1年生が理科の時間に校外で石を割って、断面を見て岩石の特徴を調べています。
1年生が理科の時間に校外で石を割って、断面を見て岩石の特徴を調べています。
1時間目は全校10人で短距離走の学習を行っています。(雨天なので体育館)
個人目標を決めてスタートの技術の向上に取り組んでいます。
今日は全学年5教科(国・社・数・理・英)のテスト(昨年度の内容)を行っています。
1時間目にTTルームで、「なりたい自分」について考えました。
1年生は先輩のアドバイスを聞きながら書きました。
先日も根羽村の根羽学園のzoomによる視察において、授業風景を中継しました。どの学年も新しい学習スタイルで、楽しく授業を受けている様子、特に主体的に取り組む様子を見ていただきました。
写真集で授業の様子をご覧ください。
豊根村教育委員会
①午前6時までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。
*バスが運行されていない場合は、自宅待機とする。(広報無線を流す)
②午前6時の時点で、警報が発表されている場合は、休校とする。(午前6時30分までに、広報無線を流す。)
・気象状況等を判断して、速やかに下校させる。
・バスが運行されない場合や通学路の通行が危険と認められる場合は、保護者に連絡をとり、迎えにきていただく。
・名古屋地方気象台から発表される注意報・警報等の気象情報を把握するとともに気象・交通機関及び通学路の状況等を判断し、休校を決定する。
上記の内容については、気象状況、道路状況、被害状況等によって変更することもあるため、教育長と校長で協議し、判断する。
なお、中学校においては、停電等でICT機器が利用できない場合を除いて、休校時でも、「オンライン授業」を実施する。
令和3年4月1日