ブログ

学校ブログ

 今年から保育園が加わり、保・小・中合同運動会となりました。保育園が加わると、なんだかいつもよりにぎやかになった感じがしました。8:30の開会式から晴天の下、滞りなく進めることができました。

 ほんの一部ですが、運動会の様子を写真でお伝えします。

開会前に

綱引き

小中合同玉入れ

 

 

 

0

 10月19日の豊根まつりに向けて、話し合いを進めました。本日は大阪の四天王寺大学の学生10名も参加し、生徒たちと一緒に、それぞれのテーマについて考えていました。一班に二人ずつの大学生がついてくれて、中学生たちは、いつも以上に、積極的な活動をしているように見えました。大学生の皆さんありがとうございました。

0

 来年度から全校生徒が10名と激減してしまうことから、生徒会の仕組みを変えようと、ずっと検討してきたことを提案しました。各学年に前もって、内容を流し、それぞれの教室で話し合いもしてきました。すべての議案が承認されました。中には、執行部提案から少し変更した案もありましたが、より良いものになったと思います。これから先の生徒会活動がスムーズに、そして活発になるような話し合いになりました。

 

 

0

 今週土曜日に保・小・中合同運動会が開催されます。本年度から保育園も一緒に行うことになりました。予行の中で、当日の動きや配置を確認できました。土曜日にはきっと生き生きとした子どもたちの姿を見せられると思います。

 また、昨日、東京から後藤裕道さんが学校へみえて、お菓子と、ジュースを差し入れしてくださいました。ありがとうございました。前日の金曜日に生徒たちに配ろうと思います。これらを食べて、パワーをつけて、さらにがんばりましょう。

 

 

0

 10月19日の豊根まつりを一つの目標に、豊根をどうアピールするかについて話し合いました。ブルーベリージュースにタピオカを入れてみようか。LINEスタンプの登録の仕方が分かったよ。インスタに豊根の写真を載せるんだ。カウントダウンも。パンにブルーベリーを入れてもらいたいな。レジンを使って何かできないかな。木のだるまはどうだろうか。など、それぞれの班でアイデアを出し合っていました。

 

0
広告
お知らせ

愛知県教育委員会公式SNS

 公式のアカウントです。高校入試情報等も掲載されています。ご利用ください。

(上のタイトルをクリックするか、QRコードを読み取るかしてください)

 

 

お知らせ

警報(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪)発令時の児童生徒の登下校について

豊根村教育委員会

〇児童・生徒が登校する以前に、警報が発令されている場合

①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。

*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)

②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)

〇児童・生徒が登下校後に、警報が発表された場合

・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。

・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。

〇暴風警報又は特別警報が発表されていないが、大雨等異常気象により児童生徒の安全確保に困難が予想される場合

・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。

 

 上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。

 なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。

令和3年4月1日

掲示板
FAQ

よくある質問

平日(豊根中学校)0536-85-1344(協働本部長)

平日夕方より(志高寮)公衆電話:0536-85-1842

 

協働本部長:村井壽一

豊根村教育委員会:電話0536-85-1611 Fax0536-85-1682

豊根中学校:電話0536-85-1344 Fax0536-85-1345

詳細リンク:
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る