学校ブログ

8月31日 明日から2学期です

 長かった夏休みが終わり、明日から2学期が始まります。中学生の皆さんは、駅伝練習で、毎日学校に来ていたので、それほど違和感はないかもしれません。しかし、明日から、6時間目まで授業があります。しっかり体調を整えて、登校してください。

 数日前の晴れ間に、学校の周りで見つけた花を撮りました。いくつ知ってますか。

 

 

 (カタバミ、インパチェス、サルスベリ、マリーゴールド、イヌビユ、イヌガラシ、アキノノゲシ、カラムシ、ヤブガラシ)

 

 

0

東京語学研修に行ってきました

8月7日(日)~10日(水)で、東京へ行ってきました。

1日目、浅草浅草寺、江戸風鈴作成体験、東京スカイツリーを見学しました。

2日目、班別自主研修を行いました。水族館・博物館見学、べっ甲・トンボ玉制作などをしました。

3日目、東京グローバルゲートウエイで、終日、英語の学習をしました。

4日目、サウジアラビア大使館と国会議事堂見学をしました。

全員無事に帰ってくることができました。

 

0

8月1日 ケヤキ伐採

「ケヤキが1ッ本伐採されました。」

本日、学校の裏にあるケヤキが1本伐採されました。

0

7月15日 全校 総合的な学習の時間

「校外へ出て、取材と体験をしよう2」

先週に引き続き、全校で、豊根村内へ体験に出ました。先週と異なる場所を選んで体験している生徒が多かったです。保育園、チョウザメ養殖場、やな場、豊根村役場、道の駅、茶臼山とたくさんの場所に行きました。お世話になった皆さん、どうもありがとうございました。

 

0

7月13日 欅の木

 学校の裏に欅の木が2本あります。かなり大きくなっているので、ずいぶんと年齢を重ねているのではないでしょうか。この木は、今年の8月に伐採予定です。一本は、少し気が弱り、太い枝が、時々落ちてきて危険です。もう一本は、弓道場の上を覆うほどに大きくなっています。なんだかさみしい気持ちもあり、写真に収めてみました。

 

0

7月13日 2年数学

「条件から一次関数の式を求めよう」

点(1,2)(5,6)を通る一次関数の式を求めよう。2点を通る式をy=ax+bとします。a=yの増加量/xの増加量=(6-2/5‐1)=1です。bは値を代入するとb=1となります。だから、y=x+1です。この方法のほかに、x,yに点の値を代入し、連立方程式で解く方法もありました。

 

0

7月13日 3年社会

「裁判で人権は守られるのか?」

司法権の独立、民事裁判と刑事裁判などの学習をした後、冤罪(えんざい)についての学習に入りました。教科書にある事例をもとに話し合いました。「やってないのに無期懲役?」「拷問?」「ひどい」などの意見から始まりました。

 

0

7月11日 1年家庭科

「和服のよさを知り、着付けよう」

和服はどんな時に着るのでしょう。「お祭り、結婚式、成人式、卒業式、入学式、剣道・弓道・茶道などの時」どんどん出てきました。その後、洋服と和服は何が違う。「歴史、生地、作り方、着方、など」

 後半には、ゆかたをそれぞれ組になり着てみました。

 

0

7月8日 全校 総合的な学習の時間

「校外へ出て、取材と体験をしよう」

昨年度から、全校で、豊根村内へ体験に出ています。本年度は、各自の課題をもって体験に出ました。中学校、保育園、チョウザメ養殖場、漁業協同組合、Rev.豊根、ミンデン、道の駅、清水館、茶臼山、猟場とたくさんの場所に行きました。お世話になった皆さん、どうもありがとうございました。

 

 

0

7月5日 夢いっぱいコンサート

「本物の音楽に触れて」(3年生の学級通信より)

7月5日(水)に「文化芸術による子ども育成推進事業」として京都フィルハーモニー室内合奏団の演奏を聴きました。管弦楽の演奏、メゾソプラノの独唱に加え、オーケストラの伴奏にあわせて「空も飛べるはず」「校歌」を歌いました。体育館いっぱいに広がる生演奏、歌声、そして管楽器の迫力や弦楽器の美しい響きなど「本物」に触れたとても貴重な体験でした。今度はどんな「本物」に出会えるか楽しみですね。

生徒の感想

・女性の声が体育館いっぱいに響いていてすごかった。

・オーケストラの人と一緒に共演できてうれしかった。

・迫力満点の演奏ですごかった。よい機会になった。

0

7月6日 2年社会

「日本の産業の特色は?」

農業(畜産業)、工業、林業、漁業などの具体的な産業を答えていました。トヨタ自動車、チョウザメの養殖などを上げました。

第1次産業、第2次産業、第3次産業の日本における人口の割合を電子黒板に表示しました。デジタル教科書を使用しています。指で触るたびに、一つずつ表示されていきました。日本の1960年、1980年、2017年と表示します。だんだんと第3次産業が増えていきました。そして、現在の中国、アメリカと表示しました。日本の1960年と中国、日本の2017年とアメリカの人口比率が似ていることを見つけました。農業のやり方、自給率、輸出入など、様々な方面から、意見が出てきます。なかなかおもしろかったです。

 

0

7月4日 1年体育

「バレーボール」

チームごとに、ボールをつなぐ練習をしました。いきなりアンダーハンドパスやオーバーハンドパスでボールを返そうとしてもうまくいきません。そこで、相手コートから来たボールは、なるべく(ボールの真下に入り、パスを出したい人の方を向く)高い位置でキャッチ(ボールを深くつかむ)して、味方のとりやすいところへボールをパスするようにしていました。次の人は味方へオーバーでボールを回します。3番目にボールを受け取った人が、相手コートへ返します。3段攻撃の練習でもあります。どれだけ上手になったかな。

 

 

0

7月1日 授業参観、学校保健委員会、学級懇談会

「本日授業参観、学校保健委員会、学級懇談会でした。」

 お忙しいところ、多くの方に参加していただき、ありがとうございます。

 授業は、1・2年合同数学と3年生社会でした。数学は20センチ×16センチの長方形に…の問題で、みんな頭を使いました。社会は、語学研修でも行く、国会議事堂について調べていました。

 学校保健委員会は「ぐっすり眠ってすっきり目覚めて、心も体も健康に」をテーマに行いました。質の良い睡眠の必要性と、そのためにどうするのかを学びました。

 各学級懇談会では、1学期間の様子と夏休みの予定について主に話がありました。

 

0

7月1日 贈り物

「熱中症予防のタブレットをメッセージとともにいただきました。」

東京の後藤裕道さんからたくさんのタブレットをいただきました。ありがとうございます。メッセージが添えられていたので、紹介します。

・1年生へ、スポーツは体を鍛え、心を強くし、友達を作ります。

・部活の次の主役は2年生です。敵は相手ではなく自分の弱気、

・3年生へ、中学校生活の部活も最後の総決算です。挑戦。

 

 

0

6月30日 1年英語

「I like playing~」

バスケットボールをすることが好きです。どんなことをするのが好きなのかを表現するときに使います。

後半は、単語のテストをしました。全11問。ALTが単語を発音します。それを聞いて生徒たちは、iPadに記入していきます。耳から入った英語を文字にしていく学習も面白いなと思いました。また、iPadに書かれた単語の答え合わせがすむと、全員分を電子黒板に表示させました。先生は、一度に生徒たちの理解度を把握することができました。

 

0

6月29日 2年美術

「作品のよさを感じよう」

紙粘土を用いて、季節を感じる和菓子の作成をしました。本日は、鑑賞会です。みんなの作品を見て、ふせんに感想を書きます。ふせんをみんなの作品に貼ります。その後全員で、一人ずつの作品を鑑賞しました。「季節の特徴がよく出ているね。」「細かいところまでよく作りこんであるね。」「色を何重にも塗ったんだね。」など様々言い合いながら、作品鑑賞を進めていました。

 

0

6月28日 給食風景

「ごはん、春巻き、大学芋、棒棒鶏サラダ、春雨中華スープ、牛乳」

生徒5人、先生3人で全員分を盛りつけます。「給食の準備ができました」の放送で教室にいた生徒が、給食を取りに来ます。

2・3年生は自分たちの教室へ、1年生は集会室で食べます。みんな前を向いて黙食です。

 

 

0

6月24日 3年理科

「慣性、作用・反作用」

「真横に等速直線運動をしている物体から真上にボールが飛び出した。ボールはどこに落ちるか。」生徒たちは、台車に乗り、台車を押す人、ボールを投げ上げる人、動画をとる人と役割分担をして実験しました。また、お互いに押し合うなど、お互いの力を感じる実験もしました。

最後に生徒が「真上に投げたボールは斜めに上がりまた元の人のところに落ちる。力をかけた分、自分にも力が戻ってくる。」とまとめました。

 

0

6月24日 1年道徳

「Fight!」

「Fight!」は英語です。日本語訳は?の問いに生徒はすぐ調べました「戦い」です。

歌詞から伝えたい思いを考えていきました。担任の先生は「自分が中学生当時『あんなことどうせできりゃせんら』と人を小ばかにしていたこともあった。そんな当時の自分を反省しながら、皆さんにこの歌詞を伝えたかった。」と話しました。

生徒は最後に「自分に自信をもって、自分で自分を褒められるようになりたい」「できないと思ってもあきらめずに進んでいきたい」などとまとめていました。

 

0

6月22日 3年美術

「豊根のお土産のパッケージをデザインしよう」

「ほしくなる」デザインをそれぞれ考えていました。チョウザメ・アマゴ・アユのヌードル、真空パックの鹿肉、ブルーベリーのジャーケーキ、ブルーベリージュース、ブルーベリー酎ハイ、3種の飲むヨーグルト(プレーン、ブルーベリー、ゆず)です。

どのデザインも、楽しく、思わず手に取りたくなるものに仕上がりそうです。平面のデザインから、立体へとこれからレベルアップしていきます。

0

6月22日 2年理科

「硫黄と鉄が結び付くとどうなるか」

知っていることを出した後、予想をしました。分解する、くっつくなど様々出ていました。その後、実験をして確かめていきます。鉄と硫黄を計量して、乳鉢でしっかりと混ぜ合わせた後、ガスバーナーで熱しました。はじめに黄色い煙が出た後、火を当てたあたりが真っ赤になりました。においを感じました。見た目も変わりました。何になったのでしょうか。

 

0

6月22日 1年音楽

「浜辺の歌」

「ラ」で終わったら短調、「ド」で終わったら長調。長調は明るく、短調は暗い。授業を終えてから一人の生徒に聞くとこう答えました。

また、階名(ドレミ)と音名(ハニホ)、拍子についても復習を交えながら授業を進めていました。長調の曲を短調で弾いたり、拍子を変えて弾いたり、しっかりと耳で曲調を感じながら授業が進んでいました。

 

 

0

6月21日 3年学活

「自主研修のコースを決めよう」

夏に行く語学研修の自主研修コースを決めていました。「だいたい決まりました。」と嬉しそうでした。

実り多き研修にしていきましょう。

 

 

0

6月21日 2年技術

「エネルギー変換の技術が生活や社会に果たしている役割に気付く」

ビデオを見た後、「ドライヤーを例に①表示されているマークの工夫、②スイッチを入れるとなぜ動く、③熱はどんな原理・法則で熱くなるのかを調べましょう。」「classroomに課題を挙げてあります。PDFをノートアプリで開いて直接書き込んでください。」この指示で、iPadを操作し、調べ学習に入りました。教科書やインターネットを使用して調べていました。iPadを上手に活用していました。

 

0

6月21日 1年理科

「テストの反省」

期末テストが返されました。解答を見ながら、間違えたところを一つ一つ解説を聞きながら直していきました。

一段落ついた所で、「身の周りの物質」について話が始まりました。生徒からは、

CO、N₂、CO₂、O₂、H₂、NH₃などの物質名が出ていました。その後、物質の三体についてこれから学習していくことを伝えていました。物質の三つの状態とは何か、覚えていますか。

 

 

0

6月20日 期末テスト

「期末テストが始まりました」

本日から3日間、期末テストです。これまで学習してきたことがどれだけ身についているか、確かめます。

テストが返ってきたら、確実に復習し、自分の力をさらに高めてほしいですね。

0

6月17日 2・3年体育

「バレーボール(オーバーを使ってパスをしよう)」

ホワイトボードには、平均ラリー数と三段変換率とめあてが書かれていました。

一方の班に今日の目標を聞いたら「ボールを高く上げてつながりやすくする」でした。

もう一方の班は「相手がとりやすい山なりのボールを出す」でした。どのようにすればそんなボールが出せるのかを聞いたところ、おでこのところで三角を作って…など言いながら、身振り手振りで教えてくれました。

試しのゲームを2分やっては、班ごとに反省と作戦、簡単な練習を繰り返します。

授業の後半には、三段変換率が上がり、ボールがコートを行ったり来たりしていました。

 

0

6月14日 1年技術

「身の周りの材料の種類や特徴」

木材、金属、プラスチックについて、「丈夫さ」「見た目」「におい」「手触り」「水による変形」「熱の伝わり方」「電気の伝わり方」などについて調べました。においは、木のにおい、つんとしたにおいなど、それぞれが感じた特徴をノートにまとめていました。木材、金属、プラスチックそれぞれの特徴を生かして製品が作られていることを学習していきます。

 

0

6月14日 2年英語

「to不定詞」

「need to は want toと同じ使い方。分かるかな、1年生の時に習ったよ。」の問いかけに、2年生は「こと」と答えていました。よくできました。toには前置詞としてのtoと不定詞があり、混乱します。to不定詞の「名詞的用法(~すること)」「形容詞的用法(~するための)」「副詞的用法(~するために)」の3つの使い方をしっかりとわけて学習を進めていました。英語は繰り返しが大切ですね。

 

 

0

6月14日 3年数学

「√を含むいろいろな計算」

√3×√2=√6  √9=3(9は3²だから) 

では、√32は?  32=16×2に気がつけば、16=4²だから

√32=4√2 と導けました。 少し練習問題をやった後、

√50-4/√2の問題に進みました。分母の有理化をして解いていきました。

 

 

0

6月9日 1年社会

「宗教と人々の生活はどう結びついている?」

始めに日本にある行事と宗教を結び付けました。正月、花祭り、節分、バレンタインデー、ひな祭り、ホワイトデー、七夕、お盆、クリスマスなどが上がりました。神道、仏教、キリスト教徒の関連がありそうととらえました。その後、世界3大宗教や、そのほかの宗教について、iPadで調べ、まとめていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6月9日 2年数学

「連立方程式」

まず、「1ある数とある数を足すと100、一方の数は他方の数の2倍より10大きい数です。この二つの数を求めなさい。」を解きました。文章を式にするのに苦労しましたが、式になれば、解いていくことができました。

2問目は、段ボール、新聞紙、雑誌を回収して得た金額から回収した重さを求めます。

①xkg+ykg=960kg-220kg

➁7円x+6円y=6640円-(220kg×8円)でした。

どんな問題だったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6月8日(水)1年美術

「本物そっくり」

本物そっくりに仕上げるよう奮闘していました。紙粘土で形を作り、彩色していきます。

混色票や混色カードを参考にしながら塗る色を決定していきます。ピーマン3人、ニンジン3人、オレンジ1人、タマネギ1人、ジャガイモ2人、石1人です。どれだけ本物に近づけるか、これからが楽しみです。

 

0

5月31日 3年国語

作られた「物語」を超えて

論説文の学習です。ゴリラのシルバーバックについての話で、全員で音読をしました。この論説文は「作られた『物語』を超えて、その向こうにある真実を知ろうとすることが、新しい世界と出会うためのカギなのだ。」と結ばれています。

生徒たちは初発の感想をiPadに記入し、教科担任へ送信していました。これから教科担任が、生徒の意見をまとめ、授業を組み立てていきます。

0

5月30日 2年家庭科

栄養素の授業です。

5大栄養素と、6つの基礎食品群について、具体的な食品を上げながら、分類と働きを学習していました。

 授業の最後に、3群のビタミンビンゴをしました。生徒は、9つの緑黄色野菜をマスに記入します。ホウレンソウ、ニンジン(二人リーチ)、トマト(Wリーチ)、ピーマン(3人ビンゴ)とあっという間の1列ビンゴでした。

0

全力じゃんけん

 本日の全校朝礼では、生徒会企画の全校じゃんけんを行いました。ルールはじゃんけんの勝敗によって、全力で嬉しさや悔しさを表現するというものです。先生も加わり、朝から元気な姿を見せくれました。

 

 

 

0

5月27日 2年道徳

「いじめ」についてあなたはどう思う

「いじめを止めるのはどのような心だろうか。」をテーマに1時間話し合いました。

活発に意見交換がされ、様々な立場から考えることができました。生徒の振り返りを一つ紹介します。「いじめを止めるのは見ている人だけじゃなくて、いじめをしている人も自分でいじめはしちゃいけないってことに気付いて止めなくちゃいけないと思いました。」

0

5月26日(火)1年数学 

素数と因数分解の授業でした。

120=3×40=3×5×8=3×5×4×2=3×5×2×2×2=3×5×2³

このように順序よく分解していきました。最後にまとめの問題として48を分解しました。

授業後、一人の生徒に聞くと、「因数分解できました。」と言ってました。よかったです。

0

5月26日(火)3年英語

俳句の文で学習していました。A , but also B や so A that B などの表現が出できました。

生徒たちは、何度も発音しながら、進めています。私が見ていた時には、一人で一文を読む→全員→一人→全員→一人→一人と読んでいました。一人の横には、ALTがつき、耳元で正しい発音を聞かせていました。一人が一文で6回も発音練習ができるのがいいなと思いました。

0

学校公開日3

3年生社会です。戦争について話し合いをしていました。

午後からの学校後悔は、委員会活動と情報モラル教室(Zoom)です。

3年社会

0

保・小・中引き渡し訓練が行われました。

警報等で在校中に保護者への引き渡しが必要になった場合を想定し、訓練を実施しました。

参加者ひとりひとりが自分がどう行動するべきかを考えることができていたと思います。そのため、スムーズに訓練を行うことができました。

有事の際は、今日の訓練を生かして行動できるといいですね。

0

総合的な学習の時間が始まりました。

    昨年度までにやってきたことを振り返ったのち、「豊根村の良いところ 魅力 おすすめ」と「豊根村の気になるところ 課題 不便な点」を出し合いました。「自然」と「人」などについて多くの意見が出されました。

    最後に全体の課題を何にするのかを話し合いました。「豊根をよくする方法は?」「自然と人々はどうかかわっているか」「村の人に愛される豊根村」など様々な意見が出ましたが、次回へ持ち越しました。。

0

前期生徒総会が行われました。

4月19日(火)に前期生徒総会が行われました。各委員会が前期の活動について提案をしました。今回の総会で可決された内容は、生徒全員が認めた内容です。全員で責任をもち、協力して取り組んでいきましょう。

0

離任式が行われました

4月16日(土)に離任式を行いました。生徒は離任される先生方に感謝の気持ちを伝えたり、先生方との交流を楽しんだりしました。離任された先生方には、新しい場所での活躍を期待しています。

0