「今日の出来事」の記事一覧

生徒、及びご家族の皆さんの安全確保をよろしくお願いします。

なお、本日の部活動は、すべて中止となっています。

【発表時刻】
7月4日1時10分
気象庁発表

【豊根村】
◆発表中の警報
大雨
◆発表中の注意報

 

 昨日、防災学習として、生徒が自宅近くの避難所を確認しました。

豊根村の避難所情報

http://www.vill.toyone.aichi.jp/cms/?p=581

0

生徒は火・水・金の朝に駅伝部の短い活動を行っています。

写真は8時30分ごろ、ちょうど走り終わったときです。

この後、汗を拭いて、手を洗って水分を補給して、朝の会となります。

昨年度は、寮食を食べてすぐ走ることが健康によくないということで、朝の業前活動を中止していましたが、本年度になり、自宅でかなり早い時間に朝食を済ませて登校するようになったため、登校直後、教員の勤務時間に活動を行っています。若手の担任の先生たちも一緒に走っています。

0

朝から多くの保護者の方がみえています。生徒にとってうれしいことです。

 1年理科は化学実験を行っていました。もう、火の扱いにもなれたようです。小学校の理科とは違い、かなり科学者になった雰囲気の授業で、生徒もどんどん中学生になった気持ちになっていました。理科の専門の先生が担任の先生でもあるので、ますます理科好きの生徒になることでしょう。

 2年生は数学。パソコンのエクセルを使って平均を出していました。T.Tで林先生も参加していました。さらに支援員で本部長の村井先生も支援に入っていました。

 一生懸命averageという関数を入力していました。きっと、将来いろいろな仕事に就いたときに役立つでしょうね。

 3年生は走り幅跳びの練習を、体育館で跳び箱、フラフープ、そしてタブレットパソコン等を使って、科学的に取り組んでいました。先生にほめてもらったり、自分たちで分析したりして、とても楽しそうでした。

0

 今日は7月2日(木)。午前中は中学校が、午後は小学校が保護者会があります。ちなみに、日本のユネスコ加盟記念日です。

 学校の裏の駐車場の屋根に設置している降水量計では、6月30日夜7時から7月1日夜7時までの24時間で120mmの雨が降ったと記録されていました。

 豊根村は300mmを越える雨が降ったと報道されていましたが、上黒川でない他の場所のようです。

 それでも120mmの雨というのは、例えば運動場で考えてみて、運動場全面に12cmの高さの水がたまったということになります。12cm×運動場の面積=降った雨の体積となります。ものすごい量の雨が降ったのですね。

 7月1日は「半夏生」でした。このころ田植えが終わるとのことです。

0

 大雨警報継続中のため、未来塾は本日も中止となります。メール配信もしましたが、学校ブログにて連絡をします。

 担当:本部長(校長による代理連絡)

 

0

東日新聞7月1日(水)記事より(リンク)

 (東日新聞ニュースサイト0701掲載)※3ヶ月経過後は有料会員のみ閲覧可能

 コミュニティ・スクールの一環として、希望者を対象にした地域未来塾「志高寮」が記事になっています。ぜひ、ご覧ください。記者で設楽町の地域おこし協力隊の橋本さんにリンクをいただきました。上記タイトルをクリック、もしくは下のURLから、ウエブ記事につながります。

 

https://www.tonichi.net/news/index.php?id=82295&fbclid=IwAR0IreFTFc3mJnmFf_LTlFMp7BPQ-hN1HToI5K7CxDkTSp-K_X4FrNo6pas

 

0

全校生徒共通です。

 9:00 数学

10:00 理科

11:00 国語

12:00 お昼休み

13:00 英語

14:00 社会

15:00 終了、お疲れ様でした。

 この時間に、教科担当の先生がオンラインと電話で待機しています。

※ せっかくの機会です。積極的に質問しましょう!

 オンライン学習サイト情報

0

すでに関係生徒に連絡してありますが、本日の未来塾は中止となりました。

よろしくお願いします。

本部長

0
広告
お知らせ

愛知県教育委員会公式SNS

 公式のアカウントです。高校入試情報等も掲載されています。ご利用ください。

(上のタイトルをクリックするか、QRコードを読み取るかしてください)

 

 

お知らせ

警報(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪)発令時の児童生徒の登下校について

豊根村教育委員会

〇児童・生徒が登校する以前に、警報が発令されている場合

①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。

*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)

②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)

〇児童・生徒が登下校後に、警報が発表された場合

・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。

・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。

〇暴風警報又は特別警報が発表されていないが、大雨等異常気象により児童生徒の安全確保に困難が予想される場合

・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。

 

 上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。

 なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。

令和3年4月1日

掲示板
FAQ

よくある質問

平日(豊根中学校)0536-85-1344(協働本部長)

平日夕方より(志高寮)公衆電話:0536-85-1842

 

協働本部長:村井壽一

豊根村教育委員会:電話0536-85-1611 Fax0536-85-1682

豊根中学校:電話0536-85-1344 Fax0536-85-1345

詳細リンク:
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る