カテゴリ:情報モラル・ICT教育

保護者会授業参観、ありがとうございました。

1年国語「漢字の音訓」

1時間の間、集中して楽しく漢字の勉強に励みました。

 

2年社会「関東地方 -東京にはなぜ人が集まるのだろうー」

最初に、東京研修のことについて話題になりました。話が盛り上がって、予定のところまで進まなかったようですが、2年生の仲の良さ、積極性を感じました。

3年英語「Unit6ノーベル平和賞について」

3年生になると、英語の内容のレベルが格段に向上します。深まりのある授業ができました。

ケイタイ安全教室(NTTドコモオンライン授業)

次の時間は全校と保護者参加で、名古屋からオンライン授業を受けました。

インストラクターの方も生徒の表情をご覧いただきながら、たいへん分かりやすく指導をしてくださいました。

講義の終わりには、一人一人がこれから気をつけたいことを宣言できました。

0

続いて「英語スピーチ発表」です!

本来ならスピーチコンテストがあったのですが、中止になったため、校内の有志が楽しいスキットを作りました。テロップを制作したり、カメラやスイッチャー、音声、効果音等を操作しているのは出演者以外です。

テロップがあると、分かりやすくて楽しめました!

0

オンライン文化祭「オープニング」一部

11月8日(水)8:40からスタートしたオンライン文化祭ユーチューブ生配信。

最初の場面をお届けします。

テロップ作成、テロップインサート、画面の切替、カメラ等、すべて生徒の手作りです。

マスコットキャラクターも著作権に気をつけてオリジナル。MC席のぬいぐるみも手作りです。

0

オンライン文化祭「全校パフォーマンス」録画をどうぞ!

全校でボディパーカッションに取り組みました。

合唱のかわりに、全校音楽の時間に、縦割り班で、先生方も参加して完成させました。

途中、各グループのアドリブ演奏もお楽しみください!

(他の出し物については、個人名もテロップで入っているため、豊根村民と豊根村関係者のみとなります。)

移動カメラ:加藤先生

スイッチャー・音声:山口先生・佐々木先生

テロップ:映像班生徒

 

0

「できる!」「わかる!」ために

オンライン文化祭が一段落。生徒は達成感を胸に、勉強に集中します。

4時バス下校となり、4時以降は、昨年までの寮があったときとは違い、自宅で学習を進めることになります。そのための支援が、タブレット持ち帰りです。

これまでのタブレット活用

グーグルフォームで小テストの実施

参考となる動画の視聴

グーグルクラスルームで宿題等の提示

これからの活用

イーボードによる、できないところを見つけてできる、わかるようにする学習

 

イーボードについて

クリックするとログイン画面がでます。ここに、生徒が自分のIDとパスワードでログインします。

 以前にも紹介しましたが、ログインして各自の進み具合をチェックできるようになりました。実は、先生も生徒の進み具合をチェックでき、どの生徒がどの内容を理解していないか把握することができます。

 以下で実際の問題を見ることができます。

イーボード

0

いよいよオンライン文化祭「豊煌祭り」

豊根中学校豊煌祭2020

一笑健明

~健やかに心を一つに笑顔で明るい豊煌祭~

限定公開ライブ配信 

11月8日 午前8時40分から

豊根中学校関係者は視聴できます。以下で申し込みを!

アドレス:toyone.j.h@gmail.com

件名:文化祭視聴希望、本文:豊根中学校との関係

 

豊根中学校公式インスタグラム

https://www.instagram.com/toyonechugakko/

私の好きな豊根写真展

豊根中学校作品展

好評開催中

写真展応募先 (11月11日まで)

public@toyonejh.com

 

0

豊根中公式インスタグラム始動!

生徒に、正しいSNSの使い方を体験させたいと、「豊根中公式インスタグラム」が始まりました。

大人の人たちがさっそく、投稿してくださっています。

H2OBという同級生たち。

生徒のおばあさん。

ご存知北設サポーター後藤さんは、かねてからお父さんの豊根での滞在先を探していましたので、お父さんの写真を投稿していただきました。

さまざまな支援の恩返しとして、インスタグラムの有効活用をさせていただいています。

 

文化祭当日までには、係の生徒が撮影した作品展の写真もアップされます。ご期待ください。

写真をクリックするとインスタグラムに飛びます!

<生徒の皆さんにお願い>

おじいさん、おばあさんや近所の方に、後藤さんのお父さんの写真を見せて、このお顔の方に見覚えがないか、ぜひ尋ねてください。

知っている方がいたら、それは後藤さんのお父さんが訪問していたところということになります。

ちょっとした探偵ごっこになります。名探偵になったつもりでぜひご協力を!

 

「写真展がまだの生徒もぜひ。」

*後藤さんから、学年賞や参加賞もあります。

 

0

オンライン文化祭「舞台裏の様子」

オンライン文化祭の舞台裏もどうぞ!

   

  

実行委員会の動きはこれまでと様変わり!

今の子どもたちの夢の職業、ユーチューバーになれそうな係活動です。

ディレクター、映像スイッチャー、音声、効果音、テロップ、カメラマン・・・。

 

0

オンライン文化祭準備&NHK取材

各学年の出し物

3年生は、撮った映像を皆で確認していました。NHKの取材も気にせず、活発に議論していました。

2年生はダンスの練習をしていました。衣装が決まっています!男子の衣装は???

1年生は劇の通し練習!

係活動

係活動もNHKの取材が入っていました。番組制作・技術班は余念がありません。

映像制作・PR班、グーグルフォーム班はほぼ、仕事も終ったようです。インスタグラムのアップなど、こまごました仕事が残っているのでしょうか。

とても楽しそう!「ピースしていいですか!」と写真を撮るときに依頼されました。

 

0

文化祭まであと、8日!

保護者と関係者に、本日より、限定ライブ配信のURL(住所のようなもの)を配付します。

 パソコン、スマホ、タブレットなどで見られます。

 

  1. 連続3時間の番組となります。高画質で視聴する場合、十数ギガものパケットが必要となります。なるべく、北設情報などのWi-Fi環境でご利用ください。
  2. パソコンでもスマホでも見られますが、機材がない方は、生徒のタブレットをご利用ください。
  3. 遠方のご親戚にもぜひ、視聴をご案内ください。URLさえ教えていただければ、問題なく見られます。(URLはツイッターやフェイスブックなどのSNSには絶対に公開しないようお願いします。)

 

YOUTUBEも推奨しています。(クリックしてみてください。)

 

0

オンライン文化祭予告!

オンライン文化祭の練習と準備が着々と進んでいます!

全校ボディパーカッション!

全校でボディーパーカッション!

すべては、当日のお楽しみです。

この時ばかりは、先生がカメラマン、スイッチャー等を行います。

英語劇

係の生徒が100枚以上にも及ぶテロップを制作しました。

0

オンライン文化祭、着々と準備

新しい生活様式に適応できるよう、チャレンジする「オンライン文化祭」

実施するにあたって、いろいろなよさが出てきました。

  • 文化祭ができる喜び
  • ICT機器を操作できる良さ
  • クリエイティブな仕事の体験

総合的な学習の時間も、当初の計画は「ふるさと学習」でしたが、生徒たちが大人になったときの「職業」につながる学習が展開できています。生徒の表情に、それが表れています。

<実行委員会・番組制作・技術班>

<映像制作・PR班・グーグルフォーム班>

 

 

0

豊根小もedumapを始めました「豊根小修学旅行レポート」

今日は豊根小の情報です。

先日、無事、6年生が修学旅行に行ってきました。

その様子を、現地からブログ更新していたので、ぜひご覧ください。

たくさん写真があります。

コロナの関係で、奈良だけにとどめたようですが、中学生の皆さんも訪問したところでしょうか。懐かしく思えるはずです。

豊根小新学校ウエブ

0

NHKのディレクターさんが来校しました

 オンライン授業を取材していただいたことがご縁で、オンライン文化祭に興味をもったNHKのディレクターさんが来校されました。その方は、東京にお勤めのときは、「がんこちゃん」などを手がけたそうです。

 1年生の台本読みをご覧になって、「お客さんは、台本なしでいるから、友達が読んでいるときは、お客のつもりで、台本なしで聴くとよい。」とか、「自分の台本読みを動画にとって、自分で見てみるとよい。」という素晴らしいアドバイスをいただきました。

 なるほど、豊根中は、一人一台タブレットがあって、しかも家に持ち帰っているので、できそうです!

 

 2年生は音楽や動画に取り組みます。「演奏している本人が楽しく演奏すると、観客に伝わる」というアドバイスをいただきました。オンライン文化祭では、音楽番組のようにカメラも演奏者に近づいて撮影されることでしょう!重要なポイントですね。動画を取り組む生徒には、こっそり制作のコツを教えてあげていました。

 3年生には、「シナリオを書く場合、4コママンガにしてみるとよい。しかも、棒人間でいいから、簡単なストーリーを作ってみるとわかりやすい。」というお話をしてくれたようです。(担任談)

 今日はディレクターだけでしたが、10月中旬には、放送局のいろいろな仕事に携わる方、制作系、技術系、芸術系に分かれてズームでご指導してくださるようです。

 一流の方のアドバイスを取り入れて、すばらしい文化祭になりそうです。

 

0

文化祭の計画

 今年はネット配信で文化祭ということに決定しました。本日、6時間目担当の佐々木先生から、ズームで説明がありました。

 説明後、さっそく学級の出し物について話し合いました。とても楽しそうに取り組んでいました。

全体では、次のような仕事があります。動画配信ということで、まるでテレビ局のようなお仕事です。

グーグルフォームでアンケート形式で第3希望まで募集中です。

 

第1希望でやってみたい仕事を1つ選択してください。 

ディレクター(番組進行の責任者)

アシスタントディレクター&タイムキーパー(カンペ出し、時間管理など)

カメラマン(ビデオカメラで撮影)

配信機器操作(スイッチャーという機械を使って映像の切り替え操作をします)

音響機器操作(ミキサーという機械をつかってマイクやBGMなどを操作します)

番組テロップ制作(コンピュータを使って番組内のテロップやイラストを制作して番組で使用します)

動画制作(PR動画など制作します)

広報(学校ブログ、Instagramなどで豊煌祭をPRします)

番組進行MC(豊煌祭という番組をメインで進行します)

オープニング、フィナーレの企画と運営

googleフォームを使って保護者アンケートを作り、アンケートを実施する

 

 人前が得意な子、機械操作が好きな子、ワープロ作業が得意な子、アイデアにあふれている子、動画編集が得意な子など、自分の特技を行かせるのではないでしょうか。

 

3年生はみんなで話し合い!

2年生はばかっこいいなどの動画視聴

1年生は過去の文化祭の写真視聴

 

 

 

0

「グーグルクラスルーム」では、先生にメールで質問できます。

正式には、G suite for Educationのgoogleclassroomといいます。

https://edu.google.com/intl/ja/products/gsuite-for-education/?modal_active=none

この中の、グーグルクラスルームを主に使っています。

 実は生徒と先生にGmailが渡されているので、お互いにメールができます。

  生徒同士の個人的なメールのやり取りは禁止 【授業の中でのやり取りはOK】

というルールがあるので、生徒は先生にメールで質問ができます。

先生は生徒にメールで個人連絡ができます。

 

 テスト期間中だけでなく、何か質問があったらぜひ、教科担当や担任の先生にメールしてください。真夜中でも結構です。先生は、それを読んだら、返事が用意できます。

  1.  簡単な答えならメールで返事がくると思います。
  2.  返事が難しいなら、「いついつの2時間目の放課に職員室においで」というメールがくると思います。

 先生たちは、受身でなく、どんどん自分から学習できる生徒を期待しています。この仕組みはそれが可能となります。

0

家でもタブレットを使う学習がスタートしました

 昨日の7時間目に、豊根中の新しい方式でのICT教育のオリエンテーションをしました。1時間以上の内容でしたが、生徒は集中力を切らさず、担当の先生のお話をききながら操作をしていました。

 これから、少しずつ使いながら覚えていきましょう。

マニュアルの内容

1 豊根中学校ICT教育の充実にあたって

2 配付物一覧

3 タブレットの使い方

4 学校と自宅のネットワーク設定を切り替える

  プロキシサーバー設定のONとOFF

5 ネットワーク(インターネット)への接続

6 G00gle Classroomの利用について

7 メール(Gmail)の使い方

8 eboard(イーボード)の利用について

9 Zoomの使い方

10 TeamViewrw(遠隔操作ソフト)の使い方

グーグルクラスルームのスタート!

ごらんのような教室があります。

0

学校と家庭でのタブレットの活用について

 現在、担当の山口先生や佐々木先生を中心に、着々と準備をすすめています。来週、新しいタブレットの活用方法について、説明会(オリエンテーション)があります。

 ここでは、大まかな説明をします。

タブレットの学校と家庭での活用について

 学校(寮)と家庭とでWi-Fiを切り替えられるように設定しています。

 Wi-Fiがまだ整備されていない家庭については、Wi-Fiルータを貸し出します。

 貸し出すにあたっては、使用方法やルールを学校・生徒・保護者の3者で確認します。

 

グーグルクラスルームについて(google classroom)

  1. 各教科ごとにタブレットの中にオンライン教室があります。
  2. オンライン教室の中で、予習や復習の課題が出されます。
  3. 課題のスタイルは、動画だったり、レポートだったり様々です。
  4. オンラインなので、タブレットを見れば、提出物の期限や内容などがわかります。
  5. オンラインなので、家庭でも先生に質問ができます。(解答は基本は授業時間です。)

※保護者の皆さんへ

 生徒には*****@toyonejh.comというメールアドレスが配られます。生徒は、自分で設定したパスワードでグーグルクラスルームに入ります。保護者の皆さんは、生徒からパスワードを聞くことによって、生徒の学習を確認することができます。

 

その他の活用について

  1. 学校でも効果があるときZoomによるオンライン授業を行う予定です。これは録画されるので、家に帰ってから授業の動画を見て振り返ることができます。(保護者の皆さんも授業の様子がご覧いただけます。)
  2. 教科学習の動画(有料・無料)を申請しています。その他ノートアプリや情報交換アプリも活用します。
  3. 学級や学校の連絡やスケジュール(時間割)も、部活動の連絡も、タブレットを開けば確認できます。
  4. 保護者の皆さんと生徒とはメール(○○○@toyonejh.com)で連絡を取り合えるようになります。学校や未来塾を介さなくても、Wi-Fiのあるところであれば、タブレットのメールで連絡を取り合えます。

YouTubeにはグーグルクラスルームの説明動画もいっぱいあります。

近畿大学付属中学校の取り組みが特に参考になります。

好きな動画も見飽きたら、ぜひ、グーグルクラスルームの説明動画をご覧ください。

 

さらにiPadが導入されたら・・・

 文部科学省の進めるGIGAスクール構想が採用され、豊根村でも小中学生全員と担任や教科担任の先生方にiPadが導入される予定です。納期は未定です。(iPad第7世代+ロジクールキーボード付きケース+アップルペンシル他)

 中学生は、引き続きiPadを家庭に持ち帰ることができるようになります。(誓約書記入)

 iPadでも基本はグーグルクラスルームを活用します。

 iPadの活用については、中学校ではなるべく自由度を持たせて、学習に必要な有能なアプリで学習を深めることができるように計画中です。

  1. 手書きメモをタイプにしてくれるアプリ
  2. プレゼンテーションをするアプリ
  3. 自分で穴埋め問題を作って試験勉強をするアプリ(近畿大学付属中学校の動画をご覧ください。)
  4. 英単語を入れると正しく発音してくれるアプリ
  5. 自分の英語発音を判定してくれるアプリ
  6. 作曲アプリ
  7. 作画アプリ
  8. 動画をスローモーションで撮影できるアプリ
  9. タイムラプスといって、長時間撮影したものを短い時間の動画にできるアプリ

 多くは高校生や大学生が活用していますが、豊根中では中学生からこのような活用ができるようになります。これからの時代に必要な学力を身に着けることができます。

 

 iPadについて(クリック)

0