今日から10月になりました。今年度もあと半年の折り返し地点です。
まだ暑くなる日もあり、服装の判断がむずかしいですが体調を崩さないようにしてください。
北設楽郡の駅伝大会まであと1週間となりました。(10月7日・火:設楽町東納庫)
※駅伝終了後、現地で昼食(お弁当)をとりますので、保冷剤などを入れてきてください。
(昨年度の様子)
5時間目に2年生は駅伝大会に向けての献立を考えてみました。
今日から10月になりました。今年度もあと半年の折り返し地点です。
まだ暑くなる日もあり、服装の判断がむずかしいですが体調を崩さないようにしてください。
北設楽郡の駅伝大会まであと1週間となりました。(10月7日・火:設楽町東納庫)
※駅伝終了後、現地で昼食(お弁当)をとりますので、保冷剤などを入れてきてください。
(昨年度の様子)
5時間目に2年生は駅伝大会に向けての献立を考えてみました。
今日の給食の時間に栄養職員の先生から栄養素についてのお話をしていただきました。
学校応援団として東京でご活躍されてみえる後藤裕道様より
熱中症対策のタブレットをいただきました。ありがとうございました。
本日の5時間目と6時間目に、田口高校の校長先生が、英語の授業を見学に見えました。
少し前に、西昇降口(生徒玄関)を広くしました。保護者用スリッパも靴箱に収めました。井上先生、ありがとうございます。
村民運動会が終わり、久しぶりに「空」を歌っています。
今朝の朝礼は、ALTの先生に英語でスピーチをしていただきました。お昼のとよねタイムの時間も月曜日は英語のレッスンを楽しくしていただいています。
10月7日の郡駅伝に向けて練習をしています。今日は雨天のため、体育館で行っています。
明日は、2回目の駅伝コースの試走の予定です。
いも煮会(10月12日・日曜・茶臼山)に向けて3つのグループに分かれて活動しています。
◎紅白対抗リレー(小中合同種目)
◎とよね体操(整理体操)
◎閉会式
豊根村教育委員会
①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。
*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)
②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)
・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。
・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。
・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。
上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。
なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。
令和3年4月1日