登下校時の交通安全について話し合い、1年間の目標をきめました。
地域内での危険な場所、注意が必要な場所についても話し合いました。
登下校時の交通安全について話し合い、1年間の目標をきめました。
地域内での危険な場所、注意が必要な場所についても話し合いました。
4名の新入生を迎え、令和7年度入学式・始業式を行いました。
明日の入学式のために、新2・3年生が全員登校して先生方と一緒に準備をしました。
てきぱきと進んで動いてくれる姿を見ることができて嬉しかったです。
明日はみんなでいい式にしましょう!
今年度、豊根中学校に赴任された先生方の紹介がありました。
4名の先生から挨拶をしていただきました。
(昨年度も見たような先生も…笑)
生徒の皆さんはまだ春休みですが、先生たちは会議や研修を行っています。
今日は、学校薬剤師の先生に来校して頂き、小中合同でエピペン研修会を行いました。
学校は春らしく暖かくなり、弓道場の横にはチューリップが咲いています。(少し鹿に食べられていますが…)
豊根中学校では、インフルエンザが流行っています。今日の修了式の出席は2年生の1名のみでした。1名だけでしたが、1年の締めくくりとして、立派な態度で臨みました。先生方も一人の生徒でしたが、丁寧に春休みのくらしなどを伝えました。4月には全員元気よく登校できると良いですね。
校長の話を、このブログの校長あいさつに載せました。よろしかったら一読ください。
明日3月19日は小学校の卒業式です。豊根中学校のすぐ隣が、豊根小学校ですので、中学生も、門から体育館周りまで、少しだけきれいにしました。3年生が抜けた後の中学生は6人(今日一人休んで5人)ですが、明日の卒業式が気持ちよくできることを願いながら行いました。
ぽかぽかと温かな日差しの中、第51回豊根村立豊根中学校卒業証書授与式が行われました。11名の卒業生の凛とした姿、在校生の卒業生を見る温かなまなざし、とても良い雰囲気の中行われました。写真は答辞中の合唱の様子です。
また、3月11日に公立高校一般入試の合格発表がありました。3年生全員の高校進学先が決まりました。おめでとうございます。
本日予餞会でした。1・2年生が、3年生のために企画・運営をしました。
開会式から始まり、卒業生へのインタビュー、在校生からの出し物、3年生からの出し物、有志発表、教職員からの出し物、3年生からのメッセージ、色紙渡し、写真撮影、閉会式と盛りだくさんの内容でした。3年生からは感謝の言葉がたくさん聞かれました。また、楽しかったとの感想も多くありました。勉強しっかりやりんよとのアドバイスもありました。
とてもいい会でした。
豊根村教育委員会
①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。
*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)
②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)
・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。
・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。
・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。
上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。
なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。
令和3年4月1日