2年生が東京国内研修から無事に帰ってきました。全員元気です。終わりの会では、「少し迷ったけど良い研修でした」と感想を述べました。
学校ブログ
2年生4名が、元気よく国内研修(東京)へ出発しました。本日は、サウジアラビア大使館訪問と、スカイツリー見学が主な活動です。たくさんの事を吸収する研修になると思います。
東栄保健福祉センターの方から講話をしていただきました。
図書室から本を借りて教室で静かに読書をしています。何の本を読んでいるのでしょうか。
今日の給食にはレーズンパンやささ身などが出ました。どのような栄養が摂れたでしょうか?(家庭科の授業を思い出してください)
3年生がオーストラリアから無事に帰ってきました。
朝の会をして朝食を食べて、ホテルを出て、公園や筋トレ場で運動をしながら散策を楽しんでいます。
スカイバリー農園に着きました。これから見学をします。
毎週金曜日は長距離練習の日ですが、雨が降ってきそうなので、体育館で縄跳びをしています。
レインフォレステーションにつき、動物を見学しています。
アーミーダックの運転席に座らせてもらえました!
アボリジニ・パマギリ族の方と記念撮影をしました。
警報(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪)発令時の児童生徒の登下校について
豊根村教育委員会
〇児童・生徒が登校する以前に、警報が発令されている場合
①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。
*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)
②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)
〇児童・生徒が登下校後に、警報が発表された場合
・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。
・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。
〇暴風警報又は特別警報が発表されていないが、大雨等異常気象により児童生徒の安全確保に困難が予想される場合
・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。
上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。
なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。
令和3年4月1日