「1年生」の記事一覧

昨年度はコロナ禍で実施できませんでしたが、本年度は日帰りで実施できました。

田口高校生と郡内4中学校1年生が午前中は鴨山演習林で、午後は田口高校で交流を楽しんできました。

https://youtu.be/eFhQrELr2bM

 

 

0

1年生は木材加工を勉強しています。今日は自習でしたが、ご覧の動画のように皆、集中してやっていました。

前の時間までに、大体作りたいものを設計しました。

前半はキャビネット図から等角図に変換する小テストもしましたがすらすらできてびっくりしました。

0

5限 1年英語

動詞について勉強していました。be動詞を前日に勉強したので、今日は一般動詞でした。一般動詞も2種類あることを勉強していました。

 

6時間目 数学

長縄とびの回数について、上達の度合いを数学で分析していました。

数学はときどきTTで行っています。

0

1年生は1時間目に学級訓のための記念写真を撮っていました。

そこへ、「校長先生。これなんですか。」と質問をされたのがこの写真。

生徒たちの後ろに、ご覧のようなカナヘビがいました。これ、なんでしょうか?

(写真は大堀先生からエアドロップしてもらいました。)

0

月曜朝礼の代わりに校長が、SDGsの動画をグーグルクラスルームにアップしたところ、1年生が積極的にコメントをしました。

6年生の時にSDGsを学習したようです。

これから総合的な学習の時間で個人追究をしていくときに、SDGsは欠かせない理論になっていくと思います。

0

1年生の国語のしめくくりは古典、落語講座でした。

美術の非常勤講師の荒岡先生は今日は苦楽師匠となって落語を上演してくださいました。

そのあと、生徒や先生が交代で小話をして、会場を盛り上げました。

(1年の保護者の皆さんには、短い動画をメールでお送りします。)

 

 

 

 

0

昨日の、コミュニティスクール「スキークラブ」は、悪天で中止でしたが、本日の中学校行事「1年スキー検定」は、雨もあがり実施できました。

見事1年生は全員3級に合格しました。先生たちも喜んでいました。

これも1年生が興味をもって取り組んだこと、そしてインストラクターさんのご指導のおかげだと思います。

今年はスキー場の雪もたいへんよく、2回のスキー教室では、2年も3年も基礎のレッスンを熱心に受講していました。

検定料はかかりますが、ぜひ、毎週日曜日の茶臼山で行われるスキー検定で、さらに高みに挑戦してほしいと思います。

0

 多文化の理解を深める、「国際理解、国際貢献」の内容で、1年の子がとてもよい意見を書いていたと、担任の先生が喜んでいました。紹介します。

インドネシアからきたAさんについての話。それぞれの生活の仕方や考え方の違いをテーマにしている。

★今日の道徳で思ったこと、考えが変わったところなどを書いてください。

  • 文化の違いでけんかになったりするんだと思った。(考えたことがなかったから)だから、海外の人だけじゃなく、日本人同士でも、相手を気遣うことは大切だなと思った。
  • 外国の文化とか食べ物とか、日本とは違うことを、これから知っていこうと思った。むりやり日本の文化とかも外国人に押し付けたりしないようにしたい
  • 外国はそれぞれ違う文化があって、それをお互い認め合えるようになりたいです。
0
広告
お知らせ

愛知県教育委員会公式SNS

 公式のアカウントです。高校入試情報等も掲載されています。ご利用ください。

(上のタイトルをクリックするか、QRコードを読み取るかしてください)

 

 

お知らせ

警報(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪)発令時の児童生徒の登下校について

豊根村教育委員会

〇児童・生徒が登校する以前に、警報が発令されている場合

①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。

*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)

②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)

〇児童・生徒が登下校後に、警報が発表された場合

・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。

・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。

〇暴風警報又は特別警報が発表されていないが、大雨等異常気象により児童生徒の安全確保に困難が予想される場合

・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。

 

 上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。

 なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。

令和3年4月1日

掲示板
FAQ

よくある質問

平日(豊根中学校)0536-85-1344(協働本部長)

平日夕方より(志高寮)公衆電話:0536-85-1842

 

協働本部長:村井壽一

豊根村教育委員会:電話0536-85-1611 Fax0536-85-1682

豊根中学校:電話0536-85-1344 Fax0536-85-1345

詳細リンク:
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る