「今日の出来事」の記事一覧

 本日予餞会でした。1・2年生が、3年生のために企画・運営をしました。

開会式から始まり、卒業生へのインタビュー、在校生からの出し物、3年生からの出し物、有志発表、教職員からの出し物、3年生からのメッセージ、色紙渡し、写真撮影、閉会式と盛りだくさんの内容でした。3年生からは感謝の言葉がたくさん聞かれました。また、楽しかったとの感想も多くありました。勉強しっかりやりんよとのアドバイスもありました。

 とてもいい会でした。

0

 1・2年生が美術の時間で仕上げた凧をあげました。無風から強風、風邪向きも変わる中、凧揚げをしました。初めのうちはうまくタコを操作できませんでしたが、だんだんと風向きを読めるようになって、上手に上げられるようになってきました。「楽しかった」と感想を述べていました。

 

 

 

0

 本年度は、視覚障がい者の方を迎え、お話を聞きました。豊根在住の方です。若いころは普通に仕事ができていましたが、40歳ごろから周辺視野から見にくくなってきたそうです。網膜色素変性症だったそうです。現在は、白いスクリーンが目の前にある状態で、明暗が分かるくらいだそうです。

 大変なことは、まっすぐ歩けないことや仕事ができないことなどいくつか例を挙げて説明していただきました。生徒からの質問にも丁寧に答えていただき、とてもわかり易い説明をいただきました。

 後半は、生徒がアイマスクして、廊下や階段を歩きました。補助の人と二人ペアになって。目が見えないことを体験的に理解できたと思います。「怖かった」「目の見えない人へのはじめの声かけは、名乗って正面からする」「これから白杖をもった人を助けたい」などの感想をもつことができました。

 

 

0

 本日もサウジアラビアの学生さんたちが来校しました。昨日とは異なる方々です。今日は、お互いの言葉を交換し合いました。前半はアラビア語を書いて、読み方を教えてもらいました。後半は、日本語をサウジアラビアの学生さんたちに教えていました。

 

 

0

 サウジアラビアから修学旅行で豊根村の清水館に泊まっていた学生さんたち(Dhahran Ahliyya Schools)が、豊根中学校の生徒と交流をしました。中学生は、インタビュー用のリストをもちながら、サウジアラビアの学生に質問していきます。名前とか、趣味とかを聞いています。サウジアラビアの学生は、ビンゴカードを作成し、多くの中学生から、ビンゴカードに書いた情報を聞き出していました。明日は、別のサウジアラビアから来た学生さんとの交流です。

0

 サウジアラビア王国ガーズィービンザグル大使が、豊根中学校を訪問されました。サウジアラビア王国は愛知万博のフレンドシップパートナーの頃から豊根村との交流があります。20年も続いています。最近では、今年度の国内研修で、2年生の二人が、東京のサウジアラビア大使館を訪問させていただき、大使にお会いすることができました。

 本日は、給食を生徒と一緒に取った後、通訳兼サウジアラビアの文化を伝える東海大学経営学科講師のオスマン氏によるサウジアラビアの紹介をしていただきました。子どもたちは、サウジアラビア王国についての興味を高められたと思います。

 

0

 年が明け、部活動が始まりました。3年生のいない部活動は、それぞれ二人ずつで活動しています。一人当たりの練習量が多くなりますので、短い時間でも、かなり密度の濃い練習になっているようです。

0

 株式会社はどのような仕組みになっているのだろうの授業でした。起業するとき、お金をどこから借りる?銀行?出資者?いくら借りる?借りたらお礼をする?儲かって会社を大きくしたかったらどうする?どんな会社なら、投資できる?証券会社って何?など、株式会社の仕組みを学んでいきました。この中から、起業する生徒が出るのかもしれません。

0
広告
お知らせ

愛知県教育委員会公式SNS

 公式のアカウントです。高校入試情報等も掲載されています。ご利用ください。

(上のタイトルをクリックするか、QRコードを読み取るかしてください)

 

 

お知らせ

警報(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪)発令時の児童生徒の登下校について

豊根村教育委員会

〇児童・生徒が登校する以前に、警報が発令されている場合

①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。

*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)

②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)

〇児童・生徒が登下校後に、警報が発表された場合

・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。

・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。

〇暴風警報又は特別警報が発表されていないが、大雨等異常気象により児童生徒の安全確保に困難が予想される場合

・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。

 

 上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。

 なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。

令和3年4月1日

掲示板
FAQ

よくある質問

平日(豊根中学校)0536-85-1344(協働本部長)

平日夕方より(志高寮)公衆電話:0536-85-1842

 

協働本部長:村井壽一

豊根村教育委員会:電話0536-85-1611 Fax0536-85-1682

豊根中学校:電話0536-85-1344 Fax0536-85-1345

詳細リンク:
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る