えた。それにインターネットで買える。だがネットで買うと100%捕まる。人生棒にふる。つらい思いをする。家族が悲しむ。
○ダルクに入ったら二度と危ない場所に近づかないようにしている。お酒も飲まない。だめ。気持ちをゆるめることで、これぐらいいいかと薬を買いにいく。最初の1回の気持ちよさが忘れられない。脳に対するしうちがひどい。医者が調べてくれたが人格も性格も変わるので気をつけてほしい。
○薬は落ち込んでいる気持ちを高めるものと、高い気持ちを落ち着かせる薬と2種類ある。
アルコール依存症も世界中にいる。どんな物質でも依存する。
○最後に、依存は3種類ある。物質的な依存だけでなく、行為の依存(ゲーム・ギャンブルパチンコ)、関係性の依存(親に甘えすぎる・友達に依存)正しい関係で、正しい知識を持ち、正しい中味のある人になってください。心が健康だと依存症にならない。健康的に生きることを力強く思って欲しい。今日はありがとうございました。

生徒会長あいさつ
 薬物依存症は、人生、人間関係を失うことがわかった。これから絶対そうならないようにしたい。

0

「三河ダルク」更生しようと努力している方のお話 前編

 12月15日、「薬物乱用防止教室」で、実際に薬物依存症になり更生施設でがんばっている方のお話を聞くことができました。その方々の写真を出すことはできませんが、講演内容はブログに掲載してもよいというお許しを出ましたので掲載します。これを保護者の方々が読まれると、きっと我が子のために、依存症になりたくないと思うのではないでしょうか。

 逆に生徒は、たとえ恵まれない環境におかれても、強い気持ちで生き抜くんだという気持ちになったのだと思います。いつも以上に真剣な表情で話を聞いていました。

 今後、薬物乱用教室は、「薬剤師などによる薬の基礎知識」「取り締まる側の警察のお話」「実際に依存症になった方の体験談」の3つをローテーションして行っていく予定です。

 

三河ダルク代表松浦さんの話

 「薬物・アルコール依存症」で困っている人がたくさんいます。15年前に三河ダルクができたのですが、自分自身を回復させることがたいへんでした。

 これから大人になり、華やかな世界に出たときに、気をつけて欲しいと思い、3人の方がお話します。

 ひろたかさん(仮名)

 薬物依存症について、両親が離婚。父親が育児をしない。母子家庭で育った。それまでおばあちゃんのところに住んでいた。

 小学校1年生から小学校2年のときに妹ができた。母親が再婚したから。妹の父親は妹をかわいがるが、自分をかわいがってくれなかったので、変な感じがして受け入れられなかった。自分の父親ではないと思っていた。小6の2学期に離婚することになった。その理由は父親が仕事に行ったふりをして、仕事にいってなかったから。

 それから父親がストーカーみたいになってしまった。警察に相談したんだけど、卒業式の前になって父親のストーカー行為から逃れるため、転校したくなかったんだけど、転校することになった。転校先でいじめを受けた。母子家庭だったので家に帰ってもお母さんがいない。寂しいので鍵を閉めて友達の家に遊びにいった。

 母親からも「あんた、なんで言うことをきかないんだ。」と言われた。がみがみいってくることに対して、うるさいなあと思っていた。どんどんエスカレートして、たたかれるようになって、「出てけ」とか「死ね」とか言われた。なんとか解決したいと思いながら、ずっとすごしていた。ひどいことを言われ続けた。自分はおかしくないと思いつつ、がまんした。自分の体に鉛筆をさしたりすると落ち着いた。

 家出を決意した。夜10時に友達の家に行った。友達のうちはあたたかいと思った。高校に入ったけどうまくいかなかった。まわりが不良だったので、自分も道を外すことになった。友達の先輩と遊ぶとなって、自分の友達はみな、シンナーをやっていた。おまえも吸えよといわれて、初めてシンナーを吸った。断ることはできなかった。

 元暴走族の人と知り合った。すごくまじめだった。ふつうに働いて一人暮らししていてかっこいいなと思った。「俺もシンナーをやったことがある」と言われて、それから大麻にはまる生活になった。最初は月に1回が、2週間に1回、そして毎週毎週先輩のところで、という生活になった。違う薬物も使ってみたいと思い、薬物を使う生活がエスカレートした。これもおもしろいなあと思っていた。薬物がないとつまんないと思った。19歳のときに、たまたま知り合いの先輩から注射を打った。やめたいと思った。

 自分はもともと明るい性格だったのに、薬物がないと元気が出なくなった。使っていることがばれるんじゃないかと怖くなった。そして「ダルク」でリハビリすることになった。ここにいけばやめられると思った。

 薬物を今でも使いたくなる。今は仲間がいるから「使いたいんだ」と正直に言える。社会に出てそれをいうと、「こいつ何をいっているんだ。」と思われるから言えない。好きな子がいたけどつきあうことができなかった。「自分はすごくよごれている。その子の人生をだめにするんではないか」と思ったから。前向きになれなかったりとかした。警察に捕まってとか、ずっと大変だった。

0

鵜飼先生の話

今日の朝礼は鵜飼先生の話でした。

 今月の「とがしま通信」の巻頭言にも鵜飼先生の陸上部短距離について書かれていましたが、今日の話は、その大学の陸上部の後輩で、パラリンピックをめざして頑張っている選手の話でした。

 左足の足首の下から義足のその選手は、大学入学時は鵜飼先生より短距離のタイムが遅かったそうですが、今は健常である鵜飼先生よりも速いタイムで短距離を走るそうです。

 もし、来年パラリンピックが開催されてその選手が出場できたら、鵜飼先生は応援に行きたいそうです。ぜひ、皆さん応援してくださいという話でした。

https://www.nhk.or.jp/nagoya/websp/20201009_ohshima/index.html

 

夏休みに美術のポスターや国語の習字で頑張った成果が出ています。

新城市消防署管内の防火ポスターでは2名の生徒が入選しました。赤い羽根のポスターでは5名の生徒のポスターや習字の作品が県の佳作に入りました。

 

 

 

 

0

4教科は授業中にテスト!

昨年度から、5教科以外は授業中にペーパーテストや実技テストを行っています。

今日は2年生が音楽のペーパーテストを実施しています。期末テストが終っても、生徒たちはなかなか気が抜けないですね!がんばってください。

 

0