1年生英語
6時間目でも、元気に英語学習をしていました。
2年国語
古典の暗唱をしていました。この後、職員室の先生に合格をいただきにいきます。
3年理科
まだ2年生の内容です。天気図について勉強していました。
6時間目でも、元気に英語学習をしていました。
古典の暗唱をしていました。この後、職員室の先生に合格をいただきにいきます。
まだ2年生の内容です。天気図について勉強していました。
キムチチャーハン・ふかひれスープ・愛知しそ入り鶏春巻き・切り干し大根のナムル・牛乳
大盛りで品数も多く、お腹がいっぱいになりました。春巻きのシソの風味が食欲をそそりました。
生徒の取り組みは集会室前に掲示されています。
職員もグループを作って参加しています。
今年こそ、全生徒、全教職員が目標を達成して、豊根中学校の健康的な学校生活を築いていきたいと思います。
豊根村教育委員会
①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。
*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)
②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)
・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。
・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。
・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。
上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。
なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。
令和3年4月1日