豊根小・中転出職員あいさつ
豊根小・中職員紹介
小・中学校保護者全体会
・小学校に関する内容
・小・中学校に関する内容及び諸連絡
・中学校に関する内容
学級懇談会
豊根小・中転出職員あいさつ
豊根小・中職員紹介
小・中学校保護者全体会
・小学校に関する内容
・小・中学校に関する内容及び諸連絡
・中学校に関する内容
学級懇談会
離任式に続いて2・3年生と転出された先生方とお別れ会を行いました。
この4月に豊根中を転出された先生方からお話をして頂きました。
全校で身体測定です。3か所を回りながら、身長、体重、視力、聴力の測定をしました。
3年生が今日は、国語と数学に真剣に取り組んでいます。
お(押さない)、か(駆けない)、し(喋らない)、も(戻らない)、す(素早く)、き(決まり良く)
1年生と3年生は知能検査を行っています。
月曜日の朝の時間は毎週朝礼です。(テストの日は除く)
今週は今年度の最初の朝礼なので、「小中合同」で行いました。
・心電図は、心臓疾患の有無を調べます。
・尿検査は、尿糖、たんぱく、潜血について調べます。
・血液検査は、貧血、肝機能、血中脂質について調べます。
校門を入って左側にある花壇は「とよね」のマークになっているのを知ってましたか?
校務補助員の方がきれいにしてくれています。ありがとうございます。
豊根村教育委員会
①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。
*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)
②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)
・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。
・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。
・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。
上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。
なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。
令和3年4月1日